ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

夏野菜苗の定植とゴーヤの種まき

2021-05-18 15:03:17 | ゴーヤ栽培


週末から雨が続いている。
昨日、わが町では大雨警報が…
山間部では土砂災害警報も出ていた。

日本のあちらこちらでは、もう梅雨入りしたとの報道が…
梅雨入りって… まだ5月の半ばでしょう?

季節がどんどん、どんどん、おかしくなっていく。

・・・・・

先週末の土曜日は菜園作業を優先的に頑張った。
日曜日は雨の予報だったからね。

でも、朝から異常に天気が良かったから、
ついつい、冬物の毛布やシーツなんかを洗ってしまい…
ついでに布団干しなんかも…
洗って干せば、取り込んで片付けせねばならず…
結局、忙しさが倍増!

さらに、フェーン現象だったのか最高気温が28℃。
直射日光下での菜園作業で、フラッフラになりました。

今一番欲しいモノ… 無限の体力。

・・・・・

種から育てていた夏野菜の苗たち。
すくすく育ち、早く広い畑に植えてくれ〜と!



キュウリ、トマト、ミニかぼちゃ、メロンの苗を定植した。







2種類のキュウリを6株定植の畝を2本。
とりあえず割りばしで仮留めしてあるけど、すぐにでも棚を作らないと…

同じくトマト畝も2本定植。

苗を植えた直後、急に強風が吹いてきて大慌て。
で、翌日は大雨。
植え時、間違った?






これはミニかぼちゃの苗





「敷き藁いらず」と言う名のシートを張った畝に3株定植。
「すずなりカボちゃん」という品種名。
すずなりに成ったらどうしましょう〜(笑)





これはメロン。
ころたんメロンっていう品種で、
去年、苗を買って育て、収穫した実から穫った種で育てた。
(説明ややこしい?)





なんか、失敗しそうな予感がするので(笑)控えめに3株定植。


・・・

葉もの野菜たちには、間引き、除草、追肥、中耕を行う。
収穫はまだまだ…




サラダビーツと小かぶ




時なし大根と紅大根




小松菜とホウレン草





左が粒えんどうで右がスナックエンドウ




今年は期待していたイチゴだけど…
葉っぱが元気なわりに実が少なく… その実もカラスに狙われ…
苦労の割に見返りが少ないなぁ〜。


・・・・・

昭和の日に浸水を始めたゴーヤの種。



全然根が出て来ないので、追加すること2回。



順番関係なしに発根が始まった。



とりあえず24ポッドに種を植え付けた。
これが全部育ったら多すぎなんだけど…


そして… ゴーヤ定植用のプランター準備という作業が追加された。

やれやれ…
神様!私に無限の体力を与えてください。(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの花とマロウの花

2021-05-14 14:19:42 | ガーデニング


二年前、苗木を買ってきて育て始めたの鉢植えレモン。
ようやく花が咲いた。


開花1号

初めて見るレモンの花。
レモンの花びらって細いんだぁ〜。
そういえば、ツボミもやたらと細長い形。




他にも咲きそうなツボミがいっぱい。



受粉とかどうするんだろう〜。
このまま放置でいいのかな?



この中から結実して収穫まで残る花はあるのかな。
楽しみだなぁ〜。


・・・・・



ブロ友のまきやんさんから種を頂いて育てたマロウ。
この子たちも二年目の春を迎えた。

花壇に1ヵ所と菜園花壇の2ヵ所で育てている。

3ヵ所とも、ほとんど放任育児なんだけど、
育てる場所で成長具合がまるきっり違うのが面白い!



菜園花壇①


この子が一番優等生!
草丈は私の顔ぐらいまで伸びている。(150cmくらい)



そして花もいっぱい咲いてるよ〜!


菜園花壇①の花

キレイな花だなぁ〜。
たくさん咲いているので、お茶用にせっせと収穫。


次は菜園の別の場所、道路沿い花壇。


菜園花壇②

草丈は100cmぐらいかな。




草丈はちょうど良い高さ。
花はたくさん咲いている。
道路沿いなので、鑑賞用に花は摘まずにおいておこう。



最後はねこばすGardenn



日当りが悪いせいか、こじんまりと小さめ。

でも花壇の中だから、あまり大きくならない方が有り難い。




花はまだか… と思いきや…
小さいながらもツボミを確認。
こちらも鑑賞用で楽しもう。


・・・




収穫した花は乾燥させてお茶にする予定。
マロウブルーのハーブティーだ。
おしゃれ〜(笑)


ハーブティーの作り方
①マロウの花を軽く洗う。
②お湯を沸かし、同時にティーポットを温めておく。
③マロウの花をティーポットに入れ熱湯を注ぐ
④すぐに青くなります。 まさに空が明るくなってきた感じ!
⑤青くなったと思ったら、今度はだんだんと色が薄くなってきます。
⑥すっかり青みが消えたところで、レモン汁を落としたら色鮮やかなピンク色に…

乾燥させなくても、摘んだばかりの生花でもお茶にできるらしい。
明日はレモンを買ってこなくては…

乾燥させたマロウと収穫したレモンでマロウブルーのお茶が飲めたなら…
夢は果てしなく続く…(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとイチゴの初収穫

2021-05-11 17:16:24 | ガーデニング


今日は朝からいい天気!
暑くもなく寒くもなく、爽やかな風薫る五月!

・・・

モッコウバラと同じフェンスでクレマチスが咲いた。



今年はいっきに数個の花が咲きビックリポン!
例年は、植えた場所が悪いからか2〜3個咲けば良い方なんだけど…



このクレマチスは、何年か前に処分価格の瀕死状態の苗を植えたモノ。
何色の花が咲くのかも知らなかった。
咲けばもうけもん…
そんな子がこんなに立派になって… ありがとう!




最近買った処分価格苗の金魚草。



ちゃんと根付いたのか、次々と花が咲き続いている。
処分価格… 大好き!(笑)

・・・

二色のミヤコワスレが最盛期。





でも花数がめっぽう減ってきている。
そろそろ植え替え時なのかも…

・・・

こちらは二色のタツナミソウ



いつのまにか増え続けたタツナミソウ… 庭の至る所で咲いている。
今では雑草扱いだ(笑)

・・・



庭の隅っこでひっそり咲いてるこの花…
何だっけ?オーニソガラム?
球根だから植えっぱなし。
花が咲いた時だけ、その存在を思い出してもらえるカワイソウ?な花。

・・・

今朝、イチゴを初収穫した。



プランター栽培のイチゴが収穫のトップバッター。




4粒だけど、朝食時に食べたら甘酸っぱ〜い!
でも、昔のイチゴってみんなこんな味だったよな〜。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の幸!アスパラとスナップエンドウ

2021-05-10 15:53:31 | 家庭菜園


あっという間に5月も二週目。
さすがに肌寒く感じる日はもうないけれど、
いまだ冬用品の片付けが進まない我が家。

電気ストーブもホットカーペットも出しっ放し。
寝具類もまだボアシーツを掛けたままだ。
就寝中、暑くて布団を蹴飛ばしてる(笑)

外で動けば暑いし、屋内でじっとしてれば寒いし…
衣類も何を着れば…
衣替え… してませーん!
いつもこの時期って何を着てたんだろう?

毎年、毎年、同じことを思いながら… 気づけば暑い夏なんだよね〜(笑)

・・・・・

今年はグリーンアスパラがよく穫れている。



今朝も3本を収穫。
総収量、20本ぐらいにはなったかも。



だんだん茎が短くなってきているから、そろそろ終わりなのかもしれないな。
何本かは穫らずに芽を伸ばして大きくしないと株や根が育たない。
って、来年はもう菜園を使えないんだった。
プランターに植え替えても、収穫できるだろうか。

・・・

エンドウ豆の収穫も順調。
今年は、キヌサヤとスナックとツタンカーメン(赤豆の粒エンドウ)の3種類。



今のところ、スナックエンドウが絶好調!
あまり大きくしないで小粒で収穫して食べるのが甘くて美味しい。




グリーンアスパラとエンドウ豆は初夏の味。
そろそろソラマメも仲間に加わるかな。


・・・

暖かくなって、適度に雨が降って…
植物たちの成長には最良の季節。


そして、雑草も育つ…



春に耕運機で耕した場所。
あっという間に雑草畑に…



「雑草と言う名の草はない」とは、今は亡き昭和天皇のお言葉だとか…




頑張って草抜き!
土が耕してあって柔らかいから、あっという間に抜けました。
早く、畝に仕上げなくては… また草が生えてくる。

トマトやキュウリ、カボチャの苗も大きく育ち、そろそろ畝に定植せねば…
種から苗を育てていないナスやピーマンもまだ買ってきていないし。

やりたい事がいっぱいなんだけど…

思えば… 去年の今頃は全国一斉自粛で会社も週の半分は自宅待機だった。
不謹慎だけど… 自宅待機の日々は、畑三昧の天国のような日々。
あれから一年。
今年の方が一日の感染者数は10倍以上なんだけど…
さすがに自宅待機やリモートはなさそうだな。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏を迎える

2021-05-07 22:34:49 | ガーデニング


GW中の悪天候で、おそらく荒れ果ててしまうだろう…
と、写真をたくさん撮っておいたねこばすGarden。

でも、意外と無事?だったみたい。(笑)

雨で濡れたキャンプ道具を乾かすために、
オットにあちこち踏みつけられたりもしたけれど…







さすがにほとんどのチューリップは散ってしまったけど…
背丈の低い花はまだまだ元気!






姫空木の中から、更紗ウツギが一輪。
可愛い〜!






フェンスのモッコウバラは満開!




まりちゃんのサクラ草も、どんどん咲き始めている。






これからは初夏の花が咲き始める。
ジギタリス、西洋オダマキ、クレマチス、矢車菊、ブットレア。
チドリソウ、ニゲラ、ギリア、アスチルベ、…

それと… それと… それと…

なかなか名前が出て来ないや…(笑)

アジサイも蕾がいっぱい。
まきやんさんに種を頂いたマロウも今年は花がたくさん咲くかな〜。

いつのまにか初夏を感じる今日このごろ…


・・・


菜園のイチゴ畑



ヤッター!! 今年は実が成ってる!



野鳥に先を越されないよう、ネットをかけた。






菜の花ももうお終い。
刈り取って、夏野菜の畝にシフトチェンジ!

・・・



みどりの日に、ゴーヤの種を浸水。
今年のゴーヤは少し控えめに育てようと思ってる。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする