goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

菜園近況(初夏編)

2016-06-09 21:30:00 | 家庭菜園


昨日の夕方のこと。
職場から帰宅したら、庭のアジサイの花がしおれていた。
鉢植えではなく、花壇に地植えなのにしおれるほどカラカラだったとは…


今日のねこばす地方、朝から雨が降り出した。
久しぶりの大きな雨。
でも、まだ梅雨入りではないそうな。

北陸地方、5月の雨量が記録的に少なかったとかで水不足なんですと。
おまけに暖冬で雪不足。
白山の雪解け水が少なく、川の流れが止まってしまったとか。
海から遡上してきた稚鮎が、川の水たまりで右往左往のSOS!

今日の雨で、少しでも水不足が解消できますように。

・・・・・・・・・・・


雨不足ではあるものの、ねこばす菜園の野菜たちは絶好調!
本格的な収穫期を目前に、元気に育っている。


菜園

雑草の成長も凄いけど…







ソラマメ

今年、初めて育てたソラマメ。
本当の時期は秋に種をまいて春に収穫するのだけど、
私は春に苗を植えて、初夏に収穫の予定。

ちょっと小さくて貧相だけど、実莢が出来始めた。
初収穫できるかな。




つるなしインゲン

毎度おなじみインゲン。

発芽が揃うまでに2回の播き直しをして苦戦した。
花が咲き始めている。
ここまで育てばもう安心。




人参&サラダ菜

緑のふさふさした葉はリトルキャロット。
赤い葉はサニーレタス。

リトルキャロットは細くて小さい人参。
生でもオッケー!葉っぱも美味しく食べられる。
サニーレタスはふわふわ柔らかくて、1株でもペロリと食べられる。





リトルキャロットと辛味大根

辛味大根は、おろし大根で。
おろし蕎麦が絶品!! あと、納豆に入れても美味!




タマネギ

タマネギはそろそろ収穫時期。

でも、玉が小さい。
大きくて野球ボール、次がテニスボール。
そしてピンポン玉サイズも多数…。
いくら待ってても、もう大きくなんないよね~。




ジャガイモ

今年のジャガイモは3品種。
男爵、キタアカリ、アンデス。
アンデス以外は少し不調かも。




里芋&金時草

里芋と加賀野菜の金時草(奥のムラサキの2株)も成長中!
里芋の株間には青シソを植えてある。




スティックブロッコリー

ブロッコリーの夏栽培も初経験。
いまのところ、アオムシ攻撃もなく順調に。




トウモロコシ

夏野菜といえば、トウモロコシ!そして枝豆!
ビールのおつまみ、最高~!

少しだけど、トウモロコシの株間に枝豆を混植。
今年は、いろいろなコンパニオンプランツを試している。
効果あるといいな。





トマト2畝

右側が亀ちゃんトマトの畝。
トマトの生長も早くて、ほとんどの株に花が咲いている。
脇芽の伸びも早くて、2日ほど目を離すといつのまにか2本3本と、
枝分かれしてしまっている。


ミニトマト・アイコの実





ピーマン&シシトウ畝



カラーピーマン&剣先なんば畝



果菜たちの支柱の先に付いてるCDは、アブラムシ対策に効果があるそうな。
アブラムシって、キラキラが嫌いなんですと。
ウソか誠か…
とりあえず、夏果菜類には全部に取付けてみた。




ナス

ナスの根元には、コンパニオンプランツにニラとマリゴーを混植。






キュウリ&太キュウリ

キュウリの成長が一番早いかも…。
すでに、連日の収穫が続いている。


初収穫



ついこのあいだ、春が来たぜ!と思っていたのに、
いつのまにやら、にぎやかな「初夏のねこばす菜園」の出来上がり~!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする