![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/44189f8e0c857f81dfa526260ff196d1.jpg)
自動車ディーラーの営業担当者さんから連絡が入りました。
先日契約した アルファード Prime Selection Ⅱ 2.4L がディーラーに入庫
明日、7月14日新車登録手続きに入るとの事です。
納車は、7月17日 土曜日 ( 大安 ) 午前
6月末に登録出来たらとの当初の予定から半月延びましたが ・・・
車購入を決めてから約1ヵ月半
『 夢 』 が現実になる日がやってきます ・・・ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/3ff6175675aea53609877c39cbccac21.jpg)
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/b6c87ec4cd6215133df1ee300336d0d9.jpg)
この車 ( マークⅡ ) とも、そろそろお別れだね。
長い間私たちを楽しませてくれてありがとうございました。
さて、先ず手始めに何処へ出かけましょうか ・・・ ?
日曜日あたり ・・・
ハイッ !!
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/a695e2e6389b4005cea9fe9dcacf5a3b.jpg)
話題作 “ Toy Story 3 ” 劇場での久しぶりの映画鑑賞に行ってまいりました。
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ここのところDVDでの映画鑑賞がほとんどだった私たち ・・・
決して彼らのせいにする訳ではありませんが
休日ぐらいは一緒にいてあげたいと思うと ・・・
必然的に彼らを同伴して行けるところが限られてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/6d461ca2b470ba699186a6098d1e4357.jpg)
2010年7月11日 この日はとても忙しかった一日でした。
ドッグショーとお散歩・映画鑑賞の掛け持ちでした。
ちぃ君たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
もちろん、我らが ウオッカちゃん の応援です。
当然、私たちだけが ・・・ 楽しめないものですからね ~ 。
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
たくさんのお友達の匂いを嗅いだり会場内をお散歩して楽しんで ? もらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/9521a0c34d2e156c0f8eba09af02b9f3.jpg)
我家では、いつでも行けるからと思っていて見損なってしまう事がしばしば
そこで、前売り券を買って見に行く習慣があります。
時々珍しいおまけが付いてくる時もありますよ。( 映画グッズ収集家にはたまらないらしいです。 )
これなら目につくところへ封筒に入れてぶら下げておけば ・・・
忙しいからまあいいや ・・・ ってなことは無いと思いのですが
如何でしょう皆さん。
鑑賞記念のパンフレット購入も忘れません。
“ Toy Story 3 ”
この作品は、1995年に発表された “ Toy Story ” シリーズの第3作目の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/17c1c4a934b6ec8ebc3d35b757e15c8e.jpg)
“ Toy Story ”
前回作 “ Toy Story 2 ” は、1999年に発表されています。 “ Toy Story ”の4年後の状況設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/502fc5f34252ab798e814615adccfc8c.jpg)
“ Toy Story 2 ”
今回の作品は前回 “ Toy Story 2 ” から10年後の状況設定になっています。
子供のころ玩具と楽しく遊んでいた少年が10年後大学進学を機に
玩具との別れがテーマの底流を流れていく中
玩具たちと少年の物語が玩具の視点を中心に繰り広げられて行きます。
光と影、明と暗その状況場面に於ける色や光のコントラストの使い分けは
今までの作品以上に秀逸な作品です。
お子さんはしゃべる玩具に想像を膨らませ楽しく ・・・
大人は昔遊んだ玩具の事を思い出しながら懐かしく ・・・
3Dでの立体感を味わいながら鑑賞していただきたい作品です。
とても心温まる、しかも楽しい作品ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/9d8a6ce993b9641be9dd458f494361cb.jpg)
映画鑑賞後、とんぼ返りでドッグショー会場へ
映画館を出た時凄い雨と風に ・・・ ウオッカちゃん の事が気になり ・・・
幸いグループ戦の時点では、雨はまだ降っていなかったそうです。
ホッと胸をなでおろしブリーダーさんへ報告させていただき忙しい一日が終わりました。
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今度の日曜日お出かけしようね。
はいっ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/da40691e242f64c5b2847f6cc90a52c1.jpg)
2010年 7月 11日 ( 日曜日 ) 静岡城東犬友クラブ展 [ 予定頭数250頭 ]
本日も行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/d8a17678217c5be9b67292263805aec5.jpg)
午前中はすごしやすい曇り空でしたが ・・・
午前中、我らが ウオッカ ちゃん 頑張ってくれました。
昨日に引き続き BOB 獲得してくれました。
しかし、その後のグループ戦で残念ながら G1st・G2nd・G3rd いずれも獲得する事が出来ませんでした。
秋からの本格的なシーズンでの彼女の活躍に期待いたしましょう。
私が途中で応援を抜けてしまったのが悪かったかなぁ ~ ・・・
ウオッカ ちゃん ゴメンネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/9903f16a7306d54b814a5031fe5cec7f.jpg)
お昼を過ぎたあたりから雨模様となってしまいました ・・・
でも、遠く静岡まで遠征してくれてよくがんばってくれましたね。
君の活躍する姿を見ることが出来てとても嬉しく思いました。
ゆっくり 『 丘の上のシュナハウス 』 で休暇をとって静養して下さいね。
頑張ってくれてありがとう。
お疲れ様でした。
は ~ い !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/e774011a7d8b2112532c108562b9647f.jpg)
2010年 7月 10日 ( 土曜日 ) 静岡東中央犬友クラブ展 [ 予定頭数250頭 ] 行ってきました。
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
我らが ウオッカ ちゃん 遠く静岡まで遠征してくれました。
思い起こせば今年5月近畿インターでブリーダーさんとお会いするはずだったのですが ・・・
仕事の都合でお会いする事が出来なくなり残念な思いをいたしました。
そんな思いが通じたのかブリーダーさんから連絡があり
ウオッカ ちゃん が春から始まったシーズンの最後のドッグショー参戦のご連絡をいただきました。
この後、彼女は秋まで暫くお休みになるので ・・・ との事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/ad75ae4f9c5fc2d52ec34852a79e9dce.jpg)
ブリーダーさんにはお会いする事が出来ませんが
ブリーダーさんが手塩に掛けた ウオッカ ちゃん が静岡にやってきてくれるのです。
1年と3カ月ぶりのとても嬉しい再会です。
素敵なお嬢様に成長した彼女に会う事が出来ましたよ。
戦績は、BOB グループ戦 G 1st でした。
本日の様子は次回 ドッグショーのカテゴリーUPの時に報告いたします。
応援し甲斐のある素敵な彼女に再会できてとてもいい思い出になった一日でした。
前日深夜まで強い雨が降りグラウンドコンディションが心配されましたが
好天に恵まれ無事ショーは終了いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/1a4175439ced64a32c0b761567106657.jpg)
またパピークラスには ミニチュアシュナウザー犬人ノ智慧~THRESHOLD~ の
OMPHALOS君 と GNOSISちゃん が参戦しておられました。
その模様も併せてご報告させていただきます。
本日のところはここまで ・・・ では、また ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ハイ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/2b031b627e33f480a5382fcf4b00027f.jpg)
デュファー ストリッピング 3rd ステージ 1回目 トレース 完了しました。
何とかここまでこぎつけました。
ストリッピングを始めてから2カ月が経過しました。
さて次は ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/9079f7615e66c097ede0a9f41779ab99.jpg)
夕方お散歩に行ってきました。
デュファーでチョッピリ自由を奪われていたので解放感はひとしおか ・・・
厚い雲が漂う空に土曜日・日曜日のドッグショーが気になるところです。
お天気が良くなりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/2f2e3061db7bba3ace3ad2ca6312384c.jpg)
四肢やボディーの飾毛は3カ月近く手を付けていないので
そろそろ短くしておこうと思います。
日常のお手入れに支障が出始めないうちに ・・・
毎日のブラッシングも少し大変になってきました。
と言うのも
白いミニチュア・シュナウザーの被毛は他の色に比べて細いようです。
これをそのままにしておくとブラッシング時摩擦でに被毛がちぎれていくだけとなってしまいます。
このあたりが限界の長さかと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/da539cdce231358460c607239786508b.jpg)
お腹周りと首の周りにクリッパーをかけて
四肢と飾毛を短くして
一息つく事に致しましょう。
少し様子を見てまたお手入れの再開です。
ハイ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/4c04fd4ceb0ebfefdffe851c651f05a1.jpg)
今度の土曜日 ・ 日曜日 静岡市の安倍川河川敷でドッグ・ショーが開催されます。
2010年 7月 10日 ( 土曜日 ) 静岡東中央犬友クラブ展 [ 予定頭数250頭 ]
2010年 7月 11日 ( 日曜日 ) 静岡城東犬友クラブ展 [ 予定頭数250頭 ]
開催場所は、静岡市駿河区安倍川中原スポーツ広場
安倍川中原スポーツ広場 の詳しい地図はこちらで
東名高速道路 静岡 IC から車で北へ3分~5分ほどのところです。
安倍川西岸 静岡大橋 を中心としてそのたもとに南北に広がるスポーツ広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/b8cdb966d0586177f5098485a9a251ff.jpg)
静 岡 大 橋
この橋のたもとを中心に 安倍川中原スポーツ広場 は南北に広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/31bff4c1245e6b90b5d3017fb928a54d.jpg)
静岡大橋 ( 北側方面 )
当日、日陰になるような場所は殆んど無いと思っていただいた方が良いかと思います。
静岡大橋の下は日陰になりますが南北のグラウンドの連絡通路となる為駐車スペースは限られるようです。
芝生のエリアがほとんどありませんのでワンちゃんを連れての見学の方は、ビーチパラソル等を
御持参されたり、ワンちゃんの熱中症対策を御準備してきて下さい。
現状では仮設トイレが4~5基ほど橋の近くに設置されておりました。
コンビニや飲食店などは比較的近くにありますが徒歩での移動には少し遠いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/4189d31e23f6348cd4b8bef4ff813739.jpg)
静岡大橋 ( 北側方面 )
静岡大橋 ( 南側方面 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/57dc2415837670b6d8910dbf815fcb8d.jpg)
まだドッグ・ショーを一度もご覧になった事が無い方
この機会に一度是非見学に行ってみて下さい。
普段見る事の出来ない珍しい犬種や素敵なショー・ドッグをご覧になれますよ。
ドッグショー見学に当たって皆さんに守っていただきたい事があります。
それは、みだりにショー・ドッグに手を触れないで下さい。
美しくセットアップされ出場待ちの状態を乱す事の無いようにお願いいたします。
お連れになっているワンちゃんをショー・ドッグに安易に近づけないようにして下さい。
ショーに出陳されるワンちゃんたちは非常に緊張して神経質になっています。
どの仔もベストの状態で出場できるようにご協力お願いいたします。
オーナーさんやハンドラーさんに御迷惑にならないようドッグ・ショー見学のマナーを守って下さい。
ドッグ・ショー見学のマナー はこちらから ドッグ・ショー見学のマナー
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ハイ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/50d991ad4008ce081d41745392fa59d4.jpg)
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
デュファー ストリッピング 2nd ステージ 1回目 トレース 完了しました。
ちぃ君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/9c0e896e0d7cbb9fa122f8b0db144a3b.jpg)
早く伸びるアンダーコートとオーバーコートを同時にデュファーで処理して行きます。
するとその下には硬く短いオーバーコートが生え始めています。
長いオーバーコートまでデュファーしてしまう事が良い事なのか躊躇しましたが
思い切ってつまめる長さの被毛全てを取り去ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/f5c533575c8614e29bef88f06bc5dc31.jpg)
被毛を取り去った後には、硬く太いオーバーコートが表れてきました。
デュファー開始を1~2週間ほどずらした為残しておきたいオーバーコートが少し伸びてしまった為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/80d5548c8c4ea94807da0107cfe862cd.jpg)
今回のデュファー時に一緒に抜いてしまって抜きず儀の部分も多少見られます。
様子を見ながら次のデュファー時には気を付けたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/b3e2661a4a4848b3fdb4f0ce5d682db7.jpg)
背中の被毛の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/169a0ce8c0777e14949e6c0882c74009.jpg)
頸部背中側の被毛の状態です。
この部分はかなり被毛も密度が高く、オーバーコートもしっかりしたものが生えてきています。
しかし、中には質の悪いものも交じっておりますので間引いたりしました。
もっ君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/43f6a948305851f6fc71c321630cb3ae.jpg)
ちぃ君よりも2日ほど早く完了しておりますので
被毛の状態もだいぶ馴染んできているようです。
思っていたよりも速い被毛の伸びるスピードに驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/beb9f3e5d52676e262e4b4d845bb5363.jpg)
しかし、皮膚の色が透けて見える事は暫く続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/6704be39a2fadfd98ae8896907255a6b.jpg)
二人とも今のところ縮毛の様相は呈しておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/5fc954487e1439a731a01c4300be84ac.jpg)
オーバーコートには若干の色素の表れが窺えますが
スポット的に茶色や黒色の色素濃い被毛は全くと言ってよいほど現れておりません。
これは慎重な交配計画に裏付けされた結果得られた個体の特質と思われます。
白い被毛の遺伝形質の固定がほぼ完成の域に達している結果なのではないかと思われます。
まだ完全とはいかない白色の固定
表面に現れている状態は白でも、ストリッピングを施したとたん色付いた被毛が生えてくる場合がある様です。
これは、S&P・B&SやBがストリッピングをして濃い色素の被毛を得る事を合わせ考えれば
至極当然であろうかと思われますが
スポット的に色素の濃い被毛或いは色素が欠落した被毛があらわれてしまう事は
望んでいない想定外の事であると思います。
S&P・B&SやBにおいてはこのような現象はあまり目立ちませんが
白いミニチュアシュナウザーにとっては、規模にもよりますがとても残念な事となってしまいます。
この場合時間をかけて元のクリッパーでのお手入れに戻して
色素が濃く出ている被毛の退色を待つしか方法はありません。 ( 薬品を使わない自然な方法として )
このような事を想定して考えると幼犬期からストリッピングを始めて各個体の被毛の状況をいち早く把握して
ストリッピングをするのかクリッピングのみのお手入れにするのかの判断を
早い時期に決定する事が肝要ではないかと思われます。
今回の試みは、ブリーダーさんの長年の交配のご苦労に支えられて
不幸な結末になる事だけは避ける事が出来ました。
また、長年の経験かに培われたご指導のおかげで大きなトラブルに見舞われる事もなく
ここまで進んでまいりました。
大きなリスクという不安を抱えながらの この発作的で無謀な試み を暖かく見守って下さるブリーダーさんに
心より 感謝 いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
JAZZ LAND & RAGTIME の交配計画がいかに安全に次の世代の事を考えた交配であったかを
身を持って体感する事が出来ました。
毛質の違う二人兄弟揃ってのストリッピング無事完了が
たまたまとか運が良かったとかの言葉で片付けてはいけない
これは、必然であったと私は思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/affa53f715fc057d18d7446041180fa6.jpg)
ストリッピング ~ デュファー1回目をほぼ終えての全体の被毛は、ややオフホワイト系の白色です。
しかし、今後の時間の経過と共にもう少し濃い目の褐色を帯びた白へと
被毛の色合いが昇って行くと思われます。
そうはいってもそれは間近かで見たうえでの事で少し離れてで眺めてみれば
まさに 白い ミニチュア・シュナウザー にほかなりません。
このままデュファーや細かな被毛の調整を皮膚のケアと共に続けていけば
ショ-ドッグとまではいかずとも、それに少し近いお手入れをした
白い ミニチュア・シュナウザー になってくれるのではと思っております。
はい !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/733197512707b4f8a885870c618d25ec.jpg)
年に一度のワクチン接種の日がやってまいりました。
ワクチン接種後シャンプーや運動を数日控えなくてはならないので
動物病院へ行く前にお散歩を済ませる事にしました。
突然の 「 お散歩行くよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/723d65aaf9b78db02be3db05e2176a5d.jpg)
途中の木陰で一休み。
今日も暑いね ~ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/55a13fa4311649f74bcef61930d7ab0f.jpg)
もっ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
デュファー ストリッピング 2nd ステージ 1回目 トレース 完了しました。
伸びたアンダーコートに隠れていた硬く少し短いオーバーコートが現れました。
デュファーによってアンダーコートと共に質の悪いオーバーコートを取り去った為
被毛の密度は高くありませんが次に生えてきてくれるオーバーコートがそれを補ってくれるでしょう。
このオーバーコートには多少色素が出る為やや褐色がかった白い被毛となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/8caf91b7aa3fcf258c360be141509f48.jpg)
ストリッピングによるトリミングの完成時にどんな感じの白になっているのか ・・・
以前のクリッピングの時の様な白さとはまた違った白さになることには違いないようです。
詳しくは、また後日に ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/d3434279c9fc216e8aaeb42e55e35f8f.jpg)
そろそろ動物病院に向かう時間が近づいてきたようです。
チックン
ちょっと痛いけれど我慢してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/0355ee3d1b16bf8d568b702f199ccef6.jpg)
お二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ワクチン接種後、体調が落ち着いたらまたお散歩に行こうね。
はい !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/00d83797d6139aae5166302d4f609842.jpg)
土曜日は雨でお散歩に行けませんでした。
毎日お散歩が楽しみな彼ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
日曜日の朝、お天気の空を見て彼らはウキウキ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/90f36840544e7db87eea8fd97189f25a.jpg)
まだ道路は雨で濡れているところがありましたが ・・・
お天気だぁ ~ お散歩行くそぉ ~ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/65bd787378088672b4f938b6667aae7b.jpg)
いいお天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/70f8217d7f3e6c38d0d237d83096e068.jpg)
河川敷のグラウンド・ゴルフ場
お爺ちゃんいるかなぁ ~ ・・・
コースの準備は出来ているみたいだ ・・・
お爺ちゃん頑張ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/b9b211301fe3713465058ef3f3ff8045.jpg)
まだ、9時になっていないのにこの暑さ ・・・
パパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/716ed658a637249a28c305dd45d3818e.jpg)
お二人とも凄いヨダレ
帰ったら冷たいお水でシャンプーだ ・・・
いや、行水しますか ・・・ 小学校はとっくにプール開きしている事だし ・・・
夏い暑 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ハイ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/4adf78a1a83f32fd8e855a44f48911d3.jpg)
デュファー ストリッピング 2nd ステージ 1回目 トレース そろそろ始めようと思います。
前回のでデュファー後、ストリッピング後のデュファーの重要性に改めて驚かされました。
当初、ストリッピングが終われば後はナイフでアンダーコートを落として行けばいいものと思っていました。
ストリッピングが終了した旨を事後承諾の形でブリーダーさんに報告した私は
以前にも記しておりました様にブリーダーさんから成犬になってからの初ストリッピングの危険性と
その皮膚トラブルによる不幸な顛末のお話を聞かせていただきました。
そして、今後のトリミングの進め方をご指導いただきました。
その時に、皮膚のケアとデュファー及びデュファー・テストについての重要性を教えていただきました。
「 ストリッピングだけでは良いコートを作る事は出来ない 」
「 ストリッピング後の皮膚のケアと繰り返されるデュファーによって良いコートはつくり上げられる。 」
「 デュファーは、デュファーテストによって被毛の状態を判断し、このままデュファーを実行すべきか
ストリッピングによるトリミングを中止すべきかを判断しなくてはならない 」
「 デュファー・テストでオーバーコートの状態を把握できない場合は、無理をせず躊躇する事無く
ストリッピングによるトリミングを中止すべきである。 」
「起こしてしまった事は後戻りできないが、今後は彼らの体の事を先ず第一に考えなさい。 」
「 皮膚のケアをおろそかにしてはいけない。 」
「 決して無理をしてはいけない。 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/fb956ed2edc12536baefc805c29ada1d.jpg)
デュファーはストリッピング後生にえてくるアンダーコートを取り除くきオーバーコートのみを残す事と
その下に生えてくる新しいオーバーコートよりも早く伸びるオーバーコートや質の悪いオーバーコートを
取り除くことによって、オーバーコートの質の均一化と長さの均一化を図ることが目的である。
これを繰り返す事によってオーバーコートの密生度を高めて行きます。
この事により質の良いオーバーコートのみを残してコートはボディーに貼り付く様に密生して行きます。
ある程度の密度に達した後は、アンダーコート用のトリミングナイフでアンダーコートのみを落として
オーバーコートが所定の長さになるまで調整して行きます。
この間にもオーバーコートの中には質の悪くなってしまった物や成長に差が付くものが出てきますので
各種のナイフを使い分けてオーバーコートの毛質の均質化を図ります。
ここまで行ってやっとコートが出来上がるのですが ・・・
コートはここをピークに徐々にその質が低下し始めます。
またピークに達した時自分の目標としおていた色合い、艶が得られているか
この被毛によってバランスの取れたスタンダードのシルエットが表現されているかが
最終的な課題となると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/1525e6cda893326426b0843760e662b4.jpg)
まだまだ先は長いようです。
ハイ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/56b008fba3ca90a67e975557ff923fed.jpg)
僕たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
パパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
その大好きな白いご飯が炊飯器の調子が悪いらしく
美味しく炊けない時があるとママ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
もう何年も働いてくれた炊飯器 ・・・
『 長い間ご苦労様でした 』 っと言う事で新しいものを購入する事になりました。
それがこの炊飯器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/ddad98e1d4d3e344666f2fc6b21989b2.jpg)
スチーム IH ジャー炊飯器 遠赤大火力竈 ( かまど ) 釜
Panasonic SR-SJ102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/ac9fb2a86fdfe7074a2d5b95a0dfacbf.jpg)
スイッチ類がいっぱいついています。
前の炊飯器に比べて倍ぐらい増えています。
液晶表示パネルも大きくなって、表示される文字数も多いようです。
ご飯の炊き上がりも何種類か選択できるようです。
お焦げの状態も三種類選択できます。
お焦げ ・・・ そんなことまで出来るんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/3a3eb20fc7181ec99174008ac96f2eef.jpg)
以前使っていた炊飯器は1.8Lタイプ
今回購入したものは1.0Lタイプ
さて、試運転。
さっそく試しに2合炊いてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/98b043ef133121d4d8bb3c02cbf01d7b.jpg)
この炊飯器しゃべります。
スイッチを押すたびに何かしゃべります。
全ての事が音声ガイドが知らせてくれます。
・・・ 慣れていない私たちはちょいと戸惑う ・・・
しかし、便利だ。
炊き上がりはふっくら
おいしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/023db9f13506cb82590af69b30f599c0.jpg)
炊き上がると音声ガイドがそれを知らせ
炊き上がったご飯をほぐす事を促します。
はい、はい ・・・
ハイは1回でよし ! までは言ってくれませんでしたが ・・・ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/ab1022ba927b647324ce5e47e7bc13c1.jpg)
ほぐした白いご飯は、本当にふっくら
この後、ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
うまい !!
大変 ・・・ お味がよろしい様で ・・・
はい!
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/ed91e5d89ab41fe5fa097b50cc22001f.jpg)
デュファー ストリッピング 1st ステージ 1回目 トレース完了しました。
ストリッピングの1stステージ部分の後をたどる様にデュファーをしました。
今回の彼ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
しかし、お尻や後肢の周りは被毛がやや短く抜きにくい事もありちょっと痛がりました。
この部分は、ストリッピングし慣れた仔でも多少痛がるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/70dd20627152c51a6350f2c5eb4e716f.jpg)
ちぃ君 の側望の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/95231667c63f3b71338e1c02dc1b93f1.jpg)
背面の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/c9eea28cf98733728266cba5f91d7aad.jpg)
デュファー 後、3日ほどたった被毛の状態です。
オーバーコートを伸ばし過ぎてデュファー時に少し加減できずに
抜き過ぎた部分が出来てしまった処もありました。
密度は低いようですが、硬くまっすぐなオーバーコートが生えてきている様子が分かりますでしょうか。
質の悪いオーバーコートをアンダーコートと一緒に抜いて行きます。
生え換わって来る次のオーバーコートに期待を掛けます。
クリッピングでお手入れしていた時、縮毛の傾向が強かったちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今のところその傾向は現れてきていません。
もう少し伸びてどうなるか ・・・ 気になるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/aabae844630cba0e93afe58a65cae7a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/9583250c2ad218adcc61bb13ef22b86b.jpg)
もっ君 の側望の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/f702b5dd2d29838309873559136a0864.jpg)
背面の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/9ffad1b56b17c459ac46a705421290cc.jpg)
デュファー 後、5日ほどたった被毛の状態です。
ちぃ君に比べ被毛は硬く密度も高いようです。
この調子で行ってくれるといいのですが ・・・ 初めてのストリッピングは分からない事ばかりです。
手探りで進む毎日は、彼らの被毛と皮膚の状態を見ながら試行錯誤の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/8743aa26f884d8bab2279c4ebabc4022.jpg)
いつこの試みに一区切りがつくのか ・・・
私の頭の中を楽しみと不安が交錯します。
次は、 デュファー ストリッピング 2nd ステージのトレースです。
ハイ !
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)