silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

そこはランドナーでいいのか?

2013年07月07日 22時15分51秒 | スキー・自転車・糖尿・メタボリック
一人でふらつくと目的外の場所に行っちゃうことありますよね?いや絶対ある筈。
現在、家族専用の自転車を除けば

クロモリMTB町乗り仕様
クロモリMTBポタリング仕様(レストアド)
クロモリMTB軽登山仕様
アルミMTB本気山仕様
アルミフルサスMTB下り専用
クロモリピスト
クロモリロード
ランドナー(レストアド)

を使用しています(全VIGOREカタオカ製)。
今日は京都市北西部方面・使うのはランドナーと決め、目的地は何となく「大森(京都市北区大森東町あたり」に行きたいなあという程度で出発。非常に暑い日です。
R162でVIGOREの常連さんとすれ違ったり、写真撮ったりしていたりで大森に到着。


いや~~~!ここいらからの桟敷が岳は実に良いです。たぶんこちら側から見るのは初めて。
登山には志明院からの尾桟敷ルートも良いですが、寧ろ大森側からの方が立派で登高(行?)欲が駆り立てられると思います。問題は交通手段になりますか。
おっと既に16時を回っている。
どしよかなー、あんまり時間ないなー。
縁坂峠行ったことないから(北山歴は40年以上もあるのに!?)そこから帰ろうかなー等とiPhoneの京都北山地図をチェックしていましたが、目の前の峠越した方が市内には帰りやすいと思い直してそちらへ向かいました。
自転車を押してゆくと途中の広場で思いっきりキツネに吠えられました。久しぶりだー。

こういう道はランドナーですし登りも下りも押しでしょう。実際一回も乗らず。
まあ...ただ荷物持ちながら登山してるだけです。
これってどう考えてもMTBがいいです。パスタンター持ってる方はそれでも。
けど、、どんな自転車に乗っていても突如行ってみたい道が見つかれば入りたくなるもの。
そういう意味では、当たり前ですが余りに特化したものはポタリングには向きませんな。
で舗装路に降りてからは千里の広陵、一時間に還る。です。18時頃上賀茂神社。
あとはのんびり。


いいえ捨ててません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする