ゴールデンウィークが終り、新しい一週間は雨で始まった。
昨日とは最高気温が10℃も下がり、肌寒くて風邪をひいたみたいで体調不良…
連休の遊び疲れも出てるのかな。
GW後半は、毎年恒例の家族キャンプ。
3日〜5日二泊三日で、能登千里浜海岸沿いにあるキャンプ場へ。
天気予報では、3日4日が雨の予報。
それも一部では大荒れとなっていた。
テンションだだ下がりのまま決行。
一日目、午前中は雨が降っていたけど、キャンプ場に到着した頃には上がった。
でも海は大荒れで、車で海岸を走れることで有名な千里浜海岸も通行不可になっていた。


ここは初めてだったけど、なかなか良い感じのキャンプ場だった。
砂地で松林の中、広々したフリーサイト。


おもに県外から訪れるキャンパーが多いようだ。
関西や関東ナンバーのRV車でいっぱい。
心配していた天気は3日間とも昼間は晴れ間も多かったけれど、
2晩とも、夜中から朝方にかけてが強風と大雨。
それに大カミナリのおまけつき。
幸い、特に被害はなかったけどね。
私は一晩中、スマホの雨雲レーダーとにらめっこしてて…
つまり、全然眠れなかったという(笑)
海は一日中、波浪警報が出るくらい大荒れで、
写真を撮ろうと海岸に降りただけで吹き飛ばされそうだった。








2日目、娘の仕事の関連施設の地ビールレストランに出掛けた。
こちらは能登半島でも内浦と呼ばれる、千里浜とは半島の反対側になる海岸。



同じ海か!っていうくらい、静かな海。
本当はこっち側でキャンプする予定だったのだけど、
けっこう遠いし、天気も悪そうだったのでドタキャンで近場の千里浜に変更したのだ。
きっとバチが当たったのかもね。

一日目の夕方、オットの友人夫妻が突如来訪。
この日、宅配便で届いたという三重県名物の大アサリを持って来てくれた。


二日目はパーキングエリアで買った牡蠣がメインの夕食。

家では絶対やりたくない?殻つき牡蠣の炭火焼。
6個で千円だったけど、安くない?
すっごく美味しかった。
帰宅する最終日の5日は朝から良く晴れて、
大雨でびしょぬれになったテントやタープを乾かして帰ることができた。
終り良ければ全て良し。だね。
