謹賀新年
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年の幕開けは7MHzでの和文CWでの賀詞交換とFRdx-400からです。昨日の机上テストで一応の動作が確認出来ましたので、今日はフロントパルネルやツマミを取り外し洗浄します。
この当時のリグですのでフロントパネルにVRやロータリーSW等が直付けされています。
スライドSWの動きが変でしたので、外して確認するとスイッチがバラバラになっています。このような部品で同一サイズは入手出来ないと思いますのでバラバラ・スイッチを洗浄して再組立てして再生します。幸い、上手く再生しましたので助かりましたが、ダメですと代替品でフロント・デザインのバランスが崩れてしまいます。
赤ちゃん綿棒を20本位使ってVFOギア、ロータリーSW等も洗浄したりグリスアップして感触も良好になりました。
しかしフロントパネルは元オーナーが喫煙者だった様で黄ばみが除去出来ません。昭和40年代ですから男でタバコを吸わないのは変わっていると言われた時代です。浸け置き洗いに重曹+クエン酸+サンポール!!までブレンドしますが駄目ですね。あまり擦りますと文字が消えてしまいそうなので一旦、中止しました。
こういう作業は電気的レストアと全く異なりますが・・何故か無心になれて大好きです(笑)・・なので電鍵のバラシ&磨きレストアが好きなのかもしれません。
ここまでやりますと、取り外したパーツもありますので、もう後戻り出来ませんhi
取り敢えず今日は午前中だけで終了です。
↓ ↓ 作業には小型のスピーカーがあると便利です。TS-520等は内蔵されていますがリード線が邪魔なので取り外してしまいます。QDZキーヤー付属の小型SPをチョッと拝借