夏休みに入って1週目を迎えている。
先日は有意義な日々を過ごそうと「夏休みの計画」なるものを立ててみたが…
1週目からけっこう忙しい…
週の初めから半日の勤務があったり、
マイカーのフロントガラスが飛び石で割れ、修理に出したり、
今日は人間ドックでほぼ一日かかった。
明日は予定が無い分、庭仕事と菜園仕事をしたいし、
明後日は歯科クリニックの予約が入っている。
週末の土日は娘が帰省してくるので、なんだかんだと気ぜわしいだろうな。
毎日、仕事をしている時は週末の休みが待ち遠しくて仕方なかった。
平日は「早く過ぎろ、早く過ぎろ…」って思ってたけど、
今は、一日一日の過ぎるのがもったいない。(笑)
日々後悔がないように、丁寧に大切に暮らせ…ってことなのかな。
・・・・・
芝生が復活?
大量の害虫が発生して、10日ほど前にはすっかり枯れてしまった芝生エリア。

もう全滅してしまったかもと腹を括っていたのだけど…
見つけた害虫に効く殺虫剤を数回撒き、
枯れた芝を取り除く作業「サッチング」を何度か繰り返した。
2~3日すると根元から青い新芽がうっすらと見えてきて…

今では明らかに緑が濃くなってきているのがわかる。

一応?芝生担当のオットが嬉しくなって、
三日ほど前から芝生エリアに自動散水機なるものを取り付けた。


この器具にホースをつないで水を出すと、器具が動いて水を左右に撒いてくれる。
水道の蛇口にはタイマーも設置したので、好きな時間だけ自動で水撒きできる仕組み。

これ、かなり使える!
チョー便利!
器具は半分づつぐらいで移動させないと全部には行き届かないけど、
自動で水撒きしてくれている間に他の作業ができるのが有難い。
これ考えた人、天才!(ちなみにドイツ製)
・・・・・
パブリカと茄子の収穫
そこそこ順調な収穫が続いている夏野菜たち。
一個だけ育っていた赤いパプリカを収穫。

本当はまだ青いパプリカが他にも2つあった。
でも、しっかり支柱に結びつけていなかったもんだから、
重くて枝が折れてしまった。
まだ青くても、ぜんぜん美味しく食べられたけど…

昨日の野菜収穫

パプリカは、先日収穫したミニカボチャと同じくらいの大きさがあった。
・・・・・
順調な夏野菜たち…と書いたけど、茄子だけは不調続き…
株が大きく育たず、葉には害虫(テントウムシダマシ)が付いて
せっかく膨らみ始めた実も大きくならなかった。
と、これはレイズドベッド内の茄子のはなし…

花壇エリアで地植えしていた2本の茄子
時期外れに処分価格で買ってきた苗をダメ元で植えてあった。
その茄子がここに来てイイ感じで実をつけ始めた。

普通の中長なすだけど、ぷっくりとしたきれいな子を5つ収穫。
このまま順調にいけばいいな~。

今朝の野菜収穫