暑くなったり寒くなったり。
でも朝晩は確実に寒くなった。
明日は朝から雨の確立100%・・・・
どうせ仕事だからいいけど~。
写真を撮ってから1週間近くが経ってしまったけど、
ねこばすガーデンのお花たちを見てくだされ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/46b954649696664942144899647c44c6.jpg)
白い花
この花はお隣から(フェンスの向う側)種が飛んで来て、勝手に咲いている。
近所でもよく見かける花、なんて名前かな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/d54213da3d2d22dbb1d46c6723f0ef3c.jpg)
セイロンライティア
この花も白い花。
今年の夏、見切り品の安い苗を買ってきて植えたのに、ちゃんと花が咲いた。
蕾もまだたくさん付いている~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/0cabf91c39037d7360fbb8703869afd4.jpg)
花なす
黄色、オレンジと実が色づいてきた。
葉はコガネムシが食べるのでボロボロだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/e3786b4e290e295bf5cb1797a01ecf85.jpg)
ミニヒマワリ
これが本当のミニヒマワリ。
背もあんまり伸びないし、可愛いね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/d2a2379285e5eb2cbfc6433fa3a68638.jpg)
ジニア(ミックス)花壇植え
白、ピンク、薄いピンク、オレンジと色とりどり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/39cbf23fe20b7f390d53f1f9987aec7a.jpg)
アスター
はい、初めて登場~。
今春、toko姐さんに種を頂いて育てた。
ホントは夏の花なのに、今がピークっぽい。
以下、色んなアスターを見てやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/143030cfd5bf5881214f80329a9e980a.jpg)
アスター(紫とピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/05465ccecc6d01950a450a958105bd05.jpg)
アスター(薄い紫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/1c8ded1e525c41e83d5922e5ce94ddc9.jpg)
アスター(濃いピンク)
バックの葉はオダマキの葉~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/8a7b56c9d4b2ff83dece04b10c320c4c.jpg)
フウセンカズラ
モクレンの木の枝から麻紐を垂らして絡ませたら、すごいことになってしまった。
写真には撮りきれなかったけど、モクレンの木の天辺までツルは伸びていき、
モクレンの茂った葉も侵略する勢い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/d2736c10154b5557c002b5b61872f6ae.jpg)
モクレンの木の根元に植えてあるクレオメは、
完全にフウセンカズラに閉じ込められてしまったよ~。
初秋のお花… 次回に続く。
でも朝晩は確実に寒くなった。
明日は朝から雨の確立100%・・・・
どうせ仕事だからいいけど~。
写真を撮ってから1週間近くが経ってしまったけど、
ねこばすガーデンのお花たちを見てくだされ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/46b954649696664942144899647c44c6.jpg)
白い花
この花はお隣から(フェンスの向う側)種が飛んで来て、勝手に咲いている。
近所でもよく見かける花、なんて名前かな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/d54213da3d2d22dbb1d46c6723f0ef3c.jpg)
セイロンライティア
この花も白い花。
今年の夏、見切り品の安い苗を買ってきて植えたのに、ちゃんと花が咲いた。
蕾もまだたくさん付いている~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/0cabf91c39037d7360fbb8703869afd4.jpg)
花なす
黄色、オレンジと実が色づいてきた。
葉はコガネムシが食べるのでボロボロだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/e3786b4e290e295bf5cb1797a01ecf85.jpg)
ミニヒマワリ
これが本当のミニヒマワリ。
背もあんまり伸びないし、可愛いね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/d2a2379285e5eb2cbfc6433fa3a68638.jpg)
ジニア(ミックス)花壇植え
白、ピンク、薄いピンク、オレンジと色とりどり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/39cbf23fe20b7f390d53f1f9987aec7a.jpg)
アスター
はい、初めて登場~。
今春、toko姐さんに種を頂いて育てた。
ホントは夏の花なのに、今がピークっぽい。
以下、色んなアスターを見てやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/143030cfd5bf5881214f80329a9e980a.jpg)
アスター(紫とピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/05465ccecc6d01950a450a958105bd05.jpg)
アスター(薄い紫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/1c8ded1e525c41e83d5922e5ce94ddc9.jpg)
アスター(濃いピンク)
バックの葉はオダマキの葉~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/8a7b56c9d4b2ff83dece04b10c320c4c.jpg)
フウセンカズラ
モクレンの木の枝から麻紐を垂らして絡ませたら、すごいことになってしまった。
写真には撮りきれなかったけど、モクレンの木の天辺までツルは伸びていき、
モクレンの茂った葉も侵略する勢い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/d2736c10154b5557c002b5b61872f6ae.jpg)
モクレンの木の根元に植えてあるクレオメは、
完全にフウセンカズラに閉じ込められてしまったよ~。
初秋のお花… 次回に続く。
ねこばす家のフウセンカズラ、頼もしいわ~。
来年は、ねこばす家産種でリセットですから~。
オダマキはあおあおしてますね。ウチのは、「枯れた?いや、かろうじて緑の葉が残ってるなぁ」程度。
でも、種が取れたから、なんとかなるさ~。
最初の白いお花は、花ニラに似てますね。違うけど。
──ゼフィランサス。
別名、たますだれ、あるいはレインリリー。
お水大好きの方で、雨の後にサッと咲き始めることが多いので、レインリリー。
丈夫でめんこい、大したやつでっせ~。
そちらもこちらも雨で寒いです
14度から17度と、少しも気温があがりません
昨日咲いたハイビはまだ開いたまま固まってます
寒いせいかしら
かぶを蒔き白菜を植え付けましたので畑には恵みの雨です
キャベツ芽キャベツ生き生きしてました
フウセンカズラ、お任せください。
来年は間引きするつもりで、たくさんの種を播いてみて~。3粒とかじゃダメだよ~。
>オダマキはあおあおしてますね。
今年は植え替えて今の場所にしたら、いつまでも青々しています。
日当たりが悪いんだけど、それがいいのかな~。
>でも、種が取れたから、なんとかなるさ~。
オダマキの種は「採り播き」と言って、種を採ったらすぐに播くと良いらしいです。
私も今年に初めて知って、オダマキの周りの土に適当に播いておいたら、小さい芽がたくさん出てますよ~。
==========
>>レインリリーくもぅさまへ
くもさま、ありがとう~。
レインリリー、聞いたことがある名前です。
このお花にぴったりな名前ですね~。
>風々堂にも居られる。
そうなんだあ~。
くもさまんちって、結構いろんなお花がありますね~。
雨が好き?
今日は久しぶりにたっぷり雨が降ったから、明日あたり、また花が満開かな~。楽しみ~。
==========
>>まりちゃんへ
今日は寒かったですね~。
でもまりちゃんとこはもっと寒そうだ~。
ハイビって一日花なんだけど、気温が下がる秋だと、一日半から二日くらい咲いてます。
長く咲いてくれるのは嬉しいけど、でも寒がってる証拠だよね~。
>かぶを蒔き白菜を植え付けましたので畑には恵みの雨です
キャベツ芽キャベツ生き生きしてました
菜園には恵みの雨ですよね。
カブとか大根とかの種が一斉に芽を出すと、畑の畝がきれいですよね~。
つまみ菜も?おいしいよね~。
可愛い名前ね
日本名 タマスダレ
明治初期にヨーロッパから紹介されたそうな
日本の気候にぴったりで、植えっぱなしでよく育つ。毎年たくさんの花を咲かせます
だから昔からあるんだね
私は小さいときに夏スイセンと教えてもらったけど、本当の名前が半世紀たった今わかりました 固めて植えたり、花壇の淵にライン状に植えたりしました 懐かし花
花の名前も解り
うれしや うれしや