ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

まきジャングル

2008-08-28 17:31:20 | ガーデニング
今日の石川は雨。
午後からはかなり激しい降りとなってきた。
あまりに涼しいので長そでのカーディガンを着用する。

===========================


我が家の庭には「まきジャングル」と呼んでいる一画がある。
ここでは、琉球あさがお(クリブル)、高砂芙蓉(タカサゴフヨウ)、
紅属葵(コウショクキ)がジャングルのように大繁殖している。

そう!わかる人にはわかる名前の由来。

ブログ友「今日是好日」のまきやんさんから種や苗を頂いて育てた御三家。



我が家の玄関の前で庭の写真を撮るとこんな感じ。

そのままの位置で左の壁沿いにまきジャングルがある。


縦長(全長2.5m位)なので全体像が撮るのが難しい~。


ラティスの上の方にはクリブルが青々と繁っている。
花は1週間に1個くらいの割合で咲くペース。
このクリブルのお祖母さんは風々堂の青葉くもさま宅でご健在。


下の方は高さ1m20cm位の高砂芙蓉(手前)と紅属葵(向こう)。

高砂芙蓉はいま、花盛り。
一日花だが、毎日4~5個の花が咲いている。


高砂芙蓉の花

直径3~4cmの小さめの可愛い花。
高砂芙蓉(タカサゴフヨウ)は別名でヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)が正式名。アオイ科。


花が咲いたあと。
キャンディのような…おひねりのような…、きゅっ!て絞られたような感じに。


紅属葵の蕾??

紅属葵(コウショクキ)は別名でモミジアオイが正式名。
高砂芙蓉と同じアオイ科、ハイビスカス属。

種から育てた今年は1年目なので花は咲かないだろうと聞いていた。
でも…。これってどう見ても蕾っぽいんだけど。


これは、去年まきやんさんちで咲いた種親の紅属葵の花。

こんな情熱的な赤い花が咲くんだなあ~。
咲かないかな~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする