ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

夏休み日記

2016-08-15 16:11:19 | 日々の出来事

あっという間にお盆の夏休みが終わった。

今日は朝から超〜!久しぶりの雨降り。
でも、お昼過ぎにはカンカンに晴れてきた。
台風が近づいてるそうだけど、本格的な雨はいつ降るのだろうか。




真夏の収穫野菜たち。



夏野菜は色がカラフル!




ゴーヤ・なす・キューリ・パブリカ・シシトウ・ピーマン




オクラ・トマト・ミニトマト・ブロッコリー







スイカの収穫第2段!!




仏壇前にお供え。




仏壇用のイスにはりくもお供え?





ヒマ人?(笑)のオットが簡易タープを買ってきて、庭に設置。




バーベキューなんかもしたりして…









西洋朝顔がようやく1個だけ咲いた。







うりずん豆も1個だけ収穫。




亀ちゃんトマトの種を乾かしてみたり…



とりとめのない夏休み。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・真夏の庭

2016-08-10 17:16:24 | 家庭菜園


残暑お見舞い申し上げます


暦の上では秋が来たけど…
あいかわらず猛暑続きの毎日。

朝夕の庭&菜園の水やりにも、ちょっと嫌気が差してきた。

はぁ〜、雨降らないかな〜。



明日は「山の日」とやらで、今年から新設された祝日。
なんかよくわからんが、休日が増えたことは喜ばしい。

で、明日から週末まで4連休の夏休みを取ることができた。
お盆のお墓参り以外、特に予定はないので、
畑の草むしりしたり、映画を観に行ったり、庭の草むしりしたり、
畑に耕運機かけたり、美容室行ったり、花壇のレンガ積みしたり、
カーテン洗ったり、ちょっと朝寝坊したり、鉢物の植え替えしたり、
録画したけどまだ見れてないオリンピックの開会式を見たり、
ちょっと昼寝したり、秋播きの種を買いに行ったり、猫さんの予防注射に行ったり…

と、予定がないわりにはハードスケジュールな夏休みの予定…(笑)
まあ、熱中症にだけはならないよう気をつけたいものだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真夏の花、紅蜀葵(こうしょくき)が咲き始めた。




もう何年も前に、ブロ友のまきやんさんから種をいただいて育て、
今は、庭の片隅で大きな宿根草の株となっている。
毎夏、忘れずに花を咲かせてくれる可愛い子。





葵科の花で、同じ葵科のハイビスカスやタチアオイ、オクラの花にも似ている。

この真っ赤な花が咲くと、真夏の庭の完成だ。



ど派手な紅蜀葵の足下にひっそりと咲く桔梗。



桔梗も涼しげな夏の和花だ。
この桔梗は矮性なので、地植えよりも鉢植えの方が良かったかな。



メダカ鉢ではホテイソウが花を咲かせた。








初めて見たけど、いがいと美しげな花姿。

残念なことに一日花のようで、翌朝にはしんなり…



メダカ鉢にはアマガエルもたくさん住み着いている。



水辺があるって、夏は涼しげでいいな。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの収穫!

2016-08-08 15:28:54 | 家庭菜園

今年、初めて育てているスイカ!
とうとう収穫のときが来た。



ツルものエリア

4種類の野菜のツルと伸び放題の雑草で、カオス状態のツルものエリア。


でも、よく目を凝らして見れば…

あちらこちらにスイカやカボチャがごろごろ…


とりあえず、収穫時期が来てるであろう2種類のスイカを収穫してみた。


黒皮スイカ「でんすけ」

実はこのすいか…
黄色の小玉スイカのつもりで育てていた。

ところが、縞模様が全然なく、大きくなるごとに濃い緑いろになっていった。
そして、小玉のはずなのに、どんどん大きくなっていった。

どうやら、苗を間違えて買ったみたいだ。





小玉スイカ


こちらは、真っ当に?小玉スイカに育っていった。






そして、初収穫。









並べてみると大きさの違いは歴然。




見よ!この大きさの違いを!





ピカピカに磨いて、テーブルに置いてみる。
さっそく、りくさんのチェックが入り合格を頂く。



いよいよ、入刀式。




でか過ぎて、まな板からはみ出る。





少し中落ちしてたけど、いい感じ。
味も、売り物の味には適わないけど、そこそこ甘くて美味しい〜。


ネットで品種を調べたら、黒皮スイカで「でんすけ」という品種っぽい。
同じようなので「黒爆弾」ってのもあったけど…

どちらも、贈答用の高級品らしいよ。





小玉スイカも割ってみた。



皮が薄くて、実はぎっしり。
甘ーい匂いが部屋中に充満する。

味も期待通り。
すごく甘くて、でんすけよりも美味しいかも…


この2つは、「初なり」なので、まあまあの出来だったけど、
次からの収穫は、あまり期待しないでおこう〜。

だけど、すごく沢山のスイカが(特にでんすけが…)ごろごろとなっている。
いったい、だれが食べるんだろうか…





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の庭

2016-08-05 23:13:58 | ガーデニング

今日も暑かったっす!

ここんとこ雨が全然降らなくて、庭も畑もカラッカラだー!
夕立でもいいから、雨降らないかなぁ~。


最近はずっと菜園ネタ続き。

久しぶりに「ねこばすGarden」 真夏の花を一挙公開〜!










エキセアナ



サフィニア



ジギタリス






センニチコウ








ジニア






マリーゴールド






トレニア




イングリッシュローズ







天竺菊



ルドベキア高雄



ブットレア






クレオメ




コリウス




鉢物







ホスタ





メダカ鉢


真夏の花といえば、極彩色でカラフルなイメージがあるけれど…
私の夏の庭は、けっこうに地味かも。


最近、夜の10時を過ぎると眠くてしかたがない。
ブログを更新しようと、パソコンに向かっても、
あくびばかりが出て、ちっとも文章が打てないでいる。
それに、進み続ける老眼が夜になると更に悪化。


夏バテ? 仕事の疲れ? 老化?


まあ、何であれ、今夜はもう寝ます。


以上、Gaden&ねこばす・オケイの近況でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄野菜の種=その後

2016-08-01 15:37:50 | 家庭菜園

今日から8月。

おくればせながら…
暑中お見舞い申し上げます

今年も全国的に猛暑日が続く、熱ちっち!の夏ですが、
どなたさまも、御身体ご自愛なさって、乗り切ってくださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・


ブロ友、猫の母さまから頂いた沖縄土産種の野菜たち。


うりずん豆・沖縄からし菜・沖縄青チマサンチュ・サンゴかいわれ大根


過去記事はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓

沖縄野菜の種=うりずん豆編

沖縄野菜の種=葉菜編

沖縄野菜の種=成長レポート


その後も、みな、順調に育ってます。

沖縄からし菜は元気にグングン育ち、全部収穫して完食!





小松菜に似た味で、おひたしや煮物に重宝した。





沖縄青チマサンチュは、そろそろ収穫終了間近。






サニーレタスみたいに食べやすく、人様に差し上げても大変喜ばれた。




サンゴかいわれ大根は、小さい葉の時は生のまま食べられたけど、
ある程度育ってしまうとケバケバして食すには適さない。

そのまま育てたらどうなるか実験…。




小さいけど、ちゃんと大根に育った。




ムラサキ色と白いのと2色あるようだ。

ムラサキで細めの大根を薄くスライスしてみた。
味は辛いけど、色がとってもキレイ〜。
サラダの彩りにバッチグー!




太目のは大根おろしに…
すごく辛いので十分、辛味大根の代わりになる。





焼き魚と天ぷらと一緒に。
色がイマイチだけど、とても美味しい大根おろしだ。




うりずん豆は





プランター育てのせいか…
フェンス絡ませが気に入らないのか…
なんだかイマイチの成長ぶり。



でも、花が咲いたよ。



暑さに強い沖縄野菜たち。
でも、モーレツに暑い北陸の夏にはビックリしているかもしれないなぁ〜。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする