goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

福を呼ぶ「ふくろう」

2007-01-11 14:25:17 | 猫&動物
これは、梟(ふくろう)です。生き物です。名前は「ブブ」ちゃん。
私の義姉の職場の隣にある花屋さんで飼われているそうだ。
何という種類なのかは判らないけど、ペットショップで買えるらしい。
あまり大きくなく、体長20センチ前後というところかな。



花屋の店の中で放し飼いにされていて、招き猫ならぬ招き梟となり、
来店するお客さんを驚かせたり、喜ばせたりしているそうな。

この写真は、義姉がふくろう好きな私に写メで送ってくれたもの。
わたしも実物にはお目にかかっていないのだ…。

わたし、実はふくろうマニア。ふくろうグッズを集めたりなんかしている。
何でもある占いによると、私の守神はふくろうだとか…。それ以来、好きに…(単純~)

ふくろうは当て字で「不苦労」だとか「福ろう」だとかで縁起の良いものとされ、
国内、海外を問わず、お土産グッズなんかでも良く見かける。

この「ブブちゃん」の存在を知った時、もちろん私も飼いたくなった。
でも、詳しい話しを聞いていくうちに、とても無理なことだと諦めた。

ふくろうは鳥だけど肉食動物。もちろん餌は肉食。
ブブちゃんの餌はペットショップで買って来るそうだけど、な~んと、冷凍された生物。
たとえば、ウズラ・ねずみ・かえる等。そのままの状態で冷凍されているだけ。
羽根とか内臓とか目玉とか、そっくりそのままの冷凍死体よ!
それを解凍してキッチンはさみで一口大に切って、ピンセットで食べさせるのだそうだ。
とてもじゃないが無理。とてもじゃないが私にはできない。
なんで、鶏のササミとか猫が食べてるカリカリや缶詰じゃだめなのか?
やっぱり、野生に近い品種だから、羽根や内臓なんかも食べないと病気なるんだって。
せめて生きたミミズとか青虫とかを食べさせるくらいならなんとかなるんだけどなぁ…。

と、いうわけで「ふくろう」を飼う夢は一瞬にして破れたのだった。
でも~、可愛いなあ~。見てるだけならね。
首が360度回転するんだって!

ちなみに、この子の飼い主さんはまだ若い20代のお嬢さんだそうだ。
恐れいりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井名物「ソースカツ丼」

2007-01-09 15:53:27 | その他
先週末の3連休を利用して、実家の福井へ帰省した。
「福井県」と言っても全国的に知名度は低く、どこにあるのかもわからない人が多いと思う。
日本海側、北陸3県の一つで、石川県(金沢の方が有名かも)の隣。
ちなみに北陸3県とは北から「富山県」「石川県」「福井県」
さらに京都府・滋賀県・岐阜県とかにもに囲まれている、地味~な県だ。
福井出身の有名人と聞かれても「五木ひろし」ぐらいしか思い付かない。
有名な観光名所と聞かれれば、「永平寺」「東尋坊」ぐらいか…。
あっ、放射能漏れの事故をおこした原発もあるな~。
そんな地味~な県の県庁所在地福井市のはずれに、私の実家がある。

実母と娘と3人で、近所の食堂(まさに、昔ながらの食堂)に昼食を食べに行った。
上の写真は私の娘である。
なにやら無言で取り組んでいるのは福井名物「ソースカツ丼」だ。



厚さ5ミリ位に薄く引き延ばしたカツ、でも大きさは私の掌くらいはある。
それを特性のソースたれに漬け、ご飯の上に3枚重ねてある。
ドンブリだから蓋をされてくるのだが、カツのボリュームに落ちそうになっていて意味がない。

もちろん普通のカツを卵でとじた醤油味の物もあるが、これは上カツ丼のことで、
福井でカツ丼と言ったら、このソースカツ丼のことを差す。



一枚目のカツを食べたら、やっとごはんが見えてきた。
フルーティーで甘辛いソースと白いご飯が絶妙の味をかもしだしている。
ご飯が止められない。でも特大カツがまだ2枚も残っている…。

結果、同行した実母は2枚、娘は1枚のカツをお持帰りとなった。
私は根性で完食したが、さすがに夕飯はきつかった…。

自慢できることが少ない福井だが、この「ソースカツ丼」は全国でも珍しく、テレビなんかでも紹介されたりしている。近県からはわざわざ、このカツ丼を食べに来る人もいるそうだ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2007-01-04 14:23:05 | その他
今日から仕事が始まった。
いつも通りに出勤し、休みの間に溜まった雑用をこなす。
正午からは支社のメンバーも集まり会議室で御礼会。
簡単なオードブルとサンドイッチやつまみで乾杯。
車通勤の社員は皆、ジュースかお茶で乾杯。飲酒運転の取り締まりが厳しいからね。
私は電車通勤だけどウーロン茶にする。
アルコールを一口でも飲んだら仕事なんてやってらんないもんね~
我が社は相変わらず業績が思わしくなく、御礼会も年々質素なものに…。
お給料貰えてるだけでも感謝!かな。
今日は、もう帰っていいよ!って言われたけど、仕事の原稿待ち。
これをやらないと、明後日からの3連休が休めない。
3連休には実家の福井へ帰省する。
お正月は自宅で、成人式の3連休は実家へがここ3年ほどの定番となっている。
帰省したら必ず旧友たちと会いおしゃべり。これが最高の楽しみ。
みんな、いいおばちゃんになっているけど、ひとたび喋りだしたら、
たちまち30年前にタイムスリップ。あっと言う間に青春真っ盛りの少女時代に…。
私にとってはクリスマスやお正月よりも最高に楽しみな帰省なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2007-01-02 21:26:26 | その他
あけましておめでとうございます。
北陸、石川県は大晦日から天気が良く、穏やかなお正月を迎えている。
昨年は「ゴーヤ栽培」というテーマで初めてブログを始めた。
三日坊主で終わるかとも思っていたが、毎日のように遊びに来て、
コメントを下さる方もいて、なんとか年を越すことができた。
テーマのゴーヤ栽培の方は、夏野菜にもかかわらず、
な、なんと12月24日が最終収穫日となった。
さすがに次の種まきまではゴーヤの話題も少ないかと思われるけど、
他の野菜や草花のネタで細々と続けていきたいな~。と思っている。
毎日、覗いてくださる方々、必ずコメントを残してくださる方々。
改めまして、今年もよろしくお願いいたします。


元旦の昨日は近所の神社に初詣に行ってきた。



神主さんのお祓いを受けた後、さっそくおみくじを引いてみた。
「中吉」 まあ、まあの出足かな。
悪くなけりゃそれで良しとしよう。

あさって、4日からは仕事が始まる。気持ちを引き締めて頑張ろう!






























コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする