朝のコンディションと同じく、夕方も低調だった(季節柄仕方がありません)ので終始PSKで運用しました。午後は15時30分位から30WでCQを出したのですが、何も聞こえないバンドからいきなり声が掛かります。その後も数局から次々と呼ばれ楽しみました。相手局はほとんどがロシア局です。14MHZあたりのPSKも何故かロシア局が数多くQRVしており、ロシアではPSKが盛んなようです。見ているとロシア局同士のQSOも数多く見られ、理由は解りませんが完全に定着しているようです。このモードならば3.5MHZや1.9MHZも釣竿アンテナでDXが可能かもしれません。
ただQSOのテンポは冗長で、やはりオープンしているときはCWがメインとなるだろうと思っています。
そういえば夕方、SSBでV5の1局だけが非常に強く入感していました。幸いに早いタイミングでQSOしましたがとても醜いJAの呼び倒しパイルでした。59+10db位の強さでしたので相手局もマスクされずに済みましたが、何ともまあー醜い場面でした。DX'erなどと言ってみてもあれではスマートさのかけらも感じられません。結局、呼び続けた局はQSO出来なかったようです。正直なところ「あれでQSOしていたら、やったもん勝ちですから・・・ザマ見ろ」という感じです。ローカルは文句を言わないのでしょうかね?呆れた山梨局(一応ここまでhi)です。