『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

明日から ”長月”

2021-08-31 21:17:08 | 日記

  記録的な長雨に続き、猛暑に見舞われた8月も今日でおしまい。明日からいよいよ新学期が始まりますね。

 今朝の能勢は21℃   5時頃起床、デッキで モーニング  5時半頃~1時間弱  が最近の日課です。

  今日も綺麗な朝陽を拝むことができましたよ。稲穂も立派に生育し、ずいぶん色も濃くなってきました。

 たった1輪だけでしたが、あわてんぼうの彼岸花が・・・。 昨日刈り入れを終えた?田んぼもありましたよ。

      夕方の空 秋っぽい

        玄関の白萩が咲き始めました。

   

   

           

        青色フジバカマ、ヨメナ、ユーバトリウム ピンクフロスト、ミズヒキ、ホトトギス・・・etc。

        の庭にも 少しずつ秋の気配が漂ってきました。ほっとする大好きな季節です。

              

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース 3 ~南アルプス南部縦走~

2021-08-27 14:20:19 | 日記

  田中陽希氏の「グレートトラバース第3弾・日本300名山」が、毎朝15分間BSで放映されています。

 今週は ~南アルプス南部縦走~ 2019年8月の山行記録です。

        

             このコースを大学3回生の夏休みに女子3人で縦走したのです。

              50年も前 のことなので、記録も記憶も・・・今一ですが

    

    厳冬期の赤石岳避難小屋で遭難された山の先輩に合掌するのがスタートでした。

    50年前の南アルプスは殆どの山小屋が無人小屋でした。陽希さんが美味しいやカツ丼を食べているのにびっくり。

     

               とにかく!奥深い!!”でっかい”山でした。

     

       300~400㍍ のアップダウンが何度もあり、とにかくきついコースでしたね。

       テント、寝袋、食料・・・etc 重いキスリングザックを背負い、ヘロヘロだった事を鮮明に覚えています。

    

       

           

           

               こんなに素晴らしい富士山を眺められたらきっと疲れも・・・

     ところが、あの時は台風に遭遇し、光岳避難小屋の中にテントを張り震えていました。

     食料も乏しくなり、2日後になんとか下山したら道路が寸断され・・・ たまたま復旧に来られていた

     現場の方の車で送っていただけました。寸又峡温泉?だったかな?・・・。

     ”大昔の山行 ”記憶となりましたが、あの頃の懐かしいエピソードを友と語り合う事が出来ました。

               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気の ” 処暑 ”

2021-08-23 22:33:28 | 日記

  8月23日から9月6日までを ”処暑 ”と言い、暑さもとどまり、秋に向かっていく・・・とか。

 今年は長雨の影響で幾分は涼しかったのですが、まだまだ秋にはほど遠いですよね。

 昨夜から朝方までにスコールのような が何度も降りましたが、昼間は 久しぶりのが眩しかったです。

  早朝では、なぜか? カエルが何匹かひっくり返っていました。栗の青いイガや柿が一回り大きくなっていたような・・・。

    赤く甘くなってきたせいかヒヨドリがやってきます。

   

        お隣の畑の柚子の実も大きくなってきました。    キクイモの黄色い花も元気よく。

    キンミズヒキやシュウメイギクもぼちぼち・・・

     植物は季節の移ろいに敏感で、ちゃ~んとスタンバイしているのですね。

     能勢も朝夕はぐ~んと涼しくなりました。私もそろそろ秋への準備を始めようかな 

   

       齊藤謡子さんのキルトパーティーの布見本を繋いで・・・     トレイカバーを作りました。

      明日から、 の片付けや、9月からのスタートに向けて、ぼちぼち りま~す。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまぼうしに赤い実が・・・

2021-08-19 21:51:13 | 日記

 ここ10日間ほど 連日 それも一日中降り続くことも多く、早朝  も滞っています。

今朝も凄い雨が1時間くらい降っていたかな? 「今まで経験したことのない・・・」そんなことが多すぎますね。

 9月のやまぼうしギャラリーは、「キルトハウスすぷーる」の教室展(9月8日~25日)を予定しています。

緊急事態宣言が9月12日まで延長されましたが、感染症対策を徹底しながら予定通り実施しようと考えています。

 先日ちょこっとた日に、キルト展の案内ハガキ用に私達の作品を撮影してみました。

      

     

       「ボルチモア・アルバムキルト」

           19世紀半ば、アメリカ東部メリーランド、ボルチモア地方で盛んだったキルトです。

           華やかな花々、鳥、花かご、リース、リボン・・・etc をモチーフにしたキルトの世界です。

   スタッフから「余裕があればもう一枚・・・どうぞ 」と、図案をあずかっていました。

   8月は夏季休業中で、コロナ自粛期間 & 記録的大雨等々で、たっぷり時間があったので 

          35㎝×35㎝ のリース

           アップリケまで取りあえず完成しました。額仕立てにするか、キルト仕立てにするか?・・・。

   来週には、生徒さん達&スタッフ達の追加作品も届きます。 が賑やかになることでしょう。

     本日雨上がりの

  やまぼうしの木の下に 赤い実がたくさん落ちていました。

        サクランボよりちょっと大きめ

        先日はまだほんのり・・・でしたが

       

      例年なら夏の酷暑で、青い実のまま落ちてしまっていたのですが、今年は雨と涼しさのおかげ  かな。

      たくさん赤い実がついています。春先の若葉、可憐な白い花、そして、可愛い赤い実、紅葉・・・ 

      いろんな姿を見せてくれる シンボルツリーのやまぼうしの木が大好きです。

       

 

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの晴れ間・・・

2021-08-16 22:47:17 | 日記

 この一週間よく降りましたね。昨日今日はちょっと小康状態ですが、また明日からしばらく 大 のようです。

能勢でも、昨夜の豪雨に続き、今朝の地震・・・。連日の異常気象に3年前のあの豪雨を思い出し、ちょっと不安になりました。

それにしても、日本各地の豪雨災害の凄さに心が痛みます。 被害の大きかった方々にお見舞い申し上げます。 

 今朝は久しぶりに早朝  に出かけました。20℃を少し下回って8月中旬とは思えない涼しさでした。

雨で一週間ぶりのウォーキング。道路にへばりついていたミミズ達が大雨に流され、代わりに青い栗のイガイガが落ちていました。

野間の大けやきの近くにある古民家をリノベーションされ、この6月からオープンされた「フレンチレストラン」へお出かけ。

    

 Iさんが 「若いご夫妻の頑張りを応援したくて・・・」と、誘ってくれました。  古民家レストラン「mutsumi」

 可愛い真理子シェフのおばあちゃんのお名前だそうです。「フレンチを食べさせたかったのですが・・・かなわず名前を・・・」と。

       

           

     能勢のお野菜やお肉、愛媛直送のお魚、お庭のハーブ・・・etc. 丁寧な優しいお料理の数々に

     どこへも行けないご時世だけに、地元にこんな素敵なお店がオープンし嬉しい限りです。

     大変なコロナ禍からのスタート になりましたが、若さ&情熱で頑張っていただきたいですね。

    いつ見ても元気を頂きます。

    隣の柿の木に今季2度目のアオバズクが

           なんとなく・・・アオバズクの子供? お母さんは見つけられませんでした。

      

             能勢のキヌヒカリ かな? もうすぐ新米の季節がやってきますね。

         新しい風、季節の移ろい、躍動感・・・ を感じ、幸せな一日になりました。

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする