暑中お見舞い申し上げます
もうすぐ7月も終わろうとしているのに、盛夏という感じがしない。
やたら蒸し暑く、ジメジメした気持ち悪い毎日…
今日もわが街では大雨警報が出ている。
いつになったらカラッとした夏がやってくるのか…
でも、梅雨が明けたら、猛暑・酷暑の日々となるのかな〜。
大都市ではコロナの感染者数がうなぎ上り。
第2波が来ちゃったのかな〜。
久しぶりに確認されたわが県の感染者も大都市帰りなんだとか…
どなた様も、くれぐれもご自愛ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジメジメ夏を謳歌しているかのような、今年のゴーヤカーテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/de6c708c12630c7c3a13d858f1598cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/0918c2e4989fd3c25e759394c850d144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/526d000381579c391c944c38d9d90a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/00f817b4e7834a18c88e12c45e665d43.jpg)
以前のように受粉日をチェックはしてないけど、順調に成長中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/df0c985f6c7a86dbac1f9fc79897cf6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/8c4492ce1699a9ceb6ef1b1904389848.jpg)
初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/e5899eb9bc34bd08e8e4c2d5c47a6156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/07cdae7ccd99669d82150134e08d6974.jpg)
初収穫料理は定番のゴーヤチャンプルー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/2b8819709320022ff55d9c0654ac9f63.jpg)
初収穫した翌日…
うっかり採り忘れていたデリシャスゴーヤが黄色くなっちゃった。
この子は、1年振りの「ニガジュース」にしようかな。
長梅雨の影響で夏野菜もやや不調気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/f34df8ad617fa9f599e3f29f22dcf247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/3f7fde311137f7dbe2a3682ea4f87d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/8cd03ac579d88ba566b3216392059729.jpg)
それでも、お裾分けできるほどの収穫はバッチリ確保!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/448e21ea4e2e09381bd0928f243f7c2a.jpg)
まだ半分残っていたジャガイモも、またもや小雨の中で収穫を決行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a5/4d8beb3b93e8b39acc7705224ee57945.jpg)
小型のマスクメロン「ころたん」も収穫。
まだ完熟してなかったけど、まあまあ甘くて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/fcc5f7d6deb30579f4d642d497c27abe.png)
家族が感染者だから濃厚接触者になるんですね。
感染していなかったとしても、何かと大変だぁ〜。
犯罪者扱い… わかります。
社長!!接待を伴う会食が一番危険なんですよ〜。(笑)
社長をはじめみんな、その人を犯罪者扱いして困った人たちです。
そんなこんななのに、今日社長の領収書を入力していたら、【接待を伴う飲食店】の領収書がた~くさん出てきましたよ。一番困った人はこの人です!^^
ころたんメロン来年は是非栽培したいです!
ようやく梅雨が明けましたね〜。
お元気でしたか?
toko姐のお宅は高層マンションだから、想像以上に強い風が吹くんでしょうね。
ツルの折れたゴーヤ、無事に再生できるといいですね。
ころたんメロンは最近発売された品種のようで、お手軽に栽培できるので人気のようですよ。
1株398円ぐらいだったかな〜。
まだ未収穫が2つ残ってますよ。
toko姐さんも来年、挑戦してみてくだされ。
コロナ…
東京では大変なことになってますね。
一日400人越えって自粛前より多い!!
名古屋、大阪、福岡と大都市ではどんどん増えていく…
私の会社関連の容疑者、陽性反応でちゃいました。
名古屋出張で会食してもらってきました。
田舎だもんで、TVニュースで社屋がドアップで映され感染者が出たと…
でも今のところは、この人ひとりで収まっています。
これ以上、気をつけようがないんですけどね。でもお互いに気をつけましょうね。
うかうかしてると黄色信号に(笑)
まきやんさんちのゴーヤは、リベンジ頑張ってるんですね。
ファイト!!です。
なんと!ブットレア咲きましたか!!
良かった〜!
アゲハ蝶が来てくれるといいんだけど…
ウチの庭では、もうだいぶ前からブットレアは咲いてますけど、まだアゲハを見ていないです。
ミカンの木にモスラもいないし…
梅雨が明けたから、そろそろ来てくれるかな〜。
ゴーヤーも立派ですね!我が家のベランダ菜園は、強風が続き蔓があちこち折れてしまって今は再生中です。
東京のコロナ人数は毎日200人300人と発表があり、今日はとうとう450人だそうです。
私は埼玉県民ですが、歩いて東京都に行けるようなところだし、会社は一応東京だし、埼玉も人口比率だと結構な人数だし、ちょっとビクビクして過ごしています。お気をつけてお過ごしください。
って、大袈裟ですが、ブットレアが咲いています。
ご報告でした。
ゴーヤーがただなっただけでなく、まるまるとして、おいしそう。
あああ〜うらやましい(笑)。
うちのリベンジゴーヤーは、摘心し、やっと脇芽が出てきたところです。まだまだだ〜。
ころたんメロン。
見た目、黄色っぽいのかなあ。
見るからにおいしそうです。
3種類を栽培してるはずなんだけど、どれも同じに見える(笑)。
猫母さんちのゴーヤは相変わらず不調ですか?
長梅雨で天気悪いからかな〜。
って、こっちもそうなんだけど・・・・
ころたんメロンは苗で買ったんだけど、これ良いですよ!
プランターでも簡単に育てられるって書いてあって半信半疑だったけど、見本の写真通りになりました。
来年、猫母さんも挑戦してみたら?
早く大物の洗濯モノを干したいなぁ〜。
豪雨は山の方だけで、海よりは大丈夫でしたよ。
ゴーヤもたぶん連作障害はあると思いますよ。
ウチのゴーヤカーテンはプランターなので、土は毎年新しいのに変えてます。
畑でもエンドウ豆棚の後作にゴーヤの余った苗を植えてます。
こっちは放置プレイ(笑)
草だらけの残滓置場でも、勝手に育ってる。こういう子の方が逞しいよね。
まりちゃんとこキュウリが不作で残念だったね〜。
近くだったら毎日お裾分けに走るのに…
私の今年のキュウリは種から育てているんだけど、ほんと良くなります。
うどんこ病にもならないし…強い!
JAの「いつでもよくなるキュウリを作ってみませんか」っていうふざけた名前の品種ですよ(笑)
コロナ・・・・
とうとう関連会社(同じビル)から濃厚接触者が出ちゃいました。
名古屋に出張して持ち帰ったみたい。
まだとうぶんは県外移動を控えて欲しいよね〜。
羨ましいです。
私は今年は食べることができるかなぁ。
夏野菜、不調気味でもしっかり収穫できていますね。
お店ではお野菜高騰中です。
ころたんメロンもすごい~
ちゃんとメロンだ!!(笑)
ゴーヤって連作障害はないの?
毎年大なり小なり収穫出来てる
とどちゃんは畑にゴーヤを突っ込んでいます
ほかりっぱなしでも、
実がなってた ちょいうれしい
とどちゃん家の残念は きゅうり
旦那がここがエエーと言って去年と同じところに植えたんですよ、私は連作障害になるでと言っても
言うこときかんのよ
二度も植えなおすんですが
可愛そうに直ぐにダメ
やっとわかったようです
近所の人が見かねて毎日、きゅうりのおすそわけ
嬉しいやら、恥ずかしやら、
こんなこと見込んで苗を作りましたよ
こちらも豪雨でしたが、とどちゃん所福井県側?
なんともなかったよ
こちらで降った雨
奥越地方はどうだったカナーと
毎日心配しました
ねこばすさんの方も結構降ってたよね
そして、コロナ!
鵜飼いの国もそちらも
毎日、アユノボリ(うなぎ登り)のように患者さん増えてる
どうか早く収まってほしいもんです
ねこばすさん家 大好きなキャンプ
どうしてる?