ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

にがうり日誌4

2011-05-20 16:28:26 | ゴーヤ栽培
5月16日

第1弾の苗たち


外に出して3日目
こころなしか、大きくなったような・・・
茎も少しは逞しくなったかな~。


次の本葉が出始めた

そろそろ定植用のプランターの準備にかからねば・・・



5月19日

13日にポッド播きした第2弾の2箱




ポチ、ポチと発芽が始まる




5月20日

発芽体操開始~♪


チャンチャラ、チャラチャラ♪ チャンチャラ、チャラチャラ♪
チャンチャラ、チャラチャラ♪ チャラチャラ、チャン。


大きく首を下に曲げて~♪



思いきって首を上げる~♪



上を向いて~♪大きく深呼吸~♪



はい、静かに吐いて~♪



さらに両手を上に伸ばして~♪



はい!発芽体操終了~♪


これ、全部違う種たち。
同じ日でも、これだけ成長の差があるんだね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物干し畑

2011-05-19 11:45:51 | 家庭菜園
今日も晴天でごきげんなお天気~♪
最高気温も高くなりそうで、夏日になるとか。

いよいよ、ねこばすの大好きな季節「夏」の到来かしらん♪

==============================

野菜たちにとっても、ごきげんな季節を迎えた「ねこばす菜園」
裏庭の物干し畑にも少しずつ緑が広がってきた。


物干し畑


ブルーベリー
年々、収穫量が減っていくブルーベリー。
今年も花が咲いている枝はほんの少し。
ここは環境が悪いのかなぁ~。
ブルーベリーの木の下や周りにはベリー仲間のイチゴが。
花が終わり、青い実がたくさん成っている。
こちらは収穫が期待できるかな~。




ミックスサラダ菜


色とりどりのサラダ菜たち。
上の方(畑の縁まわり)にはニラやパセリやルッコラが植えてある・・


初収穫


春菊


中国菜


2回目の収穫~♪






物干し畑の周りにはプランター野菜も。





ニンジン
これは人間用ではなく、キアゲハのいもいも用(笑)


コリアンダー
すの様から種を頂き、今年で3年目。
本来は香草として葉を食べるのだけど、我が家は可憐な花が目的。




鈴っ子トマトとひもとうがらしの苗

今年は夏野菜の苗を購入していないので、
種から育てた鈴っ子トマトとひもとうがらしが夏野菜のメインとなりそう。
島とうがらしとレッドサピナは、まだ発芽の兆しすらない。

昨日、ようやくインゲン豆とささげ豆(華厳の滝)の種を播いたところ。
つぎはオクラのとエンサイの種を播かなくちゃ~。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお花

2011-05-16 15:45:27 | 日々の出来事
新緑が冴え、爽やかな日が続いている石川。
気温も平年並みに戻り、まさに風薫る5月~♪

仕事なんかしてないで、山に山菜とりにでも行きたいなぁ~。

============================



今週も元気に朝のパトロールのカイ
悪い奴はいにゃいかなぁ~



今週はピンクのミヤコワスレとオダマキが満開を迎えた。


和花花壇のミヤコワスレ
紫のミヤコワスレもぼちぼち開花中。
奥に見えるのはクリスマスローズ。



道路沿いのミヤコワスレ
朝の撮影の写真は、光が乱反射するのか、白い色が飛んでしまって難しい~。
ピンクの花がうまく写らないなぁ~。


オダマキ


オダマキの花



新規仲間入りのヒューケラ

風々堂のくもさまがご紹介されていた「ヒューケラ」。
別名「ヘイホラ」ともいうそうな。
触発され、2週間前に3種類を買ったばかり。


ヒューケらの花
グランドカバーなどに植えられる品種だけど、春にはこんな可愛い花が咲く。



庭の花を使って生け花
アジュガ・オダマキ・ミヤコワスレ

ねこばすGardenって、花がたくさん咲いているように見えるけど、
切り花に出来る花って少ないなぁ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にがうり日誌3

2011-05-13 22:39:40 | ゴーヤ栽培
5月11日


にが苗・第1弾
簡易温室にて育苗中




まだ発芽していないのは、もうあきらめた方がよさそうだ。


一番大きい苗
葉は大きくなってきたけど、茎が弱弱しい。
そろそろ、屋外で鍛えないと・・・


第2弾浸水のにが種
8日に浸水した第2弾の種の発根が始まる


白れいし
白レイシは前回は全滅したので、今度こそ・・・


島心


マツコ



5月13日


第2弾種のポッド播き
発根した種から順番にポッド播きする。



第1弾のにが苗
今日から温室から出し、雨の当たらない屋外に出してみた。
逞しくしないと、本定植できないからね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のチューリップ

2011-05-12 16:23:42 | ガーデニング
雨の続く石川・・・ 今日も肌寒い~。

なんでも沖縄では台風1号が発生したとか。
今年は、ゲリラ豪雨とか、土砂災害とか、寒い夏とか・・・
異常気象な夏にならないことを切に祈ります。


==================================

春のお花たちで賑わっていたねこばすGarden。
そろそろチューリップを筆頭に終盤を迎えている。

「ねこばすGarden春の陣」最後のお披露目

まずは春の女王~チューリップから


























葉ぼたんの花


クレマチス


おだまき


すみれ


アジュガとシバザクラ


次は初夏の花に変わっていく。

宿根草では、
ミヤコワスレ・紫蘭・タツナミソウ・カサブランカ・スカシユリ・アイリス・ブーゲンビレア
等など・・・

秋播き種のお花では、
チドリソウ・ニゲラ・アグロステンマ・クリムゾンクローバー・ギリア・イベリス
等など・・・
秋播きのこの子たちは冬が厳しかったからか春の成長がいまいち。
ぜいたくは言わないから、せめて種を採れるくらいの花を咲かせて欲しいなぁ。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする