ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

サトイモの収穫

2015-12-21 23:19:32 | 家庭菜園
今日は朝から一日中、雨降り。
でも寒くない。
気持ち悪いほど寒くない。

ほんとうに、師走?年の瀬?
 

========


週末はお天気が良く、久しぶりに洗濯ものが良く乾いた。

そして… もちろん、私は菜園遊び。


長い間、植えっぱなしだったサトイモを収穫することにした。

なんと、5月中旬に苗を植え、収穫するまでに210日余りもかかったことになる。



ボロボロになった葉

3株植えてあったけど、この際、全部掘りあげることに。





スコップでいっきに掘り起こす。





堀りあげた3株を並べてみた。

真ん中の株が一番育ちがいい。





それぞれの株の子芋をばらしてみると、
やはり真ん中の株が、大きい子芋が多い。(画面左端の固まり)



一番大きい子芋は手のひらサイズ




普通サイズの子芋




全収量

かなりの量のサトイモが収穫できた。
これで、正月のお節料理の煮物はバッチリ!






掘ったあとの畝は、来年のために、しっかりと天地返しをしておこう~。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陰の旅==稲佐の浜・日御... | トップ | tokotokoイチゴ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいんですよ (猫母=^_^=)
2015-12-25 15:24:17
以前お手伝いに行っていた農家さんでは里芋も作っていました。
私の住むここは、里芋の産地です。
しかも高級ブランドなのです。

農家さんは、この辺の殺人的な真夏の暑い時期に水をやり、土寄せをし、追肥をして・・・
と非常に手間と時間をかけて生産していました。
一応ブランドな分高値で取引されるみたいだけど、あんまりコストパフォーマンス良くないよね(笑)

これだけ収穫できれば、十分!
お正月は美味しい煮物が楽しめそうですね~
返信する
猫の母さまへ (ねこばす)
2015-12-25 23:11:58
へ~、猫母さん、サトイモ栽培のお手伝いもされていたんですね。
私よりも詳しいかも…
そちらは、里芋の産地なんだ~。

収穫までに長い期間を必要とするサトイモ。
手間も肥料もたくさんかかるし、たしかにコスパは悪いかも。
来年はどうしようかな~? なんて、考えちゃいますね。

でも、掘りたてのサトイモは、甘くて柔らかくて美味しかったですよ。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事