元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

本当に嫌だったら?

2023-07-27 12:34:32 | 独り言




「なんの仕事にしてもそうだと思うけど、本当に嫌だったら辞めればいい。でも、辞めないって事は、自分が好きで選んだ道だと言う事だし、やり遂げる責任も負う事になる。だから、少々嫌な事や辛い事があっても、それは自分が我慢すればいい事じゃないかな」。こちらも喜劇人の志村けんさんが語った事だが、まあ、そう言う事だと思う。何事もそれが秘訣だろう。さて今日は休みだが、朝から(と言おうか昨晩から)思いつきで始めたのが、2018年の「胆振東部地震」の際にひっくり返って内部の位置が狂ってフィルムが通らなくなった「ELMO ST-180」なる8ミリ映写機の調整だ。見るとバネが飛んでいた。それは二ヶ所だったが、なかなか面倒な場所だった。色々と狂っていた。まづサウンド映写機なのに音が鳴らない。おまけにモーターのベルトが切れてしまった。それと磁気フィルムの再生の際に、そのフィルムが通らないのも解った。それと併合して、家庭の記録映画の編集もするのだが、そちらは素材の修正もあり、とにかく作業の時間が欲しい状態なのだが、気温は高く、札幌は31度である。部屋の窓は開けてサーキュレーターも回しているが、空気の循環はあまりしていないようだ。額に熱さましシートでも貼ってみよう。そんな感じで集中力処ではないのだ。取り敢えず、駆動ベルトもないので、映写機の修理はお休みだが、とても使いやすい映写機なので、是非とも復活をさせたいものだ。もう5年も前から放置状態だった。なんだか何でも手を出し過ぎるのだ。それこそ下手の横好きだが、それに集中している間は、少しは暑さも和む。そんなものだ。



此処で政府の動きだが、現状幾ら酷くても、その政府に文句を言ってもやるべき事は、やって貰わねばならず困ったものだ。その岸田内閣だが、何もかもチグハグだ。表向きに中共政府にやらかしている制裁措置は、相手が文句を言う程だ。しかしながら宏池会内閣と言っても過言ではない政府だ。仕組みもあるのだろう。そんな捻くれた感覚で、この内閣を見ている。はっきり言って、国内の経済政策は失敗だろう。この政策は官僚や国家公務員の為にあるからだ。「賃金上げろ!」「増税だ!」と矛盾のある事を平気でするのだから、そりゃあ呆れて「アホかいな?」と言いたくもなる。それで本質的な国民の不満を隠すように、急激な内閣支持率低下を全部、「マイナンバーカード制度」の不備のせいにしてるが、これ程に各社媒体が政府に忖度した報道をしているのは、今までなかった事だ。と言うのも与党たる自民党の岩盤支持層が剝がれたのは、そこが理由ではないからだ、何度も指摘をするが、それは「LGBT理解増進法」の施行と日韓関係に於ける歴史問題や自衛隊機への「レーダー照射事件」の謝罪や仏像の盗難、慰安婦像も、そのままだし、徴用工の訴訟問題もまだ片付いていないのにサッサと制裁措置を撤回した事が大きい。たぶん惚けているのだろう。とにかく問題の多い、岸田内閣である。北朝鮮での拉致問題解決で起死回生だなんで、トンデモ記事もネットでは上がるが、そんな憶測記事なんぞ、なんの宛にもならない。公明党の政策もそうだが、例の少子化問題にしても、全てその場の手当のお金を支給する事ばかりじゃ、なんの少子化対策にはならない。そこで大事なのは国民の経済環境を安定させる事だ。「それを一々手当にするな!」だ。つまり国民は、そんな経済上の不安もなく、暮らしていきたいだけなのだ。それ全てが国民の生存に関わる事だ。その不安がなければ、放っておいても時期が着たら結婚を自然に考え、家庭を自然と築くものだ。即ち「手当」ではなく「余裕」だ。政治家は、何かと「幼稚園なり保育園を増やせば良い」とも言うが、結婚すら考えられない程の生活をしながら「そんな気持ちになれるかい!?」だ。その前の話だ。車も売れない、家電も売れない。それも政府の感覚のズレた経済感覚のせいだ。これでは失われた30年処ではあるまい。まだまだ続く。

年間数百万件の手続きミス「劇的に減る」マイナ保険証導入で厚生労働省 なりすまし防止効果も強調
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/624720
中国、半導体規制強化に抗議 日本に「深い遺憾と不満」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adc2c807592a7d6295542cba4797f945f1333b9
【あざとい岸田首相】総選挙前に支持率目当ての旧統一教会解散請求へ 裏では教団汚染議員をこっそり免罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c7eb29d678cde08ff743046a913c8706324e75
安倍・菅政権は“口先”のみ 拉致問題解決に前のめりな岸田首相は「日朝首脳会談」を実現できるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee515b653317535b04f641f7c7fc79f2ad9d7163

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする