ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

母さんの冬野菜

2012-11-29 15:51:44 | 家庭菜園
11月に入ってからずっと悪天候が続いていたけど、
先週末の3連休は、奇跡的に良い天気に恵まれた。

金・土・日と、今年の「秋」を締めくくるかのように、
いろんなところに行って来ましたよ~。

まずは、23日の金曜日。
ねこばすの実家がある福井へ。

母から「大根、取りに来ね~」との指令が…
久しぶりに、ダーリンと二人でワゴン車ドライブ~♪




母の畑

大根、白菜、白かぶ、ホウレンソウ、長ネギ…冬野菜がた~くさん。
春に向けての野菜…タマネギやエンドウ豆、人参なんかも苗が植えられていた。
私ったら、うっかり人参の芽が出ている畝の上を歩いちゃって、
お母ちゃんに怒られた!(笑)

今年は悪天候(特にヒョウやアラレ、強風)続きで、葉もの野菜の出来が悪いのだとか。
そう言われれば、白菜やホウレンソウの外葉はずいぶんとボロボロだね~。


わが家用に収穫されていた冬野菜

ワゴン車の荷台にブルーシートを広げ、積めるだけ積み込んで持って帰りました。

持ち帰った大根やカブやネギはさっそく物干し畑に埋め、
白菜は一つ一つ新聞紙にくるんで、物置で保存します。
これで、しばらくは野菜を買わなくて済むね~。
毎日、おでんと鍋メニューが続くけど(笑)


この日は生の落花生も貰って帰った。
母が栽培したのではなくて、半農家に嫁いだ末妹の家からもらったそうな。


殻つき落花生



きれいに洗ってはあるけど、生…。
もちろんこのままでは食べれません。

ネットで食べ方を検索すると、殻のまま40~50分塩茹でするとあったのでやってみたよ。



時々、殻を割って味見をしてみるけど、なんだか全然、美味しくない。
っていうか、火が通っているのかいないのか…

なんか、おかしいなぁ…

またまた、ネットで調べ直し(ネットって便利だよね~)

どうも、茹でて美味しいのは掘りたての新鮮な落花生だけらしい。
私がもらってきたのは、掘ってから乾燥させてあった保存用の落花生。
塩ゆでだけではイマイチのようなのだ…

で…



茹でた落花生の中身を取り出して、フライパンでローストしてみました。
塩をふり、コロコロと中火で20分くらいかな~。



今度はバッチリ美味しくできました~。

夫も「今までに食べたピーナツの中で一番ウマイ!」と、言ってくれたよ。
たぶん、おせじだろうけど…(笑)

まあ、手間ひまかければ何でもそれなりに上手く行くってことだね~。

だけど…
まだ、た~くさん残ってる落花生。
さらに同じ手間をかけるのかと思うと…

めんどくさぁ~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする