ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

沖縄野菜の今日この頃

2007-10-24 14:40:05 | 家庭菜園
わが菜園で育てている沖縄3大野菜。

●ゴーヤ ●島オクラ ●島とうがらし

どれも、温暖な気候を好む沖縄の夏野菜たち。

先日のブログでも書いたようにゴーヤの収穫は、ほぼ終了した。

島オクラは、最盛期であるはずの夏場は調子が悪かったが、
9月過ぎから巻き返し、順調に収穫できていた。
でも、最近は花が咲いても実にならなかったり、小さいうちに黒ずんだりと、
終りが近い状態になってきている。

最後に、島とうがらし。


3株とも、すこぶる元気。
葉っぱはワサワサ、ツヤツヤ。
花も沢山咲いていて、実もそこそこに…。


でも~、気になることが…
島とうがらしも、たしか赤くなるはず。
薄黄色い実はたくさんあるが、赤い実が見当たらない。


かろうじて、赤い実を2粒発見!
でも、普通のより短くて小さい。

和唐辛子は育てたことがあるから、青い実が赤くなるまでに時間がかかることは知っている。
でも、でも、もうすぐ寒い寒い北陸の冬がやってくる。
室内に入れるといっても、こんなに大きくなってしまったのを3鉢も置く場所がない。

この島トウガラシの種をもらったまきやんさんちでは、今年芽を出した子より、
去年、芽を出して越冬した2年目の子が絶好調らしい…。
島トウガラシは2年草?
いくら近年は暖冬とはいえ、北陸での越冬は可能なんだろうか?

マジ、温室が欲しいなぁ~。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の収穫 | トップ | 撤収作業 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にんにく… (ねこばす)
2007-10-31 15:00:36
>ひみゃんさん
はい、終わりました…。寂しい~日々です。

にんにくとは、沖縄にんにく?ってあるのかな?
普通のにんにくならめっちゃ簡単です。
わたし、何回も作ったことがあるのですけど、いつもたくさん取れ過ぎ、でも我家はにんにく嫌いなもんだから消費が追い付かず、いつのまにか止めてしまったのです。
植えるなら今がベストな時期ですよ。
台所の片隅にあるにんにくのかけら(1かけ)が球根(種)となります。尖ってる方を植えにして土の中に植えるだけ…。
たったそれだけ。基本は玉ねぎと同じ栽培方法でいいみたいだけど、何にもしなくても来年の6月頃には土のなかには1塊のにんにくが出来てます。
おまけに、にんにくの芽も収穫できちゃいますのよ!
種はわざわざ買わなくてもいいのです。スーパーの干涸びたにんにくで十分なの。
騙されたと思って、おためしあれ。
返信する
島トウのその後 (ねこばす)
2007-10-31 14:46:21
>まきやんさん
島トウが赤くならな~い!と、ブログに愚痴ったとたん、他の実が何個か赤くなりはじめました~。
近いうちに画像を再アップしようと思ってます。
今、島トウさんはゴーヤがあった場所で、ちんまり日なたぼっこしてますよ。
返信する
沖縄野菜シリーズ (ひみにゃん)
2007-10-26 22:06:58
 ねこばすさんのところもゴーヤー終了ですか?お疲れ様でした。
 最近私の住む田舎でも、「沖縄」と名のつく野菜の種や苗を良く見るようになりました。オクラや唐辛子はもちろんですが、気になったのはにんにく…。
 にんにく…好きなんですが栽培って難しいんでしょうか?それとも、ねこばすさんの真似をして、オクラや唐辛子に挑戦してみようかな?
返信する
元気そう (まきやん)
2007-10-24 22:32:26
島とう、元気そうですね~。
赤くなるのは、遅く感じますねぇ。特に、涼しくなるとだめみたい。初夏に実がついた時は、早く赤くなった気がします。
全部は無理でも、1株くらい室内に入れてはどうでしょう。

ウチも島オクラは、花が咲いてももう実が育ちません。早く撤収したいのですけど、種をとるためのさやをまだ一つ残してて・・・。春の準備ができなーい。ブロも植えられない~。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事