ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

イモイモ育児日誌 9/8日~10日

2011-09-12 15:06:56 | 猫&動物
週末の土日とそして今日。
暑っ!
連日30℃以上の真夏日。
秋が来たと思ったのは、錯覚だったのかしらん??

    ・・・・・・・

この夏は十分すぎる程の陽差しを浴びた「剣先ナンバ」が、良い色あいになってきた。


真っ赤っかの、つやっ、つや~




収穫~♪

不作だった去年の分も、今年はラー油作りに再挑戦!

=================


イモイモ日誌:9月8日

庭のシークワサーの葉に産みつけられていたのを、鉢植え柚子に移植した3つの卵。
無事に孵化した様子。


ナミアゲハ1号


2号


3号

3匹とも、私の老眼の目ではよく見えないくらい、小さい小さい毛虫さんだ。
体長2~3mm


一方、キアゲハの様子は・・・・・・



イタリアン2号


イタリアン3号


イタリアン1号の姿が見当たらない。
かなり大きくなっていたから、サナギになるべく放浪の旅に出たのだろう~。
ってことは、2号の旅立ちも近いのかもしれないな~。


      ・・・・・・・・


イモイモ日誌:9月9日



ナミアゲハ1号


2号


3号は姿を確認できず
移植した葉は枯れてしまってるので、新しい葉に移動してるのだと思う。
とにかく、まだまだ小さくて…




イタリアン2号
気色悪いくらいに太っているなぁ~。
今日もまだ旅立たずに、ニンジンの葉をモグモグ。


イタリアン3号


一方、庭の保育園では・・・・・


相変わらず、生みたて卵はた~くさん



でも、イモイモはこの子1匹しか確認できず…


      ・・・・・・・・


イモイモ日誌:9月10日



ナミアゲハ1号


2号


3号

ちょこっと大きくなったかな。
いっちょまえに、ウ○チもたくさん。
毛も生えてるのが確認できる。




ニンジンプランター
葉がほとんどなくなってきた~。


イタリアン3号

2号の姿が見当たらず、放浪の旅に出たと思われる。

キアゲハ1号、2号…。
無事の羽化を願ってるよ~。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花オクラとニラの花

2011-09-09 22:36:31 | 家庭菜園
今日は午前中、少し雨模様…。
そのせいか、蒸し暑さが戻り最高気温も32度まで上がった。

久々にエアコンを使っちまったよ。

   ・・・・・・・・・・・・・

tokotoko姉さんに種をもらって、今年初めて育てた「花オクラ」。
最近になってようやく花が咲き始めた。

別名「トロロアオイ」

オクラの仲間なんだけど、実を食べるのではなく、根や花を薬にしたりするらしい。
ネバネバ成分を和紙のつなぎに利用したりもするそうな。









普通のオクラの花と似ているけど、大きさが2倍くらいある。


それに花芽もた~くさん付いている。


前庭花壇に地植えの花も咲き出した。


収穫
こうして見るときれいな花だな~。


さっと茹でて、ポン酢とマヨネーズで食べてみた。
見た目に反して、シャキっと歯ごたえがあり、オクラのように粘りもある。
味は・・・
やっぱりオクラ?かな~(笑)
ツボミを天ぷらにしてもいけるらしい。

ダーリンは一目見て「焼きナスか?」だって。
結局、オクラは嫌いなので食べなかったけど。

私は生まれて初めて食べる料理。
また3年、寿命が伸びたかな~。


      ・・・・・・・・・・・・・・・

ニラの花も満開だ。


ニラの花は食べられないね。








蝶も蜜を吸いにくる。


花が咲きだすと、葉は固くなってくるので、食べるには向かなくなる。
このまま置いておくと、種がた~くさん出来るんだけど…
ニラは宿根草なので、種を播かなくても毎年出てくれるから重宝だね~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2011-09-08 14:21:09 | ガーデニング
昨日、今日とさわやかで良いお天気。
青空がすごくキレイ~。
久しぶりに洗濯物を外で干すことができた。

日中の暑さも一段落し、すっかり朝夕が涼しくなってきた。
ってか、薄い夏布団では寒いくらい。

庭の水やりも朝の1回で済むようになり、園芸作業も少しは楽になったかな。
でも、そろそろ秋播き・植えの準備を始めないと…

園芸って…ほんと、キリがない。


  ・・・・・・・・・・


初秋を迎えたねこばすGarden





















ちび猫たちもお花を見てるのかな?









    ・・・・・・・・・・



涼しくなったとたん、一斉に咲き始めたハイビスカス。


















ピンク1種と赤が2種。

今年は木も大きくなったし、株分けもしたから、鉢数も増えた。
リビング出窓をちび猫に取られてしまった今年の冬は、
どこで越冬させようかぁ~。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ育児♪はじ~め、ました~♪

2011-09-06 21:29:38 | 猫&動物
台風が去ったあとだからか、
今日は時折雲がかかるも、すっきりとした青空が出ている。
最高気温は28℃。
日差しはまだ強いけど、さわやかな秋の訪れだ。


=================


イモイモ日誌:9月2日

先週は、卵~鳥のフン~緑モスラと、
3拍子揃って、秋の新学期を迎えたいもいも保育園。

だけど…

この週末に確認できた園児は、このちっこい鳥のフン1匹だけ。


孵化したてっぽい鳥のフン
小さすぎて、ピンぼけだ。





産みたて卵はいくつか確認できるけど…


おかしい~。
先週、たくさん見つけたイモイモたちが見つからない。
あんなに元気そうだった緑モスラもいない。
早くも天敵に襲われてしまったのか?


あきらめきれずに必死でさがしていると…
思わぬものモノを発見した。




結実したシークワサーの実

ありゃ。
今年も実はならないと思っていたのに…
まきやんさんちのシークワサーの実と同じくらいの大きさかな~。

      ・・・・・・・・


一方…
裏庭の人参プランターのキアゲハのイモイモは健在。


キアゲハいも1号



キアゲハいも2号



キアゲハいも3号
この子は新たに発見!

前回の確認時より、成長している。


      ・・・・・・・・


イモイモ日誌:9月4日

心配していた台風も無事やり過ごし、庭の草花たちにも被害はなかった。
が、やっぱり保育園にイモイモたちの姿はない。

今年は去年のように育児はしないで、自然観察だけしようと思っていたのだけど…

1回だけ、育児をしてみることに…



卵の付いた3枚の葉
保育園のシークワサーの木に産みつけられていた、ナミアゲハの卵。


育児用の柚子の木の鉢
育児用の鉢は3鉢あるので、葉っぱを食べ尽くされても大丈夫だろう~。


それぞれの卵付き葉を鉢の柚の木にくくりつける。


卵1号



卵2号



卵3号



イモイモ保育園出張所の出来上がり

これを鉢ごと物置の中に入れて観察することにしてみる。

去年のように、羽化まで観察できるかな~。



      ・・・・・・・・

一方…

キアゲハたちは元気に成長を続け、最初の2匹はド派手な姿に変身を遂げていた。



キアゲハいも1号



キアゲハいも2号



キアゲハいも3号


この子らは、このまま自然観察で…





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にがうり日誌18

2011-09-05 14:28:45 | ゴーヤ栽培
週末の西日本を襲った大型台風12号。
自転車ほどの速度で大雨を降らせながら、ノロノロと過ぎ去っていった。
結果、大きな土砂災害を引き起こし、たくさんの人命も失われた。
被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。

日本って、なんて自然災害の多い国だろうか…。


台風の進路に比較的近い位置にあった北陸だが、
風もたいしたことなく、災害を起こすほどの雨も降らなかった。

週末から、準備万端の体制で待機していたからちょっと拍子抜け。
でも、何事もなくて感謝のひとこと。

今後も上陸してくる台風はまだあるだろう。
気を引き締めないと…。

====================================


にがうり日誌:9月4日

台風で、にがカーテンはどうなることやらと心配したけど、
どうやら今回は生き延びた。


物置壁面/南


洗面窓



フェンス



物置壁面/西



出窓

どのにがカーテンも、勢いがなく、葉も黄色くなってきた。
ツルも天辺まで伸びきってしまい、上の方で絡まっている状態。
もちろん、産休?育休?状態で、ここしばらく収穫はない。

もう一旗?揚げたいなら、
肥料をあげて、思い切ったツルの剪定をする必要がありそうだな。



現在、ぶら下がっているにが実たち。


黄色くなった島心


収穫にはちょっと早いアバシゴーヤ



それでも、手の届かない天辺付近には新しい雌花がいくつか咲いていた。


雌花1


雌花2


雌花3


雌花4

せっかくなので、脚立に登ってにがキッスさせてみる。
雨が降ってるから、うまく結実するかしらん。



物置壁の天辺のツルをほっておいたら・・・・
こんなことになっちゃった~。


隙間から物置の中に入り込んだツル


雌花がひとつ

何年か前にこの状態で実が育ち、クリスマスに収穫できたことがあった。
とりあえずにがキッスさせてみたけど、今回も収穫できるまで育つかな~。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする