道の駅「みたら室蘭」の2日目の朝。
今日は朝から天気がいい。暑くなりそうな気配だ。
午前9時過ぎの様子。
いっぱいだった駐車場も、この時間になると出て行く車が多く、空きができる。
駅に家族連れが並んでいるのは、港を回る無料乗船券の順番待ちらしい。
道路向こうの駐車場には、キャンピングカーが適当な間隔を空けて泊まっている。
僕は、北海道に渡って一度もキャンカーを拭いてもないし、洗ってもないので、久しぶりに雑巾できれいに拭いた。
艶が無いので、拭いても大してきれいにはならないが、拭いたという満足感だけか。
掃除も終わって、駅周辺を散歩した。
パークゴルフ場もゲームを楽しんでいる人々でいっぱい。
駅のすぐ横の海岸では、水遊びしている家族連れも多い。
僕が停めている駐車場は、朝はガラガラだったが、昼前にはいっぱいになった。
むこうの室蘭水族館に行く家族連れのよう。
キャンカーの周囲にも車が止まりだしたので、僕は車を動かして近くの「祝津公園展望台」に移動した。
ここは、駅から1.3kmの距離で高台にあるので眺めがいい。
白鳥大橋がきれいに見える。
15時過ぎまでここでのんびりしたが、そろそろ移動しよう。
向かったのは道の駅「だて歴史の杜」。途中の伊達市 弄月館で入浴も済ませた。
入浴料は440円と安かったがそれなりで、露天風呂もサウナも無かった。
ランキングに参加しています。クリックして応援してね!