ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

花の種

2007-04-04 14:50:01 | ガーデニング
私は自分のホームページで、
「自宅で採れた花の種をプレゼントします」と、書いている。
もう、何年も更新していないHPだが、まだ見てくれる人がいるらしく、
春と秋の種まきの季節になると、「種を下さい」とのメールが舞い込む。
一昨日の月曜日、春播き用の種を5件分発送した。
3件は個人の方。2件は介護センターと老人ホーム。
無事に着いたかな

これまでにも、全国各地津々浦々、沢山の人に花の種をお譲りしてきた。
ときには、郵送の準備が面倒臭いと思うこともあったけど… 
でも~、自分が育てて咲かせた花の種が、まったく見知らぬ土地で、
また花を咲かせるというのはスゴクナイ?

送った後の種の成長を、メールの画像で送ってくれる人もいる。
それを見せてもらった時の私の幸せ感と言ったら、
言葉には出来ないくらい。

先日、里子に行った花の種たちも、無事に花を咲かせてくれたらいいなあ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消!!

2007-04-02 16:56:04 | 家庭菜園
昨日から、やっとこさ本格的な畑仕事を開始した。
まずは、ジャガイモを植えねば… 



今年は、この写真の場所にジャガイモを植える計画。
まずは、草取りをしなくては。
デジタルウォークマンで沖縄音楽(美ら歌よ、ベスト)やエンヤを聞きながら、
黙々と草取りに励む。

黄砂現象でスッキリはしないものの、天気は穏やかで汗ばむ陽気。
日頃のストレスがスルスルと抜けていく感じがする。



除草がすんだら、耕運機で土を耕す。
今年初の耕運機運転。エンジンがなかなかかからず焦ったが、
運転スイッチを入れ忘れていただけ。
「プチ菜ちゃん」今年もよろしく!
ここまでの作業で日が暮れてきた。
ジャガイモの種の植え付けは来週末までおあずけダ。



白菜の菜の花。夕飯に厚揚げとの煮ひたしにする。
ほんのり苦味がきいて、美味しかった。



ブロッコリーの花が満開!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動開始

2007-04-01 23:07:41 | ガーデニング
今週末は頑張って菜園作業に取り組もうと思っていたが、
あいにく昨日は朝から大雨が降り、外の作業は出来なかった。
今日は朝から黄砂が凄かったが、お天気は上々!
午前中に家事を済ませ、午後から菜園作業に取り組んだ。

最近は気温も上がり、いろんな花々が一斉に咲きだしている。



まずは「白木蓮」
今年の蕾は少ないな~!なんて思っていたけど咲き始めてみれば、
なかなかどうして、結構な見ごたえです。



木蓮の木の根元に咲く「クリスマスローズ」



名前は忘れたけど、高山植物らしい花。
春になるとピンクの小花が房状に咲く。



とっても良い匂いのする「水仙」



秋に植えた「ビオラ」
今が満開!真ん中は葉ボタンが伸びた姿。



去年の秋に初めて播いてみた「紫花菜」
アブラナ科の花で菜の花を大きくしたような花。
草丈は短め。耐寒性で強く、繁殖力も旺盛。と書いてあったから、
来年以降が楽しみだな。



チューリップが咲き出しているのに気づかなかった!
これは、去年咲いた球根を植えたもの。二年目のチューリップ。
今年の球根のチューリップもみんな蕾が膨らみはじめている。



「ユスラウメ」の花
3年前、年上の友人宅に遊びに行った時、大きなユスラウメの木があり、
赤くて可愛らしい実がたくさん成っていた。
ウメとは言ってもサクランボに近い感じ。
甘くて、酸っぱくて、爽やか~味がした。お土産に収穫してあった、たくさんの実を貰ったが、熟して落ちた実から芽が出た小苗がたくさんあったので、
そちらも1本分けてもらった。
3年目でまだ30センチ程の大きさしかないが、今年、初めて花が咲いた。
花が咲いたと言うことは実もなるのかな?

菜園作業の様子は、また明日…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする