『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

備前と花器はベストマッチ!!

2012-04-24 23:19:18 | 日記

   青木有利子さんの『備前焼展』も最終週になりました。

  やまぼうしランチにお皿や箸置きを使わせてもらったり、カード立てや一輪挿しをテーブルに…。

  トイレには、茶香炉がいい香りをプレゼントしてくれています。

  日常使いの器も素敵だけれど、何と言っても、やはり…

   

        備前焼の花器には風情がありますね。 壁かけタイプでも、いろいろな形があります。

        それぞれに趣があって…。 土が呼吸をしているせいか?…花持ちがいいですね。

      

                    

                  デッキの壺たちも存在感があります。

           

           こんなに可愛い一輪挿し   さりげなく、庭の花が似合いそう…。

            あと5日間、素敵な器達に癒されにお越しくださいね。   

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠笛コンサート!!

2012-04-21 21:57:36 | 日記

  天気予報では  となっていましたが、何とかお天気も味方をしてくれました。

      やまぼうし初の『和』のコンサートになりました。

     篠笛奏者の森美和子さんは、芸大の美術学部(彫刻専攻)を卒業後、篠笛奏者として活躍されています。

      日本の伝統芸能、郷土芸能、身体技法を学びながら、現代に響く日本の音と芸能を再創造しようと、

      様々な活動をされています。

       この素敵な着物は、能勢の長谷で草木染工房を主宰されている「ゆう」さん作の竹染の着物だそうです。

      篠笛の繊細な音色と柔らかな薄黄色の着物とがとてもマッチし、風に揺れる竹の葉と、はらはら…と散る

      桜の花びらが背景になり、とても素晴らしかったです。

        

          オープニングの「春鳥」             いろんな笛のお話を伺いました。

           目を閉じて聴いていると、情景が浮かびます。    デッキに並んでいる備前の壺ともベストマッチ!!

     普段、篠笛のみの演奏をあまり耳にする機会がありませんでしたが、今回はたっぷり聴かせていただきました。

       「さくら」「おぼろ月夜」も笛の音色で聴くと何とも情緒たっぷり…。

       「郷土のお祭り囃子」は力強く、元気をもらえそう…。太鼓やお囃子があればなお…。

       「能管」の調べは心に響く幽玄の世界…。

     いつも思うことですが、事も無げに演奏される裏には、それはそれは大変なご苦労が…。

         これからも、演奏活動を通して、みなさんに感動を与えてくださいね。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり桜 in 箕面

2012-04-17 22:52:30 | 日記

        お休みの日でも結構忙しくて、ドタバタ…と過ぎていくのですが、

  珍しく、明日の作りが午前中に終わったので、ランチに行こう…と、久しぶりに箕面の『風の杜』へ

  まだ桜もたくさん残っていて、新緑の若葉にヤマツツジも咲きだし、気持ちのいいこと。

  平日でもレストランは一杯で、4~50分待ち   展望のいいラウンジで待つことしばし…。

            

               やまぼうしランチではありません! 『山帰来弁当』です。

                食後のドリンク付きで1,800円  美味しかった!!

   

                 

      近くに住んでいながら、箕面の滝まで行ったのはいつだったかなぁ…?…

      2年前の紅葉の頃だったかなぁ?… 

            

            長い冬を耐え、やっと芽を出した若葉の優しい緑が何とも爽やかですね。

            花粉症で辛い時期でもありますが、やはりこの時期、この風景が大好きです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5枚繋がりました!!

2012-04-13 22:33:16 | 日記

   やまぼうしの玄関を飾る 『ウエルカムキルト』 が完成しました。

            160㎝×160㎝のタペストリーです。

       2009年4月にオープンしてから、早4年目に入りました。

      なので、このキルトが4作目になります。

      5人の作品を繋いでいるのですが、どう繋いでいるのか?わかりますか?…。

      それぞれが大きな「フェザースター」のパターンを1枚と、「スター」のパターンを数枚取り入れ、

      背景は「カレードスコープ(万華鏡)」のパターンで構成しています。

       私は、フェザースターもカレードスコープも初めてだったので、なかなかイメージがつかめなくて…

      ずいぶん悩みました。みんなからアドバイスを受け、何とかノルマを達成することが出来ました。

         この一年、やまぼうしの玄関ドアーを開けると、この星たちがお出迎えしますよ~  

   今日の能勢の桜は…

           

                昨日の朝はまだチラホラ…だったのに、午後の気温で一気に。

                 5分咲きくらいかな?…。

        デッキからの花見がいいですよ  備前焼の大きな壺も見ごたえがありますよ。 

      

      

      

      

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと…桜!

2012-04-11 22:25:37 | 日記

   月~火曜日のポカポカ陽気で、箕面周辺の桜が咲きだしました。

 桜のピンク、ユキヤナギの白、レンギョウの黄、モクレンやこぶしの白…一気に町が色づきますね。

 桜の花って、ただ見ているだけで幸せな気分にしてくれますね。今年は冬が長かっただけに、余計嬉しく思えます。

  能勢はどれくらい咲いているかな?…と、通勤途上の助手席でキョロキョロ…。日曜日の朝はまだまだでしたが、

  陽当たりのいい所では、ちらほら咲いていましたよ。

        やまぼうしの桜は…

                   まだまだこんな具合です。

              今日は一日  肌寒かったので、蕾も固いですね。今週末~来週あたりかな?…。 

    

                玄関のお花たちが春の息吹を感じて、芽吹いてきましたよ。

   

                   デッキ側のお花たちも元気に…  可愛い球根たちもグングン大きくなってきました。

          今日から、備前焼展も2週目に入りました。

      

                                                       キャンドルの灯りがとても映えます。

           

           個性的なお皿がズラリ              トイレがお洒落… 茶香炉のいい香りと煌めきに

         先週末にはこんな サプライズ なお客様が…。

                       

                                戸隠オセロ家の凛ママ&乙ちゃんの仲良し母娘です!

                                  デッキに飾られた大きな備前の壺を眺めていました。   

                                 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする