『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

きり絵体験教室開催!!

2014-06-26 22:54:12 | 日記

   28日(土)午後1時~3時 やまぼうし2Fで開催します。

  宇津木氏が指導してくださいます。カッター等々準備していますので、

  興味のある方は、是非ご参加くださいね。

      きり絵展も3週目に入りました。見事な作品にみなさん「凄いなぁ~…」と。

   

                    

     

        今日、宇津木氏の蝶仲間のKさんが来てくださいました。

        「加西市で、素晴らしい蝶を見つけてきました」と、目を輝やかせて話してくださいました。  

        蝶の研究を続けられ、論文を発表されたり、講演もされたり…いくつになっても ”青春真っ只中”

        好きなことを追い求めて、自分を高めていくって素晴らしいですね。      

                   

        

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢人形浄瑠璃を観て来ました!

2014-06-22 22:00:56 | 日記

     「やまぼうし」の定休日が日~火曜日になったので、

  念願かなって『鹿角座(ろっかくざ)』公演を鑑賞することができました。

  能勢町立の文化施設「浄るりシアター」は今年で21年目だそうです。

   500席余のこじんまりしたホールで、温かみのある素敵な館内でした。

  能勢人形浄瑠璃もデビューして今年で16年だそうです。

  地域に根ざし、劇団「鹿角座」として、幅広く活動されています。

  今回の演目は「能勢三番叟(のせさんばそう)」 子ども浄瑠璃からのスタート。

       太夫(語り)、三味線、囃子、人形遣いみんな子どもたちで演じていました。

       一生懸命練習を重ねて、子どもとは思えない凛とした表情が素晴らしかったです。

  2番目は、「鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)」五条橋の段

       牛若丸と弁慶との掛け合いや立ち回りが、ダイナミックに表現されていました。

  3番目は、「壺坂観音霊験記(つぼさかかんのんれいげんき)」お里・沢市のお話です。

    最初の「土佐町松原の段」は子ども浄瑠璃で、小学校2年生男子の太夫さんに会場は大盛り上がり

    三味線の先輩お姉さんがしっかりリードし、人形遣いも細やか&ユーモラスに展開し、おもしろかったです。

    「沢市内より山の段」は、太夫、三味線、囃子、人形遣いすべて圧巻のうちに  

       3人の人形遣いの方々の息がぴったり合い、繊細な表現が素晴らしかったです。

    

               お見送りしてくださった沢市さんとお里さん 

    能勢人形浄瑠璃は初めての観劇でしたが、地域をあげて伝統文化を守り、高めていこうという思いや

   次世代に継承していこうという意気込みを強く感じました。

    どこかの首長さんの、補助金カット…文化芸術がなんになる…といった施策にあらためて怒りが…。

    人間国宝竹本住太夫氏が「芸術文化の向上があってこそ、国も町も潤う…」と述べられているそうです。

     住民が1万人を切る小さな能勢町ですが、こんなに素晴らしい文化が根付いているのは誇りですね。

    やまぼうしでお世話になっているIさんのお嬢さん2人も 三味線&太夫としてっていました。

      暦の上では昨日が「夏至」 暑さもこれからですね。体調に気を付けて元気に過ごしましょう 

             

             

   

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり梅雨…早6月半ば…

2014-06-18 22:14:16 | 日記

  6月の第1週にお休みをいただいたせいか?…早気がつけばおり返しを過ぎています。

 あと12日もすれば、2014年も半分終わった!…ってことなんですよね。 

  ああこわ~い!! 一日一日大切にしないと…。

 宇津木信一氏の『きり絵展』 2週目に入りました。

     

            

     

     カラフルな ”花”と ”蝶” の世界に うっとうしい梅雨の季節を忘れてしまいます。

 6月に入り、「やまぼうし」 にも 口当たりのいい ≪ムース系≫ が登場しました。 

      

        苺ゼリーのヨーグルトムースケーキ       ワイン&梅酒ゼリーのヨーグルトムースケーキ

                 ヒンヤリ、ツルン…とした食感がうけています。

             トイレの一輪挿し 

                夫さんが担当で、庭のお花をちょこっと飾っています。

                 可憐なお花が、気分を明るくしてくれますね。

          きり絵の世界に浸り、グリーンを愛で、小鳥の囀りを楽しみに… 

                   

              

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きり絵展」~四季のモザイク~始まりました!!

2014-06-12 23:23:58 | 日記

          

                宇津木信一氏の第6回目の「きり絵展」が始まりました。

       昨日、今日と梅雨らしいお天気です。 

       外はジメジメ…うっとうしいお天気ですが、「やまぼうし」の中は…

         

        カラフルな『きり絵』の世界が広がり、とっても鮮やかです。

        四季の花々が咲き誇り、蝶が楽しげに羽を広げています。

        繊細なきり絵の世界にただただ「すごいなぁ~…」を連発。

    庭のお花たちは、たっぷりの  にイキイキ! グングン!!

       右側のやまぼうしにはまだ白い花(がく)が

                             残っています。

       左側のやまぼうしは

        ピンクになった花(がく)が散り、青い実が葉っぱの上につんと…。

        昨年はあの猛暑で、赤い実になる前に落ちてしまいました。

        今年は、ちゃ~んと実になるまで残ってほしいなぁ~ 

    

       柏葉紫陽花もそれらしく…            京かのこのピンクが可愛い…

          きり絵のお花たちに負けじ…と、庭のお花たちも頑張っていますよ。 

         

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り…

2014-06-08 13:31:34 | 日記

       今年は、6月の第1週から、早々と梅雨入りしましたね。 

    

        この写真は6月1日(日)梅雨入り前の能勢の里山風景です。

          田植えを終えた水田に山並みが映っています。

          こんなどこにでもある、懐かしい風景が大好き です。

      朝夕出会うやぎちゃん

         通勤途上の黒川ダリア園の近くに住んでいます。

          几帳面な性格?なのか、綺麗に草を食べていますよ。

          小屋に入っていて出会えない日は寂しいものです。 

      

           「やまぼうし」 左右のやまぼうしの白い花が可愛いです。

     6月4日(水)~7日(土)の第1週を臨時休業させていただきました。

     ちょっとリフレッシュさせていただきました。 11日(水)~ また りま~す。

  11日(水)~7月5日(土)まで、宇津木信一さんの 『きり絵展』 が始まります。

         

               今回で、第6回目の展示になります。 

         ~四季のモザイク~ のサブタイトルにふさわしい力作揃いです。 是非 実物をご覧くださいね 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする