道の駅・サンフラワーパーク北竜の朝は晴れ。
夜中に激しい雨が降って風も吹いたが、朝には太陽が顔を出す。
一年ぶりに会ったキャン友さんと小一時間近く話してから11時過ぎに道の駅を後にした。
またどこかで会えたらいいね。
ここを出る前に道の駅の直売所で買った野菜。
今日の目的地は、約100km先にある初山別の「みさき台公園キャンプ場」。
北に向かってオロロンラインを走る。
信号機のない道をのんびり走るのが気持ちいい。
しばらく走って道の駅・おびら鰊番屋でちょっと休憩。
こちらは北海道の名付け親である松浦武四郎翁の像。
北海道民なら誰でも知っている。
そしてまたオロロンラインを北に向かって走る。
ここから稚内まで153kmしかないぞ。
天気はいいが風があって海には白波がたつ。
北竜から2時間ほどでキャンプ場に到着。
見慣れた景色と
ここのシンボルである灯台
こちらの芝生はテント泊広場
そして毎年お世話になるちょっと下にあるキャンプ場。
今日は金曜日でこれくらいだが、明日の土曜日にはもっと増えるだろうな。
ここでいいのは、お隣さんが近いのですぐに友達になれること。
すいませーんとお断りして車と車の間に入れさせてもらった。
今日は利尻富士がよく見えるぞ。
左のラクーンは道内の方で、右の軽キャンはバイクを積んで関東からお見え。
この3台はみなさん同じスタイル。
テントを張るでもなく、椅子とテーブルを出してのんびり景色を楽しむ。
夕方、ホテルのみさきの湯に浸かって戻ったらもう夕陽が沈む。
今日は風が少し強いので外でのバーベキューは止めた。
夕陽が沈むマジックアワーをビールを飲みながら楽しむ。
夕陽が沈みかけてキャンプ場から長い階段を降りて海の近くへ。
鳥居の間に沈む夕日を撮ろうと思ったら、カメラマンが多くて近づけない。
仕方がないので、陽が沈んで人が少し減った瞬間に撮影。
雰囲気だけ味わえればいい。
今日はこの時間でも利尻富士もきれいに見える。
さすがにiPhneでこれはきついので、ミラーレス一眼で撮影。
夕陽が沈んだら、急に寒くなった。
キャンカーに入って昨日のおかずの残りで飲み直し。
明日も天気だったら、ここでもう一泊してのんびりするのもいい。