去る14日にゴーヤの種の浸水式をした。
いよいよ今年のゴーヤ栽培の始まりだ。
今年は、「アバシ」「太レイシ」「白レイシ」の3種類。
アバシと太レイシは代々、わが家で栽培してきたものの子孫種。
白レイシは、お好み焼き県在住のゴーヤ仲間まきやんさんから頂いた種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/9a1ab1fa3539394e3a327786c6f64420.jpg)
去年は発芽段階の低温で失敗しているので、
今年は慌ててスタートしないゾ~って思っていた。
なのに!昨年の浸水式は4月23日だったことが判明。
ってことは、今年は更に1週間も早い!ヤレヤレ…。
なんのためにブログを綴っているのやら…
まあ、いっか~。
種の在庫はた~くさん残ってるから、失敗しても平気のへいざだね。
同時に「島おくら」の種も浸水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/c6290694a93550a316761a053442ad0c.jpg)
去年、栽培した島おくらの種サヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/57590ad656e1e1684d848ba41dbff2ac.jpg)
1本のサヤの中にこんなに沢山の種が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/9b4dea2350ada0ebaa71009b8fef2df1.jpg)
今年はプランター栽培にするので、とりあえずこれだけを播く予定。
順調に発芽するようなら、時期をずらして種まきしてもいいかも…。
これで、島野菜は全種類がスタートした。
今年もウキウキ、ワクワク、楽しい!夏ガーデンの始まりだ~!
いよいよ今年のゴーヤ栽培の始まりだ。
今年は、「アバシ」「太レイシ」「白レイシ」の3種類。
アバシと太レイシは代々、わが家で栽培してきたものの子孫種。
白レイシは、お好み焼き県在住のゴーヤ仲間まきやんさんから頂いた種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/9a1ab1fa3539394e3a327786c6f64420.jpg)
去年は発芽段階の低温で失敗しているので、
今年は慌ててスタートしないゾ~って思っていた。
なのに!昨年の浸水式は4月23日だったことが判明。
ってことは、今年は更に1週間も早い!ヤレヤレ…。
なんのためにブログを綴っているのやら…
まあ、いっか~。
種の在庫はた~くさん残ってるから、失敗しても平気のへいざだね。
同時に「島おくら」の種も浸水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/c6290694a93550a316761a053442ad0c.jpg)
去年、栽培した島おくらの種サヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/57590ad656e1e1684d848ba41dbff2ac.jpg)
1本のサヤの中にこんなに沢山の種が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/9b4dea2350ada0ebaa71009b8fef2df1.jpg)
今年はプランター栽培にするので、とりあえずこれだけを播く予定。
順調に発芽するようなら、時期をずらして種まきしてもいいかも…。
これで、島野菜は全種類がスタートした。
今年もウキウキ、ワクワク、楽しい!夏ガーデンの始まりだ~!
ようこそ、いらっしました。
ゴーヤ栽培は初めてなのですか?
最近、全国的に寒い日が続いているので、ゴーヤを始めた方々はみなさん苦労されていると思いますよ~。
私は北陸在住なので、ひときわスタートが遅くなります。
苗がある程度育てば、スタートの時期なんかあまり関係ないのですけどね、やっぱり待切れないですね~。
私なんかが、お役に立てるかわかりませんけど、また遊びにきて下さいね。
そうそう、種を浸水させたのに、いつのまにか乾きものになってることがありますよね~。(笑)
実は私も、危ないところでした。
ゴーヤが全然、発根してくれないから油断してたら、オクラちゃんはしっかり根が出ていて、ベッドはカラカラ寸前。
あわてて、土に植えました。
ゴーヤ種は不調なんだけど、まき家の白ちゃんが小さい根を見せ始めました。ほんと頑張って欲しいね~。
ゴーヤを植えました
桜も終わって もう 暖かいから大丈夫と思っていたら
毎日 雨ばかり それに 寒い!
もう ゴーヤが心配で心配で・・・
そんな時 ねこばす・オケイに出逢いました
色々 おしあてくださ~い
根が伸びた島オクラの種。水切れさせてしまい乾物に。
慌てて水をやってみたら、一応「戻った」んですけどね(笑)。
もうだめですよね
ゴーヤー種は、温度の条件があれば発芽するはず!私は、今年はアンカを出すのが面倒で、第一弾はホットカーペットの上(付けてる時だけあたたかい)、第二弾はテレビの上(やはり付けてる時だけどかなりあたたかい。だから島オクラが乾物に)に置きました。
がんばれ~種たち。