娘の仕事がフルタイムにちかくなり
長女孫が帰ってくるまでに、
1人の時間が多くなった小4の次女孫が
これを持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/03acae48f7065bb837858756e0fa396d.jpg)
小さな子供やお年寄り用
ソフトバンクの
「みまもり携帯」4・5×8センチ
3件だけ出来る登録は、
パパ、ママ、ばぁば、
カメラ、メール機能、なし、
こちらから、用件をメールする事は出来、
小さな輪っかを引き抜くと
「ピーッ」と大きな音の
防犯ベルになる、
この便利物がキャンペーン中につき、
2年間、無料!
学校でもこれは認めてるって、
素敵なストラップを付けてシャツの中に
大切にしまって「行ってきま~す。」
「気をつけてね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
メールをちゃんと読んでいるのかどうか?
送ったほうは知りたいですからね。
病院でもお年寄りが携帯の大きなボタンを一回だけ押して
『もう終わったよ~~』と電話していますから
家族も混んでいる病院で待つ必要もなく便利な
世の中になりましたし、
私もお年寄りから紙切れを渡されて
家に電話して欲しいと頼まれることもなくなりました(笑)
防犯ベルは必需品ですね。
最近のニュースを見ていると、お孫さんのいられる方は
不安な気持ちで居られることでしょう。
変な大人に襲われる事件が多いですね、
交通事故もそうですが、
心配したらきりがないくらいです。
この携帯無料で通話料も発生しません、
便利になりました。
何かあるとGPS機能もついています、
どこにいるか?がわかります。
徘徊のお年寄りにも良いとか、
主人の親戚の、
高速を自転車で入ってしまったご老人も
GPS機能を持たされていました。
どうか安心して学校に通ったり、外で遊んでほしいですね。
こういう便利なものはどんどん広がって皆が持つようになるんでしょうね。
防犯ベルは支給されましたけど、ただ、携帯と聞いただけで
難しい問題ですけどね。
家の孫も小1の時から持たせました(キッズ携帯)
親が働いていたし、私が確認できないと安心できなかったので
中学まで制限つきでしたよ。
友人とメールがしたいと言ってたけど、親が頑として許しませんでした。
嫌な時代になりましたよね。
高校生になったって、大人になったって心配は尽きません
せめて自衛できることはやらなくちゃと思いますね。
良い携帯があるんですね
でもそれだけ世の中も物騒になったのね
こんなのが活躍するのが良いのか悪いのか??
都会、田舎関係なく物騒ですよね、最近は。
今は本当にいろいろ便利な携帯がありますね。
私が今回買ったシンプルスマホも、1日の最初に携帯を使用した時に、
登録した相手に自動的にメールが送られるサービスがついています。
お年寄り見守りスマホ?とでも言うべきでしょうか。
勿論私はまだそんなことをする必要はなく、そんなことされては子供も迷惑(苦笑)。今はoffにしていますが、
ひとりになり病気がちにでもなったら、子供を相手に指定して、onにしましょう。
思わぬ事件などありますね、
また4年生では、
何か判断できない事などあります、
娘夫婦は仕事先で
携帯には出られませんから、
ばぁばの携帯にかけてきます。
うふふ!
今日お友達の家に遊びに行くけど
いい?とか、
宿題してからね、とか、
本当は母親に聞くことですが。
連絡できるだけで安心感があります、
狭い道に車が頻繁に通り、
心配してもきりがありませんね。
でも心配です、
大きくなっていても、
それなりの心配がでてきますね。
仕事をする主婦が増えて、
鍵っ子ふえましたね、
それにせめて2世代同居なら
あまり問題はないのでしょうが、
都会でも田舎でも事件がありますね。
子供の持たせるならまだしも、
徘徊するからと、
持たせられないようにしないとね。(笑)
主人の親戚のおじいちゃま
自転車で首都高は入って大騒ぎ、
自転車を取り上げて、
GPS機能の発信機持たされて、
ネットで捜索、
町内消防団団長している息子さんが、
仲間に連絡挟み撃ちするようです。
子供や孫の心配するうちがはなでしょうか?
いずれONにするときが来るのでしょうか?