自分もブログを書いているせいか、他のOMのブログも色々と拝見しています。
当たり前のことですが、読んで楽しいブログには傾向があります。すなわち・・・同じ無線でも相当ニッチな部分に焦点を当てている方やこだわりが大変強い方が書いているブログは読んで楽しいものです。具体的には
1.住宅街で苦労しながら1.9MHZのDXを追いかけている方のブログ・・
2.電波を出すのは二の次でリニア作りに明け暮れている方のブログ・・
3.自身はアパマンなので、移動運用に命を懸けている方のブログ・・
いずれも強いこだわりと執着心があるからこそ、他人も共感し一緒に喜んでくれるのだろうと思います。余裕の環境で、余裕のアンテナ・パワー、余裕の経済力と時間を持っているオナーロールの方はブログなど書かないし、読んでも面白くないかなと思うわけです。他人の苦労は蜜の味とは嫌な言葉ですが、苦労しながら追いかけているからこそなのですね。このあたりに関係雑誌の復興のヒントもあると思うのですが・・大手メディアは最大公約数を求めなければいけないのでしょうが、もはや無線自体がニッチな趣味なので更にニッチを追求しないと面白くないのかもしれません。
実はこれこそが、永く続ける秘訣なのではないかと思います。