『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

花、はな、華…

2015-04-30 22:52:32 | 日記

  今年で3回目の  自宅ショップ 花曜日inやまぼうし ≫ がやってきました。

 新緑の爽やかな 4月30日(木)~5月2日(土) の3日間のみです。

 11時~5時までですが、10時半ごろには、もうすでに 

     

       玄関では、ワイヤープランツをくるくる丸めた可愛い    ストーブまわりは森の雰囲気…

        オブジェがみなさんをお出迎え

     

               

                 吹き抜けの2Fから下のストーブまわりです。

     お洒落なリースがた~くさん 

   

              

       どれもみんな可愛い

            お友達やお母さんへ、娘さんやお孫ちゃんに  みなさんの笑顔が…。

            今回も ラブリーな <花曜日ワールド> 満載で~す 

            同時に Mさんのビーズ小物>も並んでいます。これまた超可愛い~

              明日、明後日の二日間になりますがが、是非のぞいてみてくださいね。

    は 500円のワンコインカレー  は 500円のワンコインケーキセット をご用意しています。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー ”コンサート”!!

2015-04-28 09:22:46 | 日記

   新緑の美しい日曜日の午後、やまぼうしに素敵な歌声が響きました。 

          

             Funiculars(フニクラーズ)のみなさん

              大阪音楽大学で声楽を学ばれた5人の癒し系ユニットだそうです。

              ソプラノ3名 メゾソプラノ1名 テノール1名で構成されています

    ≪第1部≫ は、「フニクリフニクラ」の曲に合わせて踊りながら登場され、

            「むこうむこう」「待ちぼうけ」「ハナミズキ」「日立の樹」

            「アメージング・グレイス」 「春の小川」はみんなで合唱しました。

    ≪第2部≫ は、 オペラアリアを独唱、二重唱…etc 熱唱していただきました。

            

               「猫の二重唱」ロッシーニ作曲 は、猫の鳴き声(ミヤァ~…)のみで

                 歌い上げるユーモラスなオペラでした。 みんな大喜び 

            

                『ジャンニ・スキッキ』より 「私のお父さん」 プッチーニ作曲

                 『トスカ』より 「星は光りぬ」 プッチーニ作曲

                 『こうもり』より「侯爵様、あなたのようなお方は」ヨハン・シュトラウス作曲

                 『メリー・ウィドウ』より 「ヴィリアの歌」 レハール作曲

                 『イル・トロヴァトーレ』より「炎は燃えて」 ヴェルディ作曲

             最後は、『椿姫』より 「乾杯の歌」ヴェルディ作曲 を全員で晴れやかに高々と 

      アンコール曲は「花は咲く」

             可愛い5才のヴァイオリニストの登場  

              おばあちゃんが縫われたピンクのステージ衣装がとってもキュート

     小さい「やまぼうし」ですが、 出演者、参加者、スタッフ 総勢39名が集いました。

     窓の外では、新緑が爽やかに揺れ、ときおり、蝶がヒラヒラ…、小鳥も桜の枝に…

            お天気にも恵まれ、素敵なコンサートになりました。 

                    

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真ですか?…いいえ、イラストです!~その2~

2015-04-21 22:54:31 | 日記

    4月に入ったとたん菜種梅雨  が続き、よく降りました。

  明日あたりから、やっと  週間天気予報にも マークが並びました。

  久々の     にそれだけでもHAPPY な気分になりますね。

   明日から土曜日まで、風景イラスト展の最終週になります。

        

               京都 寂光院本堂             寂光院山門

                木々の緑がみずみずしい…          石段の一段一段に重みと風情が…

                 

                      信州安曇野の碌山美術館

                       この赤レンガと蔦が印象的ですね!!

         愛媛県西条市のお祭り

                ユーモラスな提灯の灯りにウキウキ…

       ここまでのイラストを描くのには、どれくらいの時間とエネルギーが注がれたのでしょう…

       写真も素晴らしいですが、またそれとは違う深みのようなものを感じます。

           あと、4日間の展示になりますが、是非ご覧下さいね!!

           やっと、デッキ席も楽しめるようになりました。春の風を感じに…       

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真ですか?…いいえ、イラストです!

2015-04-19 15:37:32 | 日記

    やまぼうし7年目のスタートを飾るギャラリーは、

         ILLUSTRATION  IN  NOSE

            ~ 能勢・棚田の風景イラストを中心に ~

  いつもより1週間短いので、今週で早お終いになります。(25日土曜日まで)  

     

     棚田に水が入り、田植えが始まる頃一番華やぐ季節です。     栗の郷能勢 「銀寄せ」がお見事!! 

               

                古民家を改築されたお住まい「染めどころゆう」

     能勢の長谷棚田は、『日本棚田百選』に選ばれています。

     誰もが心魅かれる、懐かしい風景ですよね。いつまでも、心のふるさとであってほしいものです。 

      「道の駅能勢」 

            

                      「岐尼(きね)神社」

      「京都美山の古民家」

     風景イラストの作者(山本としのりさん)は、やまぼうしパソコン教室の先生です。

     写真をパソコン上にとりこみ、省いたり付け加えたり、小さいブロックごとに色をつけていくそうです。

     もの凄~い労力と根気と、そして、技術とセンスのいる作品作りです。

   さくらのシーズンもほぼ終わりましたね。一気に山の緑が濃くなってきました。

      

            庭のお花たちももういいかい?…と。

           今週の中頃には、そろそろ、お天気も安定してきそうですね。 

     

      

                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り桜…

2015-04-13 14:53:37 | 日記

    先週はよく  が降りました。  た日はわずか。 ほとんど で寒い日が続きました。

  今日も  明日も    この調子なら、今週も薪ストーブの出番あり!?かな…。 

  なかなか ”春爛漫” には程遠いですね。

        気分を変えて、先週の通勤途上  の中から見た桜を。

   

              能勢の名月峠   グランドをぐるりと桜が囲んでいます。

                毎朝夕眺めていました。 「今年は寒いから、長い間楽しめるねぇ…」 と。

                箕面グリーントンネルを抜け、止々呂美~森町あたりの山桜も見事でした。

  

              ノセボックス前の枝垂れ桜、ちょっと濃いピンクがとっても綺麗でした。  鳥?さんがお食事中。

                   これから春を待つ蕾の桜には、冬を超えて頑張ってきたねぇ~…という愛しさを、

                   満開の桜には、心を奮い立たせてくれる躍動感を、

                   はらはら…と風に舞い散りゆく桜には、はかない切なさを感じます。

            

                        お次は、ミツバツツジが登場 

           知明湖~黒川ダリヤ園あたりの山側には、 濃いピンクのミツバツツジがたくさんあります。

           山の木々の間にも、ちらほら…。 自然が与えてくれる優しさに感謝です。  

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする