『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

夏のイベント~その2~

2012-08-29 10:20:36 | 日記

  イベント前夜と当日は夕方  が凄くて、びっくりしました。 

 辺鄙な品沢高原故、みなさん無事到着してくださったことが何よりでした。 

  イベント第2部は、リラックスムードで…

             ワイン&ビールで乾杯~!!

              主婦が多いので、お料理もアッ!!と言う間にテーブルに並びました。

   宴会も盛り上がり、余興の始まりはじまり… 

            Hちゃんのヴァイオリン演奏  バッハの無伴奏協奏曲?

              芭麓(ばろく)荘は”水芭蕉の咲く山の麓”と”バロック音楽”とをもじっているので、

              山荘に合わせてバロックの曲を演奏してくれました。長い曲を楽譜も見ないで…凄~い

    次は、夫さんのフルート演奏。 アメージンググレイス ちょっと練習不足でしたが気持ちは伝わりましたよ。

           写そうと思ったら、カメラのバッテリーが終了  残念でした…。

    カラオケタイムは大いに盛り上がりました。 歌い終わると点数が出るのですが、その点数が???…。

     妙に高かったり、低かったりで大笑いしました。 

    さだまさしの  精霊流しでは、Hちゃんが前奏曲を弾いてくれ、Tさんが甘い声で歌ってくれ、大いに  

 19日の朝は 気温18℃ 爽やか…

           

                デッキで  森の朝 野中先生のオリジナル曲です。

                「音が木々に反響して、とても気持ちいいサウンドになりました」とのこと。

      芭麓荘もみなさんのおかげで…。いい記念になりました。

           

                 帰阪される前のまたまたサプライズ

      品沢高原にある 「陶仙荘」(退職後大阪よりご夫婦とワンちゃんとで移住されているTさん宅)

       イベントの間、男性陣が泊めていただきました。ログの素敵な山荘です。

      野中先生のご主人がとっても気に入られて、「来年はこの山荘でホームコンサートを…?…」ナンテ。  

       実現したら嬉しいですね。 音楽は人と人との心を繋いでくれますよね。 

  20日の朝、この日も気温18℃  高原の朝は気持ちいいです。 ハープ奏者のNさん(元同僚)と 

  山荘誕生以来25年のおつきあいをさせていただいている、戸隠越水高原にある「パイプのけむり」へ。

      美味しい『はるにれセット』手作りシチューとサラダ、燻製、パン、ケーキをいただきました。

      ここでも…

            思わぬ”パイプデビュー”?!にNさん

     

          鬼無里大望峠よりの西岳連峰              戸隠小鳥が池よりの戸隠表山

     素晴らしい自然と 美味しい空気 食べ物 心に響く音楽 みんなの笑顔 何よりの になりました。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のイベント大成功!!

2012-08-26 15:14:16 | 日記

   8月6日~ 『夏休み』 をいただき、ちょっぴり涼しい信州へ行ってきました。

 長野市鬼無里の品沢高原という辺鄙なところに、小さな山荘があります。

 その山荘  「芭麓(ばろく)荘」の25周年記念 に…ということで 楽しいイベントを計画しました。

   遠い大阪から、近場の戸隠や鬼無里からも、お越しいただきありがとうございました。 

    8月18日(土)の午後、戸隠にある ガーデンカフェ「花伝舎」にて

        

                   山荘誕生25周年記念コンサート   を開催することが出来ました。

 キルトハウス「すぷーる」 の4枚の玄関タペストリーや 5作目になる予定のキルトを今回は額に入れ、飾らせていただきました。

                  

                    毎年一枚ずつ完成させたキルトを、こんな風に一同に飾らせていただき大感激

    

          「やまざくら」 「あけび」 「なずな」 「はなうど」 「やどりぎ」 のアップリケも額に入れて壁に…。

                 窓にはハウスのコースターを…。

                        私たちからみなさんへの   喜んでいただけて嬉しかったです。

         

                 チェロ奏者のFさん                   パラグァイハープ奏者のNさんと野中さんご夫妻

                   本番前の真剣な練習風景です。 徐々に気合が入ってきて、涼しい高原でしたが、熱気ムンムン。

  さあ! いよいよ本番!! 記念の集いスタート  

        

             花伝舎ご自慢の有機野菜を主体にした美味しいランチ      このお芋の煮っ転がしは最高!!

             写真には写っていませんが、パリパリの美味しいピザや、優しいドリンクの数々… 美味しかったですよ。

              の合間に、参加者の自己紹介タイム。 みなさんスピーチが上手くて、いろんな事に挑戦されていて、

             「すごいなぁ~  私も頑張ろう! いくつになっても勉強…」 という気分にさせていただきました。

              食後に花伝舎さんよりサプライズ

                      完熟ブルーベリー摘みをさせていただきました。

                      木によって甘さや食感が違うのです。みんな畑を次々まわって「う~ん美味しい~」

  いよいよ記念コンサートの始まり 

              まずは、 ≪ チェロとアルパの共演 ≫

                   G線上のアリア  アニーローニー  ダニーボーイ  ムーンリバー

    続いて ≪ チェロ独奏 ≫    無伴奏チェロ組曲3番より  前奏曲 サラバンド ブーレ 

    そして、≪ アルパ・デュオ と ギター ≫

                     

                                 カノン  ラ・ノビア  鐘つき鳥

    最後に ≪ アルパ独奏 ≫

                    パラグァイの民族衣装が素敵

                      夏の思い出  さくらさくら  オリジナル曲(森の朝 国境の雨 他)  

          生で聴くハープとチェロの演奏は、何とも心地よい、心癒される音色でした。

          花伝舎の木の壁に反響して、一人ひとりの胸に響いてくれました。至福のひとときに感謝…。

          アンコール曲の最後は  コーヒールンバ  見事なラテンのリズムに大いに盛り上がりました    

     コンサートの後に…

                  &  タイム

                           花伝舎自家製のハーブティがとっても美味しかったです。

      ふと思いついた「25周年の集い」でしたが、 こんなことを… あんなことも… とどんどん企画が膨らみ、

     素晴らしい記念の一ページとなりました。 参加していただいたみなさん ありがとうございました。

     素敵な空間を提供してくださった花伝舎のスタッフのみなさんありがとうございました。

      そして、 初めて出会った人と人とをも繋いでくれる音楽の素晴らしさに、あらためて 感謝の気持ちでいっぱいです。

               

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦の上では”秋”…

2012-08-08 22:47:29 | 日記

  昨日は ”立秋”!! あの猛暑続きの10日間を思うと、朝夕が幾分涼しくなりましたね。

 日中は太陽ギラギラで”暑く”夜はオリンピックで”熱く”おまけに箕面は市議選まっただ中で”熱く”大変です。

 でも、夜になると、我家は10Fで東西に向いているおかげで風が抜けて涼しいのです。

  今夜は茨木の弁天さんの花火大会があり、ベランダから楽しませてもらいました。

 5日(日)の夜は、淀川の花火と、遠く神戸の花火と、宝塚方面?の花火とを3か所も贅沢に…。

 こんなにのんびりした夜を過ごせるのは、「やまぼうし」が夏休みにはいったから…。

  18日(土)のイベントまでに、宿題だったキルトの課題も出来上がりました。

     

      斉藤謠子さんの「緑の散歩道」から          ハウスのコースターです。

       ナズナの花の額(40㎝×40㎝)です。

       キルトハウス「すぷーる」の5人がそれぞれ野の花のアップリケに取り組んでいます。

       ヤマザクラ、アケビ、ヤドリギ、ハナウドの5種類のお花の額が揃います。

       今回はとりあえず額仕立てですが、これが来春の玄関タペストリーに変身?! する予定です。

       春までには次の課題「ハワイアンキルト」も待っています。 一針一針ちくちく…頑張るのみ。

           1人ではめげそうでも、5人の力が結集すれば…。 

        ロンドンオリンピックでの女子選手の頑張りを見習って、私たちも りま~す。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の第5作目!刊行!!

2012-08-06 23:16:26 | 日記

  元同僚、今児童書作家の牧瀬かおるさんの「万華鏡の少女」が届きました。 

           

            珍しくカラフルな表紙です         絵は福井適子(かなこ)さんです。

                                     オイルパステルを使った挿絵だそうです。

      主人公の二人が偶然海で拾った万華鏡を覗くと、そこには心ときめく夢のような世界が広がりました。

      すっかり万華鏡のとりこになりながら家へ帰る途中、赤い屋根の古い館に遭遇。

      そこは、万華鏡の持ち主だったその”少女”が住んでいたのですが…。

      主人公の二人はその館でそれはそれは不思議な体験をするのです。

    作者の牧瀬かおるさんが「万華鏡には同じ模様がありません。それぞれが違っているからこそ美しい。

                どんな色でも模様でも自分らしくあれば、人と比べなくてよいのです。

                世界にたった一つだけの万華鏡 それはあなたなのです。」と。

       今回のこの作品は、彼女の大好きな万華鏡がテーマになっています。万華鏡の一瞬の煌めき、

       幻想的ではかない世界の連続、ドキドキハラハラするストーリーをお楽しみください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする