ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

カラフルピーマン

2007-09-10 13:45:39 | 家庭菜園
台風9号は過ぎ去ったけど、なんだかすっきりしない空模様…。
昨日は午前中、天気が良かったので大量の洗濯物や枕、クッションなんかを干して買い物に…
帰ってきたら、見事雨に濡れてしまっていた。(涙)
女ごころと秋の空は変わりやすい… ってか?


赤ピーマン、黄ピーマンが取れ出した。
緑のピーマンと3色で料理したら、とってもカラフル!


スーパーで売っているパプリカのように大きくなるのかと思っていたけど、
普通のピーマンと同じくらいの大きさにしかならないみたい。
皮はちょっと固め。


キューリの葉にアブラムシが大量発生。
こりゃ~、いよいよ消毒かな~と思っていたら、この方が…。
これは、テントウ虫の幼虫さま?
この春、まきやんさんのブログでさんざん勉強したから間違い無いはず…。
よーく見たら、あっちにもこっちも。
よし!アブラー退治はこの方たちにお任せしよう!!頼むよーー!


いつの間にか「ニラ」の花が満開。
このあと種になってこぼれて、またニラが増える…。


さて、これはなんでしょう?


この、アサガオを巨大にしたような花「ダチュラ」の実。
この中に種がたくさん入っている。
トゲトゲは見た目ほど痛くない。
ドライフラワーにして飾っても面白い。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島トウ三兄弟 | トップ | 高原でキャンプ 3(影あそび) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多彩ですねえ ()
2007-09-10 14:52:03
こんにちは、はじめまして、勝手にHPを見せていただき、勉強させていただいている、京都の京といいます。しかし・・・多彩に育てられてますねえ~、あこがれてしまいますよ。にらだあ~!たっぷり入れて餃子にすると、おいしいんだあ~これが。いつか育ててやろうと思います。今日知り合った近所の方が「アバシ」の生産者と分かり、種をもらう約束を取りつけました。そのうち「これって、どうやったらいいの~?」って相談に来ますから、よろしくお願いし~ます。
返信する
畑にアバサーが?! (まきやん)
2007-09-10 15:20:47
きゃー、かわいいてんてんちゃんの幼虫が~。
てんてんは、春と秋に繁殖するらしいです。ということは、もう秋なんですねー。
ウチは今アブラーが全くいないので、秋は来ないだろうなぁ。
たぶん、ウチで育ったのと同じ種類じゃないかなと思います。もりもり食べて大きくなってほしいですねー。

それと、びびび、びっくり。畑にアバサー(ハリセンボン)が?!と思ってしまいました。ダチュラというのですかぁ。見るからに痛そうだけど、あばしの語源のアバサーに似ているので、親しみ持てます。


京さん
ねこばすさんは、本格的な畑をやってらっしゃるガーデナーなので、畑のことはばっちりですよv
ねこばすさん、京さんはとても勉強熱心な方。私の好奇心と似てらっしゃる気がします。
返信する
いらっしゃいませ~♪ (ねこばす)
2007-09-11 10:55:56
>京 さま
はじめまして~!ようこそいらっしゃいました。

京さんのお名前は「まきやんさん」のブログと「にがうり倶楽部」の掲示板でよくお見かけしております。
ゴーヤ栽培は今年が初めてなんですよね?いつも勉強熱心な方だな~と、思っておりました。
わたしなんか、いつも適当すぎて、京さんの参考になれるような事があるのだろうかと不安ですが、こうやってコメントを頂けると、すっごく嬉しいです。いつでもいらして下さいね。

ニラは育てているというよりも、勝手に生えているという感じです。まったく世話いらずで、収穫で根元から切っても1週
間後くらいには元に戻っているという強さ!!お勧めですよ。
今、花盛りなんで、よろしければ種を差し上げますよ~。
返信する
てんてんとアバサー? (ねこばす)
2007-09-11 11:11:12
>まきやんさん
てんてんちゃんにアバサーちゃん!って、何のこっちゃ?の会話ですね~(笑)
てんとうの幼虫を見つけた時「やった~!まきさまに報告だ!」って感じで写真をカシャ、カシャ!しちゃいましたワ~。
そっか~!まきやんさんちに秋生まれの「てんてん」はまだ居ないんだね~。

「畑のアバサー」面白いでしょう?
このダチュラという花、ナス科なんですよ~。葉っぱはナスの葉に似ています。
以前、私が花の種を差し上げた方から「何の花かワカンナイのですけど~」とお返しに頂いた種から咲いたのです。
初めて花を見た時もビックリしたけど、この種の莢?を見た時もびっくりでした。
アバサー!フフッ、これからはそう呼びますね~!
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事