6月に入ったばかりというのに、もう真夏のような毎日。
雨も少なく、気温も高い。
梅雨入りした地方もあるようだけど、北陸はいつごろになるのかなぁ〜。
さてさて、日誌をさぼってばかりで記録がおそくなったけど…
今年もゴーヤカーテン作りを始めた。
4月の終わり頃から取りかかって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/b807e94157bdfb1e34f8551b3464aef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/ee9722d606cf75a4edaf9833f184597f.jpg)
発芽するもものが少なくて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/272ed6b53a6bd3092104c5701c5eefaf.jpg)
なんとか苗らしくなってきて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/ab43bb74f344f41566dde0cbb9a46e38.jpg)
先週末、ようやくプランターに定植した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/0a0040bf818a1c57298872c0b5f962a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/a5e461ae965c462e441be7c2e268a4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/7a43a8e463282edebab1fd41d9877908.jpg)
今年は育苗に苦労した。
発根する種が少なく、3回の播き直しで、ようやく15本の苗を確保。
今も発芽待ちのポッドがいくつかあるけど…
5月の寒暖差の激しさが影響したのかな〜。
どれだけ経験を積んでも、なかなか思うようにはいきましぇ〜ん。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・
菜園では、初夏野菜?と呼べるか、豆類や葉もの野菜が収穫できている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/30d9ec30779d1acbeefedc72f78fcdc1.jpg)
リーフレタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/e2ffe977e25d92aee2e4f4daea7e7356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/44536f9eaf4d57124058cbacb7122689.jpg)
さやえんどう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/1765f047bfec3a8f1aeeb4645bbc2b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/fdbb6c3c037dbe52ec488f0c885d6457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/c3751c0b186e8393bbe69cfda28c3efd.jpg)
ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/af0aca691bd33de3bf0a2f942daae0c7.jpg)
茹でたソラマメはビールのお供に最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/388fd76842b56d902ffa557ef56e865f.jpg)
甘エビのヘッドと新タマネギのかき揚げはもっと最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/25abcc6189aa6af3d1c5e8b178cf3d23.jpg)
ほうれん草とスイスチャード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/7c76a80b20ddf16a355e52a2cd33541c.jpg)
ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/0702678a808c7ffddb7ecca3a4b98bba.jpg)
小松菜とラディッシュとわさび菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/635afa8c67cdc0aa1bc4a6c6e76f9426.jpg)
小松菜と水菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/8b8104dc20b45624ca7527ee77c271c6.jpg)
ブロッコリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/1af48234660fb7e3841e632df51f5102.jpg)
タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/12c58ef1876ad9476b3fcb5e166f20e5.jpg)
ニンニクの芽
もうすでに収穫が終わってしまってる野菜もあるけど、
春〜初夏にかけ、たくさんの野菜が収穫できて感謝、感謝です。
タマネギとジャガイモの収穫も、もう間近だし…。
そして、これからは夏野菜の季節。
定番のトマト、ナス、ピーマン。
メロン、カボチャ、小玉スイカ。
オクラ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン豆。
すでに、それぞれの苗の定植は終え、すくすくと成長中!
また、ご紹介しま〜す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/fcc5f7d6deb30579f4d642d497c27abe.png)
いいなぁ~
どれも美味しそうだぁ~
カラフルなスイスチャード、彩になっていいですね。私も育ててみようかな。
ゴーヤの育苗、ほんと難しいです。
以前は問題なく発芽して、育っていたのに・・・
私は今年…、だめかも。
買い苗ですが、不調です。
シャクが居着いていて、かなり排除したとは思うけど…。でもそれだけが理由じゃないですよね。
今年はゴーヤー栽培、休もうかとも思ったくらいですので、まあ、いっか(笑)。
かきあげがおいしそう〜。
私も、早速ニンニクの芽を採ったよ
食べよかよかなー と思ったけど
捨てました
私ら 歳かしら?
食べると 胃の調子が
もう何年も前に…(にが仲間の皆さんと競い会うようにゴーヤを育てていた頃)
少しでも早く苗を育てたくて3月終わり〜4月初頭にかけて育苗に挑戦してた頃があります。
その時はほんと苦労しましたね。
だいたいが、ゴーヤが育つ気温じゃなかったものね。
近年では、気温も上がり落ち着いた季節に種まきしてるのに…
スイスチャード、オススメです。
ほうれん草の仲間ですよ。
強健なのでプランターでも栽培できると思います。アブラーも付かないよ。
これからがようやくって感じですよー。
まきやんさんのゴーヤも、せっかく植えられたのだから、なんとか持ち直して欲しいですね。
シャクが居着いてる?
なんか季節的に早くないですか?
まきやんさんのお住まいは街中だから、畑や草原が少なく、たとえベランダのわずかなグリーンでも、虫たちには貴重な住処になってしまうのかもしれませんね。
あっ、そうそう。
イモイモのその後が気になっています。
エサは足りていますか?
こちらとまりちゃん地方とでは気候が違うのだから、同じようにはいかないでしょう。
どうか、あせらないで〜!
ニンニクの芽は何年振りかで収穫できました。
昨日、ニンニク本体を収穫したんですけど、近年まれにみる良い出来となりました。
やっぱり暖冬のおかげかしらね〜。
私もお年頃(笑)
ニンニクの芽は辛くて胃に負担がかかりますね。
1回だけ炒めて食べたけど、あとは捨てちゃいましたー(笑)