熟し過ぎて黄変したゴーヤを何回か収穫している。
強欲なねこばす婆さんは、収穫時期が来たにがでも、
まだ大きくなるんじゃないかとためらってしまう。
そして、その日の夕方か翌朝には黄色くなってしまうのだ。

7月24日収穫
2本とも中長ゴーヤ。
私から見たらやせっぽちなのに、お尻の先が黄変している。

7月25日収穫
前日の失敗を教訓に、3本を収穫。
しっかし、これらはまだ未熟で固い実だった。
で、またもや翌日…
猛暑だったこともあってか、またもや黄変!
黄色を通り越してオレンジ変までも…




7月26日収穫

オレンジにが
熟してるわりに、種が未成熟な感じだ。
大きな種は2個しかない。
熟して真っ赤になった種の周りの赤いデロデロを食べてみる。
あま~い!
黄変した実の部分は、苦味は少なくなっているけど、
柔らかくて調理しずらいので、もっぱらジュースにしている。

にがジュース
オレンジにが、バナナ、ヨーグルト、牛乳をジューサーでジャーッ!
ジュースっていうより、スムージーにちかいかも。

保存用にがスライス
残った黄変にがはスライスしてジュース用に冷凍保存。
にが茶が出来るまでは、黄変にがジュースで猛暑を乗り切ろう~!
強欲なねこばす婆さんは、収穫時期が来たにがでも、
まだ大きくなるんじゃないかとためらってしまう。
そして、その日の夕方か翌朝には黄色くなってしまうのだ。

7月24日収穫
2本とも中長ゴーヤ。
私から見たらやせっぽちなのに、お尻の先が黄変している。

7月25日収穫
前日の失敗を教訓に、3本を収穫。
しっかし、これらはまだ未熟で固い実だった。
で、またもや翌日…
猛暑だったこともあってか、またもや黄変!
黄色を通り越してオレンジ変までも…




7月26日収穫

オレンジにが
熟してるわりに、種が未成熟な感じだ。
大きな種は2個しかない。
熟して真っ赤になった種の周りの赤いデロデロを食べてみる。
あま~い!
黄変した実の部分は、苦味は少なくなっているけど、
柔らかくて調理しずらいので、もっぱらジュースにしている。

にがジュース
オレンジにが、バナナ、ヨーグルト、牛乳をジューサーでジャーッ!
ジュースっていうより、スムージーにちかいかも。

保存用にがスライス
残った黄変にがはスライスしてジュース用に冷凍保存。
にが茶が出来るまでは、黄変にがジュースで猛暑を乗り切ろう~!

私も一時期は作ってましたが、ミキサーを出したり洗ったりが面倒で(^_^;
黄色やオレンジ部分は、食感が悪いので捨ててます。
ジュースにしたら、色がよくておいしそうになりますねえ。
苦さ控えめ、ぅん、なるほど。
切って冷凍しておけば、そのまま使えて冷え冷えで飲める、か。
いいね~。
ねこばすあばし、今朝初開花(雄花)しましたよ♪
雌花が咲いて、実がなって、緑色のうちに食べて、なお採れそうならジュース作ってみたいな。
私も強欲バアサンなのですが、私の場合は逆に黄色くするものか!の執着の方がすごいかも(笑)
それでも、黄変はあっという間ですからね。
見落としたり油断したりで、もちろん黄色くしちゃいます。
特にシーズン後半。収穫時期も把握できなくなってくるのでね。
ニガジュースだったら黄色くてもOKですよね。
でも、私もニガジュースはほとんど作らなくなってしまいました。
適量作れなくて、一人で飲むには多すぎて。
去年は、黄色い部分を冷凍にため込んで黄色いジャムを作りました。
・・・見ためはアンズジャムみたいにうまくできました。でもねなんか味はイマイチで~
やっぱりみずみずしい歯ごたえの良い青いにがうりを調理して、おかずとして食べるのが一番美味いなと思います。
レモン汁をぜひプラスしてやってくだせえ!
にがは粉砕すると抗酸化作用起こして栄養価が落ちるので、レモンをいれると昔にがあるじ大師匠がおっしゃっていた気がします。
今風々堂にはにががないので、
バナナと豆乳、ヨーグルトポッカレモンでバナナジュースやらかしております。
くもも独りになったのでミキサーはナイナイし、
もっぱらフリマで1000円でもらってきた、
安物ブレンダーでがーーっと。
ブレンダー楽でええですよねっ。
ジューサーはたしかに面倒だよね。
私も出しっぱなしが嫌なので、いちいち出したり片付けたりがめんどくさくて…
でも今はにがジュースのためと、出しっぱなしです。
って、だ~れもそんなことチェックする人いないんだけどね~。
長年の「できた嫁」仮面が脱げましぇ~ん(笑)
で、にがジュース。
一年ぶりに作ったけど、やっぱり美味しいです。
この暑い時期に飲むから美味しいんだね!
冷凍しておいて、涼しい季節になってから作ってもそれほど美味しくないもの…。
まきやんさんも、ぜひ一度は作ってみてね。
詳しい解説、ありがとうございます。
まさにそのとおりでございます~(笑)
まきやんさんが言われるように、黄変したにがは食感がよろしくないですものね。
ジュースで飲むのが一番です。
ねこばしあばしの花が咲いた?
ようやくですか?
大丈夫かな~。
ちゃんと実るかな~。
実家のお母ちゃんは心配です。
ほっんとに、黄変はあっという間なのです。
いくら強欲でも、黄色くなっちゃったら元も子もないですからね~。
ウチもにがジュースは私しか飲まないので適量が難しいです。
作り置きできないですもんね。
それでね、小さいジューサーを買いました。
最大350mlです。
ゴーヤを容器の半分くらい入れて、バナナは半分、ヨーグルトを大さじ3杯くらい。
そして牛乳で量を調整します。
日替わりでトマトやリンゴ、セロリなど、冷蔵庫にある野菜を入れてみたりもしますよ。
ちょっと、ドロッっとしてスムージーみたいだけど、朝ごはんがわりに一気にいけますよ~。
黄変にがでジャム?ですか~?
甘くするの?
う~ん、なんか想像つかないなぁ~。
でも、たくさん収穫できると、いろいろな料理で試したくなりますよね~。
レモン汁、忘れてました!
レモンなんてめったに買わないからね~。
あっ、ポッカレモンでもいいのか~。
ブレンダーって、材料の中に棒みたいのを入れて、混ぜ混ぜする奴?
てっか、みじん切りとかをお手軽に作る機械だったかな~。
便利な調理器具がいろいろあるよね!
バナナと豆乳のジュースも美味しそうだな~。