吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

Yogaムクタハスタアサナをやる

2019-06-21 18:21:22 | 美容と健康


Yogaムクタハスタアサナをやる



本式のやり方はそうとう難しいようです。
ただ単純にポーズをやるだけなら、三転倒立ができればできます。
頭の下には、やはりバスマットが程よいクッション効果で気持ちがいいです。

アレキサンダーテクニックで身体感覚と運動能力を高める。
それには骨盤上昇が決め手です。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


Yoga 鶴の上級ポーズをやってみる

2019-06-19 11:30:30 | 美容と健康


Yoga 鶴の上級ポーズをやってみる



これは強烈です。
写真の状態では、まだ完成形ではなくて途中段階なのですが、
それでもスゴく体にパワーがみなぎります。

1)頭をマットにつけて、逆立ちの三点倒立の要領で手をつける。
2)両膝を右肘に乗せる


3)両脚を持ち上げる


4)さらに頭を持ち上げて浮上させる

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


Yoga「白鳥」と「孔雀」の違い

2019-06-18 18:58:56 | 美容と健康


Yoga白鳥のポーズをやってみた。



孔雀ポーズと似ているけどちょっと違う。手の置き方が逆です。
指先を前方に向けると前腕の2本の骨はクロスします。
これを筋トレ用語で「プロネーション」といいます。


一方、孔雀ポーズは指先を後方に向けます。
こうすると前腕の2本の骨は平行になります。
「スピネーション」といいます。



白鳥のほうが孔雀よりも難しいです。
たった手の置き方が違うだけなのですが、
全身の作用は不思議というか意外と異なります。

孔雀ポーズは丹田の圧縮が起こってデトックス効果があります。
白鳥はどちらかというと筋トレのように腹筋が働くようです。
浮き上がったときの爽快さも、一味ニュアンスが違いますね。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


蛇之倉七尾山と天川弁財天

2019-06-16 21:48:04 | 旅行


蛇之倉七尾山と天川弁財天

京都レッスン前に蛇之倉七尾山と天川弁財天に行ってきました。

1)蛇之倉七尾山
ガチの修行場で観光はお断りです。白衣を着て入山。
頂上には孔雀門があって中は洞窟です。役小角がそこで孔雀法術を体得しました。
先達さんが丁寧に案内してくれます。


2)天川弁財天
ここは行くのがなかなか難しい神社です。バス停から徒歩40分。
晴れてくれて良かったです。


次回の京都レッスンは8月24日と25日です。
アレキサンダーテクニックで骨盤浮上と孔雀ポーズやります。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


Yogaピーンチャ・マユーラをやってみた

2019-06-13 17:23:23 | 美容と健康


Yogaピーンチャ・マユーラをやってみた

孔雀を扱ったポーズはいくつかバリエーションがあります。
これは孔雀でも羽を広げたダンス孔雀なのだそうです。

ここから足の裏が頭にくっついてくれるといいのですが、
そういうわけにはいきませんでした。




●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司