『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

早、6月も最終週に…

2016-06-28 23:22:39 | 日記

  6月も明日と明後日の二日間になってしまいました。週末にはナント!7月!!   

  2016年も早半分すぎてしまった…のですね。 年を取ると ”一日は長いけれど一年は短い…”

  なんて言いますよね。 私の場合は、 一日も早いのですがぁ… 

   とにかく 時間を大切に、計画的に、継続的に、過ごしていきたいと思います。 

  乾さんの写真展 ≪生命いろいろ ~ちっちゃい生命 でっかい生命≫ も最終週になりました。

     

            サンショの木に さなぎ                               羽化

                    

                                モリアオガエルの卵

    デッキから見える 「ねむの木」 にも 可愛い花芽が目立ってきました。

    この花がフワフワとピンクの花を咲かせると、いよいよ ”夏到来” ですね。

        

        

                    コレオプシスの白い花に蝶が…

        庭のグズベリーの実が赤くなったら、いち早くヒヨドリが食べにきます。よく知っています。

        明日 「やまぼうし」に行ったら、ケーキに飾るグズベリーの実を採らなくっちゃぁ… 

            

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢人形浄瑠璃

2016-06-26 22:26:39 | 日記

  すっきりしないお天気が続いたので、久しぶりの 青空 & に気分も

 仕事以外で能勢通いをするのは、気持ちがいいものですね。

 今年は、能勢町の町制60周年と、能勢人形浄瑠璃「鹿角座」の10周年という節目の年だそうです。

       

   上演前の一番太鼓にも気合が…

             

   そして、サプライズ!!も…

        

                   ホール前のロビーで 「能勢三番叟」 の披露がありました。

                     こんな近くで演奏を聴いたり、人形の踊りを観ると迫力ありますね。

    今年の演目は まず最初に、 「風神雷神」 能勢のオリジナル作品だそうです。 

    三味線にもお囃子にも、子どもと大人が一緒に、人形の主遣いも中学生が演じていました。

    迫力ある演奏や一生懸命演じる姿に、見ている側も力が入りました。 

     次は 「生写朝顔話」   明石浦船別れの段  宿屋の段  大井川の段  でした。

    細やかな人形の所作、太夫さんの迫真の語り、三味線・琴の凛とした響き、お囃子の間合い…総合芸術ですね。

              

                          主人公の深雪さんと阿曾次郎さん 美男美女でした。

              会場には、人間国宝の 竹本住太夫さんもお見えになっていました。

              脈々と継承されてきた日本の伝統文化や芸術のますますの発展を願って…  

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「夏至」…

2016-06-21 22:53:06 | 日記

  梅雨の合い間の暑い一日でした。午後から気温もグングン  すっかり ”夏 ”でした。 

 でも、明日からまた  マークが続くようです。湿度が高く、ムシムシジメジメ…が一番応えますね。

 みなさん体調を崩さないよう、水分補給を心がけてくださいね。

   乾正子さんの写真展 も3週目。 折り返し点になりました。

     

         「まだ飛べないよ」                   「いい塩加減だなぁ~」

                

                         「双子ちゃん」

   庭の花も雨にうたれて…

       

                  うつむいてひっそりと咲くホタルブクロ

             いただいた紫陽花「墨田の花火」        

                    鉢植えを地植えにしました。やっと咲いてくれました。

       

          やまぼうしの実がツンツンと可愛いですね。      明日は開いているかな?…。

             エアコンはなるべく使わず、自然の風を入れたいのですが… 

             冷たいドリンク & 冷たいケーキ をご用意して お待ちしています。

     

            

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月も早半ばに…

2016-06-12 14:24:30 | 日記

  『キルト展』が終わり、乾正子さんの 『写真展』 が始まりました。

      

           やまぼうしの室内もガラリと雰囲気が変わりました。

  今回で4回目の写真展になります。 乾さんは能勢生まれ、能勢育ち、能勢大好き  な素敵な女性です。

  前回は、隙間や日陰でも健気に咲く逞しい植物の写真展でした。

  今回のテーマは、  生命(いのち)いろいろ  ~ ちっちゃい生命(いのち) でっかい生命(いのち)~

         蜘蛛の巣綺麗!ですね。

                  タイトルは 「ただ今留守にしています」

         柿の芽           

                  不思議不思議、種の中にちゃ~んと赤ちゃんが…。

       田んぼに生息する小さな虫や、モリアオガエルの卵、脱皮する蝶の瞬間、トンボの羽化の段階の様、

       塩水の中であさりがのびのびしている姿、ユーモラスな双子の卵、月の満ち欠けの様子…etc。

        写真としての派手さはありませんが、生命を繋いでいく尊さが画面いっぱいに溢れています。

        目立たない小さな生き物たちに注がれる、乾さんの優しい思いが熱く伝わってきます。

    先週の能勢は、梅雨入りしましたが、あまり  は降らず、蒸し暑い週末になりました。

    シンボルツリーのやまぼうしも花の色が茶色になってきました。今年は長い間たくさんの花をありがとう

          能勢を代表する ”栗”

               あの何とも言えない匂いもピークを過ぎました。

    やまぼうしの庭には…

         

             ピンクのガウラと白いオルラヤが風に揺れて       ポリジが可憐に    

         

             カシワバアジサイが豪快に                  キョウカノコが可愛く 咲いています。

        梅雨シーズンでお天気も不安定ですが、能勢の里山風景を愛でにお越しくださいね。 

         

          

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルト展を終えて…

2016-06-06 22:11:41 | 日記

  4週間のキルト展を終え、ご苦労さん&今後に向けて…と、『すぷーる』の5人でへ。

   やはり、和食がいいねと…豊中の「かごの屋」へ。なでしこ弁当をいただきました。

       

  個室で、2時間食べて…しゃべって…笑って… だけではなく、ちゃんと今回の反省会もし、

  次回(キルトハウスすぷーる10周年)の作品展に向けて、話し合いました。

     3人寄れば…と言いますが、5人も寄れば出るは出るは…   

     2018年度中に大作のキルトを何枚かつくることになりました。 

     おおまかな作製期日も決め、とにかく、前進あるのみ。

     一人ではなかなか出来ませんが、5人の仲間がいれば、いるからこそ!一歩一歩進めるのですよね。

               仲間に感謝  です。 

  

 

 

   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする