『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

やっと…

2011-01-24 15:30:00 | 日記

    先週程ではありませんが、今日も寒いですね。

  ちょっとっているのと、風がきついのとで、余計そう感じます。

 能勢やまぼうしの庭は、年末~年始にかけてと先週の寒波のがまだ

 とけずに残っています。その雪の間から、小さなつぼみが… 

       

          3冬目にやっと、やっと咲きました

           ちょっぴりクリーム色が交ったクリスマスローズ

           まだ開かず、下を向いて可憐に…。

           昨年の猛暑でやられてしまい、かろうじて残った花

           「がんばったね!」と思わずことばをかけました。

   外は寒~いですが、室内は薪ストーブのおかげであったか 

  

   寄せ植えでちょっぴり”春”気分      Kさん作のうさぎ&赤ちゃん

           

              テーブルを飾る「プリザーブドフラワー」のバラの花

            先日『花曜日』さんがメンテナンスをして届けてくださいました。

            オープンした時に頂いたので、もうすぐ2年になります。

       一足早く ”春” がきた気分ですね。 ホワイトキルトの数々や

       可愛いグッズに囲まれ、心が ”ほ~んわか”してきます。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトキルト展(その2)

2011-01-20 23:18:25 | 日記

   今日は”大寒”これから節分までのしばらくが一番寒い時期ですね。

風がなく陽が照っているので温かい気はするのですが、外気は冷たくて…。

   やまぼうしの『ホワイトキルト展』も2週間目に入りました。

   今日はキルト教室のワンデイレッスンの日。

皆さん大きなレッスンバッグを提げて、楽しそうに来てくださいました。

   私たちのキルト展示も熱心に見てくださって 

     

        こうの早苗さんデザインの≪バラのマンスリーキルト≫

         1~12月までのさまざまなバラの花をアップリケして

         20センチの額に入れています。

   

        

 この額はご近所に住むTさんの手作りです。立派な額のおかげでキルトも

  ただ今5枚ですが、4月にはあと7枚のアップリケと、ログキャビンを

 合わせて、玄関を飾る3作目の「キルトハウスすぷーる」のウエルカムキ

 ルトになる予定です。 またまたチクチク…頑張らねば 

    

      クッションもホワイトキルト展に合わせて新調しました。

       写真では一枚の布にしか見えませんが、細かいキルトが…。

            是非、ごらんくださいネ  

    

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の前に「おおさむ~…」

2011-01-16 23:32:00 | 日記

   天気予報はバッチリ当たり、今日は  寒い一日でした。

  今も外はチラチラ…。明日の朝は道路の凍結が心配になりますね。

  能勢は5センチくらい積っているようで、「やまぼうし」は臨時休業としました。

          もし、来て下さった方がありましたら 

 

  ちょうど1週間前の月曜日(10日)に、雪の丹波篠山まででかけました。

       

     ブログ友達のNさんの元同僚の方が、ここ篠山で備前焼をされています。

     古民家を改築され、登り窯も設置され

        陶芸教室を開かれています。一度訪ねたいなぁ…と思っていたところ、

        Nさんがその日なら…と声をかけてくださいました。

    R173号線で「やまぼうし」から20分くらいで行けるそうですが、天王あたりが

   ヤバイ…とのことで、高速を走り篠山へ。

    道路にはほとんど雪はありませんでしたが、窯元一帯は白銀の世界でした。

   こんな雪景色を見るのは久しぶり!! 嬉しくてそれだけでもワクワク 

 早速、陶芸体験をさせてもらい、タタラつくりで 『ランプシェード』 に挑戦しました。

      

    私はふくろうのランプシェード  Mさんの作品     Kさんの作品

    Nさんは三つ編みでこんなおもしろい□の壺を。

       さすが、手慣れていて、あっという間に…。

       私たちも次回はこの三つ編みに挑戦したいねぇと。 

  ランチタイムには、ご近所に住むご夫妻(この方も元同僚だそうです)が、

          

            薪ストーブで焼く美味しいピザ、ことこと煮たポトフ、黒豆

             黒豆ごはん、ご主人作のおつけもの…美味しかった

    雪景色を愛でながら、楽しいお喋りつきで、1時間半の  シアワセ

  今回の作品がどんな風に焼成されるのか?… 春までのお楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回≪ホワイトキルト展≫始まりました!

2011-01-13 23:27:47 | 日記

大阪のてっぺん「能勢」は、市内の気温から5~6℃くらい低いようです。

  箕面と比べても3℃くらい違うでしょうか…。

  昨日も今朝も、通勤途上の温度表示は 『-3℃』 寒いで~す。

  大晦日から元旦に降ったが、まだとけずに残っています。

 12日(水)~ 「やまぼうし」も新年の営業を始めました。

  1月のギャラリーは、私たち「キルトハウスすぷーる」の4回目の

       

            ≪ホワイトキルト展≫ を開催しています

   玄関を飾るのは、Nさんの作品!

    

      白いシーツではありません。 こんなに細かいキルトが…

       キルトの細かさ、丁寧さは必見

     

        Kさんの作品! 赤い実のアップリケが可愛い

         7ミリのキルトラインが見事

     

      Mさんの作品! ピースワークとキルトのバランスが絶妙

       紫の濃淡を生かした”大人な”キルトです。

     

      すーちゃんの刺繍が何ともラブリーなYさんの作品!

       淡い彩りの刺繍が見事です。細かいキルトラインも素敵 

    

      真ん中に刺繍を入れた私の作品!

       初めてフェザーのキルトラインに取り組みました。

   この一枚を仕上げるのにどれくらいの時間とエネルギーを費やしたの

  だろうか?… ついつい投げ出したくなる気持ちを一針一針つなげて…

  なんとか完成!! そして、また、次の作品作りを夢見て 

    他にも、40㎝、20㎝、10㎝の額入りの作品やクッションを

    展示しています。 是非、ご覧くださいね。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった!「新春お楽しみ会」

2011-01-09 23:05:26 | 日記

    になったらどうしよう…と、数日前から心配していましたが、

    風もなく比較的温かい日曜日になり、ほっとしました。

 ご近所の子供たちや、支援学校の卒業生、そのお友達、出演者、スタッフ

 総勢38名が集まり、午後の一時を楽しく過ごすことができました。

 ≪お楽しみ会≫ トップバッターは、

      

       やはり腹話術人形げんちゃん   Mさんの手品です! 

        の楽しいトークショー       うさぎがポコンと…

 2番目は、

      

           オカリナの演奏 「大きな古時計」

       いろんなオカリナの音色を聴かせていただきました。

       イタリアのお菓子職人から生まれた楽器だそうですよ。

    素朴な音色にうっとり… でも、お二人は必至だったようです。

 3番目は、≪一人芝居・赤ずきんちゃん≫

    

      赤ずきんちゃん    おおかみ      おばあさん         

     

        子供たちのこの笑顔を見ているとどんなに楽しかったが

         わかりますね。

    おまけは…

          

           ピエロに変身し、バルーンショー 

            風船がうさぎ、ぞう、きりん、お花に…

  4番目は、

      

           ヴァイオリンとフルート演奏 「四季の冬より、白い道」

             クリスマスコンサートでアルパを演奏してくれたNさんです。

            夫さんちょっと緊張気味みたい…。

 最後は、みんなで歌おう!!

       

           「翼をください」 を手話つきでみんなで歌いました。  

   出演をお願いした時、「いいですよ~!」と快く引き受けてくださった元同僚の

   みなさん、本当にありがとうございました。

    新しい年の初めに、こんなに楽しい集いを持てたことに感謝  

      

    

      

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする