イベント前夜と当日は夕方 が凄くて、びっくりしました。
辺鄙な品沢高原故、みなさん無事到着してくださったことが何よりでした。
イベント第2部は、リラックスムードで…
ワイン&ビールで乾杯~!!
主婦が多いので、お料理もアッ!!と言う間にテーブルに並びました。
宴会も盛り上がり、余興の始まりはじまり…
Hちゃんのヴァイオリン演奏
バッハの無伴奏協奏曲?
芭麓(ばろく)荘は”水芭蕉の咲く山の麓”と”バロック音楽”とをもじっているので、
山荘に合わせてバロックの曲を演奏してくれました。長い曲を楽譜も見ないで…凄~い
次は、夫さんのフルート演奏。 アメージンググレイス ちょっと練習不足でしたが気持ちは伝わりましたよ。
写そうと思ったら、カメラのバッテリーが終了 残念でした…。
カラオケタイムは大いに盛り上がりました。 歌い終わると点数が出るのですが、その点数が???…。
妙に高かったり、低かったりで大笑いしました。
さだまさしの 精霊流しでは、Hちゃんが前奏曲を弾いてくれ、Tさんが甘い声で歌ってくれ、大いに
19日の朝は 気温18℃ 爽やか…
デッキで
森の朝 野中先生のオリジナル曲です。
「音が木々に反響して、とても気持ちいいサウンドになりました」とのこと。
芭麓荘もみなさんのおかげで…。いい記念になりました。
帰阪される前のまたまたサプライズ
品沢高原にある 「陶仙荘」(退職後大阪よりご夫婦とワンちゃんとで移住されているTさん宅)
イベントの間、男性陣が泊めていただきました。ログの素敵な山荘です。
野中先生のご主人がとっても気に入られて、「来年はこの山荘でホームコンサートを…?…」ナンテ。
実現したら嬉しいですね。 音楽は人と人との心を繋いでくれますよね。
20日の朝、この日も気温18℃ 高原の朝は気持ちいいです。 ハープ奏者のNさん(元同僚)と
山荘誕生以来25年のおつきあいをさせていただいている、戸隠越水高原にある「パイプのけむり」へ。
美味しい『はるにれセット』手作りシチューとサラダ、燻製、パン、ケーキをいただきました。
ここでも…
思わぬ”パイプデビュー”?!にNさん
鬼無里大望峠よりの西岳連峰
戸隠小鳥が池よりの戸隠表山
素晴らしい自然と 美味しい空気 食べ物 心に響く音楽 みんなの笑顔 何よりの になりました。