11月25日に漬込んだ白菜漬けを食べ始めることにした。

左の樽が大根、右の樽が白菜漬け。

白菜漬けの方を樽からあげてみた。
見た目は良い感じなんだけど…
白菜漬けは一週間塩漬けしてから昆布、柿の皮、みかんの皮、唐辛子等と一緒に、
米ぬかで漬け直す。

キレイに洗って、固くしぼって、切って盛り付け。
なかなか、美味しそう~。
し・か・し~。
ゲッ!極くど…。塩が多すぎたみたいだ~。
あ~あ、失敗!だぁ…
去年は塩が少なすぎて、白菜からの水があがらず漬け直しをしたもんだから、
今年はちょっと多めにしたのが敗因かも。
漬物作りはかれこれ20年近くやっているのに、なかなか上手くいかない。
まだまだ修行が足りないってことかな。
気を取り直し、もう1樽、白菜を漬けた。

今度は少し、塩を控えめにしたつもりだけど…

ちなみにこれは「切干し大根」だそう。
義母が新聞の記事を見て挑戦してみたようだ。
でも、天気の悪い北陸で干し野菜作りは難しいのだけどね~。

左の樽が大根、右の樽が白菜漬け。

白菜漬けの方を樽からあげてみた。
見た目は良い感じなんだけど…
白菜漬けは一週間塩漬けしてから昆布、柿の皮、みかんの皮、唐辛子等と一緒に、
米ぬかで漬け直す。

キレイに洗って、固くしぼって、切って盛り付け。
なかなか、美味しそう~。
し・か・し~。
ゲッ!極くど…。塩が多すぎたみたいだ~。
あ~あ、失敗!だぁ…
去年は塩が少なすぎて、白菜からの水があがらず漬け直しをしたもんだから、
今年はちょっと多めにしたのが敗因かも。
漬物作りはかれこれ20年近くやっているのに、なかなか上手くいかない。
まだまだ修行が足りないってことかな。
気を取り直し、もう1樽、白菜を漬けた。

今度は少し、塩を控えめにしたつもりだけど…

ちなみにこれは「切干し大根」だそう。
義母が新聞の記事を見て挑戦してみたようだ。
でも、天気の悪い北陸で干し野菜作りは難しいのだけどね~。
私、漬け物食べないので・・・。
難しいのですね~。
塩からい漬物は細かく切って水にしばらくさらしておけば塩分が抜けて、食べやすくはなります。
でも~、水っぽくなって味は落ちますけどね。
漬物つくりのレシピってものがないのです。
野菜何kgに対して塩は何グラムみたいなね。いつも適当だから、失敗も増えますよね~。
ポジティブに考えたら、塩分が強いということは長期間の保存が出来るということで、夏場になっても白菜の漬物が食べられるんですよね~。よかよか!(笑)