楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

カリカリ梅としそのおにぎり

2012-07-17 | 日記

今日、東海地方も梅雨あけのようです。

そろそろ、梅の土用干しをしないと…

梅と言えば、カリカリ梅と普通の梅と両方を漬けてます。

昨年のカリカリ梅がまだ残っているので、まずそちらを片付けないといけませんね。

カリカリ梅のおにぎりを作る時、その都度梅を刻んでいましたが、

私も少し賢くなりました。

昨日、全部を細かく刻んでガラス瓶に入れました。

結構ありましたよ。
冷蔵庫で保存しているので、瓶が曇っていますね。

でも、このおかげで朝のおにぎり作りがチョー楽!

今年のシソ漬けも細かく刻んで冷凍庫へ。
乾燥したゆかりより、香りがあります。

カリカリ梅とゆかりのおにぎり、美味しいですね。


ハスの花

2012-07-16 | 日記

朝早くに写真を撮りました。

ハスの花。

こちらが花が咲き終わったものです。

「この下にレンコンができるんですか?」
と私。

「縮んだ小さなレンコンができるけど、こんなドロドロのところのレンコンは、食べられないよ。」
とおじさん。

食べるつもりはないけれど、見てみたいな~。

レンコンの産地では、土を一度掘り返し柔らかくして、レンコンを作るんですって。

「そうしないと、レンコンがスルーと抜けないわぁ。」

なるほど。


パイナップル(ボゴール)

2012-07-14 | 日記

沖縄旅行のお土産にパイナップルが送られてきました。

ふたを開けると、甘~い香りがプーンと漂ってきました。

このパイナップルはスナックパイン(ボゴール)と呼び、
果実を手でちぎって食べるのが特徴です。

そういえば、ずいぶん以前にスーパーで購入したことを思い出しました。

早々に程よく冷えた果実をいただきました。

期待を裏切らない甘さでした。

ひょっとして植えたら実がなるかも…
淡~い期待?いえいえ十分期待して鉢に植えてみました。


蝉のなぎ声

2012-07-12 | 日記

梅雨の不安定な天候、雨脚で4時半頃目覚めました。

ベランダへ出ると、灰色の空から雨が糸のように落ちています。時折強い風に木々が揺れて。

最近の朝の習慣、ゴーヤを眺めていました。

そのようなとき、蝉の声が聞こえてきました。

まだ余り上手くないその声は、確かにセミ鳴き声でした。

そういえば、2~3日前の夕方、やはり同じ方向から、しばし蝉の声が…。

あの時は、「えっ、蝉がもう鳴いているの?」とは思いつつも、
一瞬だったので、空耳かな?と

でも、今日確かに聞きました。
蝉って、朝から温度が上がって、まさに夏という日に鳴くのかなと思っていましたが、
蝉の世界も、異常気象が影響しているのでしょうか?


ゴーヤの雄花と雌花

2012-07-11 | 日記

ベランダのゴーヤに黄色いきれいな花がいっぱい咲きました。

雄花と雌花には違いがあります。これは雄花。

雌花は花の下に可愛いゴーヤをつけています。ネットが邪魔して見難いですね。

たくさん咲いた花は、雄花が多く、雌花は少ないですね。

ゴーヤを育て始めた頃は、花が咲けば実がなる~なんて思っていました。
でも、待てど暮らせど実ができません。

雌花が受粉しないと、実が成長しないということを知りました。

最近は、花の間を飛び回ってくれる虫たちをあまり見かけません。
特に階が上のマンションでは、人の手が必要なようです。

朝早くに、雄花を雌花に受粉させるんですって。

私は、直接雄花を採って、雌花に近づけましたが、綿棒を使ってもよさそう。

そして、雄花と雌花が一緒に咲かない時もありますね。
そのようなときは、雄花を冷凍しておいて、雌花が咲いたときに受粉させるとよいらしいです。

今、我がベランダでは、手のひらサイズのゴーヤが一つ、他に親指くらいのものが2~3個。

きれいな花々と昨日からあまり成長しないゴーヤを眺めていると、どれだけ見ていても飽きません。