今日はあいにくの天気で朝から雨。
午後になってから風速10m/s以上の激しい風が吹いている。
朝から自宅で部屋の中をゴソゴソ片付けているが、何をどうやって片付けていいのか分からない。
いっそのこと捨ててしまえばと思うが、それも出来ないで時間を掛けて渋々片付けている。
そんな中、昨日のブログネタで一緒に撮影した画像を使う。
今日のキャンカーネタは、キャビンのカーテンを紹介。
キャンカーネタで紹介するほどの快適化ではないのが寂しいが、一つのブログネタとして上げた。
車を運転していると、陽射しが暑かったりまばゆかったりすることが往々にしてある。
カーテンくらいビルダーで付けとけよと言いたいね。
ごく当たり前に、細いアルミのカーテンレールをドアの上に、ドリルで下穴を開けてビスで取付けた。
1.8mのカーテンレールが有れば、運転席と助手席の両方に使える。
問題はカーテンの生地だが、ホームセンターにあるような物はゴワゴワしているので、これはトラック用のものを購入。
薄いレース生地だが柔らかい。
普段、使わないときはシートの後ろに投げている。
窓を閉めている時は使い勝手も良くて問題ない。
しかし窓を少し降ろして風を入れたいと思うと、カーテンがなびいてカーテンレールとコマが振動してカタカタうるさい。
カーテンの下側を引っ張ってやればカタカタ音は無くなるがそれも難しそう。
何かいい方法が無いかと思うが、今のところ思い着かない。
乗用車だったら既成のものがあるが、トラック用のものは中々良さそうなものが無さそう。
見つけられないだけかも知れないが・・・。
カタカタ言わないレールと駒があれば嬉しいが。
どこかにないかなー。