さし穂・葉ざし・株分けに挑戦 編
近頃、活動が活発化している多肉倶楽部。
2年目となる今年のテーマは「増やす」
まだまだ勉強不足ではあるが、多肉植物は種からよりも、
葉や穂先で子株を増やすのが主流のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/cd96da1a2b5525ff63d55385ae59f276.jpg)
「火祭」の苗
穂先がすっかり徒長してしまい、見切り品で売られていた苗。
増やす目的で買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/64d1971124af9282b640ea6352718591.jpg)
さし穂(さし芽)
伸びてきた穂先を切って植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/97a430c89a3fc1bb7559797e62631e04.jpg)
葉ざし(葉まき)「熊童子」の葉
触ってるうちに自然に取れてしまった葉は、土に挿しておくと根と芽が出るらしい。
と、あとから分かったことだが…
葉は挿さなくても乾いた土の上に置いておくだけでいいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/b35d6db949682bb56e9976d25ebbb7f9.jpg)
「神刀」の苗
多肉倶楽部長のまきやんさんに頂いた苗を鉢に植え替えようと思い、
容器から取り出してみると、なんと芽がふた株あることに気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/88f82b924c28c9f7d569e5c12e987c77.jpg)
株分け
大きめと小さめの株を分け、それぞれを単独に植え替えた。
さらに親葉も切り離し再度、葉ざしにしてみた。
どれくらいで発根、発芽するのか見当もつかないけど、
(本によると数週間)
1個でも2個でも、増えたらいいなあ~。
近頃、活動が活発化している多肉倶楽部。
2年目となる今年のテーマは「増やす」
まだまだ勉強不足ではあるが、多肉植物は種からよりも、
葉や穂先で子株を増やすのが主流のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/cd96da1a2b5525ff63d55385ae59f276.jpg)
「火祭」の苗
穂先がすっかり徒長してしまい、見切り品で売られていた苗。
増やす目的で買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/64d1971124af9282b640ea6352718591.jpg)
さし穂(さし芽)
伸びてきた穂先を切って植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/97a430c89a3fc1bb7559797e62631e04.jpg)
葉ざし(葉まき)「熊童子」の葉
触ってるうちに自然に取れてしまった葉は、土に挿しておくと根と芽が出るらしい。
と、あとから分かったことだが…
葉は挿さなくても乾いた土の上に置いておくだけでいいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/b35d6db949682bb56e9976d25ebbb7f9.jpg)
「神刀」の苗
多肉倶楽部長のまきやんさんに頂いた苗を鉢に植え替えようと思い、
容器から取り出してみると、なんと芽がふた株あることに気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/88f82b924c28c9f7d569e5c12e987c77.jpg)
株分け
大きめと小さめの株を分け、それぞれを単独に植え替えた。
さらに親葉も切り離し再度、葉ざしにしてみた。
どれくらいで発根、発芽するのか見当もつかないけど、
(本によると数週間)
1個でも2個でも、増えたらいいなあ~。