ミョーに、暑かったり寒かったり…
大雨が降ったり、梅雨のような霧雨が降ったり…
台風かと思えるような暴風が吹いたり…
ころころと日替わりで不安定なお天気が続いている。
風薫る、爽やかな五月はどこに?
・・・・・
いつの間にやら、バラの季節が始まっている。
菜園の数本のバラたちも、たくさんのツボミが立ち上がり、
今年も開花のシーズンを楽しみにしていたのだけど…

今シーズンは暴風や大雨の日が多く、なかなか美しい姿を保てない。

せっかく咲いた花も、雨を含み重たくなって下を向いてしまう。

そして強風で頭が折れてしまったり…

無惨にも花びらが散り飛ばされたり…

害虫の被害も目立つ…






このバラたち…
管理は私がしてきたけれど、持ち主は地主さん。
菜園を返却した来年からはどうなるんだろう。
フェンス沿いのは残してもらえるかもしれないけど、道路沿いのは撤去だろうな。
バラだけでなく、私が植え込んだ多年草たちもたくさんある。
庭で育てきれなかったモノばかりなんだけど…
あんまり未練がましいことを考えるのはやめよう〜!
・・・
菜園ガーデンではバラ以外にも初夏の花たちが咲いている。

イモカタバミ


アグロステンマ、フランネルソウ

マロウ、ジギタリス、チドリソウ

コボレ種からのコスモス
ちょっと早くない?

白いシラン
この場所に植え替えて3年、ようやく花が咲きそろうようになったんだけどなぁ…
・・・
「置かれた場所で咲きなさい」渡辺 和子 著(ノートルダム清心学園理事長)という本を読んだ事がある。
>置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。
>咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。
これはリアル草花のことではなく、人の人生においての提言なのだけど…
どんな環境に置かれても、頑張って花を咲かせる植物たちを見習わなけりゃならないと、
あらためて思う今日この頃…
