ここ2〜3日は、最高気温が21〜2℃しか上がらず肌寒い。
梅雨だから蒸し蒸ししてるんだけど、寒い…って、どんな状況?
梅雨の花といえば紫陽花。
我が家には幾種類かのアジサイがあるが、
道路沿い花壇の白いアジサイがトップを切って開花した。
これは、3年ほど前に職場の花友さんが自宅から持って来られた。
生け方も良かったんだろうけど、真っ白のアジサイに一目惚れ。
花の終わった枝を頂いて帰り、挿し木にして育てた。
同じく赤色も頂いて、こちらはまだ開花していない。
紅白のアジサイってなんか縁起が良くないかな?って、
白いアジサイの反対側の端に植え込んでみた。
両方がいっぺんに咲いてくれたら良いのになぁ〜。
ピンクの母の日アジサイの開花は始まったばかり。
枝ばかりがモリモリ!
山あじさいの紅は、これで満開なのか…途中経過なのか…よくわからない状況。
どちらにしても、花が終わったら植え替えが必須だなぁ〜。
ブルーのアジサイとカシワバアジサイは、まったく開花の気配なし!
今年は咲く気がないのかもね〜。
もうひとつの梅雨の花は…
道路沿い花壇のフェンスでテイカカズラが満開。
世の高いジギタリスと良い感じにコラボしてる。
ティカカズラって忍冬(すいかずら)の改良品種で、とっても甘い香りがする。
これも何年か前にご近所さんで枝を頂いて挿し木で育てた。
ツル状に枝が伸び、一年中濃い緑の葉が繁り、なかなかのお気に入り。
他にも初夏の花がいろいろ開花中〜!
チドリソウ
ニゲラ
宿根サルビア
名前ど忘れの黄色い花たち
アスチルベとペンステモン
フランネルソウ
雨が降ったら倒れて、目も当てられない状態になるんだけどねぇ〜。