ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

厚岸グルメパークからキトウシ野営場へ

2024-09-26 | ★日記

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

9月25日 水曜日 北海道の旅24日目

道の駅・厚岸グルメパークの朝は曇り。 

朝は風もなくさほど寒くはないので、気温は10度以上はありそう。

 

 

昨日は漁協の直売所も道の駅も休みだったが、今日は大丈夫だろう。

 

 

いつものように朝食を食べながら、さて今日はどうするかと考える。

 

 

道の駅を出て、まず向かったのは厚岸漁協の直売所エーウロコ。

 

 

去年はカラッポだったこの水槽は、今年はちゃんと牡蠣が入ってる。

 

 

ここに置いている牡蠣のサイズはMと3L。

 

 

3Lはさすがに大きい。

ここで3Lを5個ほど買って・・・

 

 

釧路方面に向かって走る。

 

 

着いたのは仙鳳趾かき直売店。

 

 

ここでは、この時期にあるのはSとSSサイズの牡蠣。

 

 

Sサイズの牡蠣を7個ほど買った。

 

 

道路を挟んだ作業場。

養殖で取ってきた牡蠣を・・・

 

 

 

きれいに海水で洗いながら余計なものを落として・・・

 

 

一つ一つきれいに手作業で磨いて

 

 

重量を計って選別している。

 

 

2か所の直売所で牡蠣もゲットした。

 

 

そして着いたのはキトウシ(来止臥)野営場。

 

 

キャンカーを海が見える場所に止めた。

 

 

キャンプ場全体が見渡せる。

 

 

炊事棟があってゴミ処理も出来るぞ。

 

 

ちょっと雲が多いけれど

 

 

昼食は久し振りに具だくさんのうどんにした。

 

 

窓を開けると風が抜けて気持ちいいが、すぐに寒くなる。

 

 

日中のキャンプ場はかなり静か。

時々雲が切れて青空が顔を出す。

 

 

夕方には寒くなったので窓は閉めてFFヒーターを炊いて夕食の準備。

テントの住人は買出し中かな。

 

 

 

夕食は勿論牡蠣。

夕方の景色を見ながらワインを飲むのはちょっぴり贅沢。

これで夕焼け空だったらもっといいが、そこは残念。

 

 

生牡蠣を食べるためのレモンもあるぞ。

 

 

左から2番目が3Lであとの3つはSサイズ。

画像では分かりにくいが、3Lの身はSサイズの2倍以上違う。

でも生ガキで食べるのは一口で食べれるSサイズの方がいいかも。

 

 

レモンをギュッと絞って食べる牡蠣は最高だね。 

 

 

3Lサイズを一つ焼牡蠣で食べよう。

300gのバックご飯の容器に牡蠣を載せてアイラップで包んで

 

 

レンチン4分でこの通り。

ぽん酢を掛けて美味しくいただいた。

 

 

外からはわかないが、このキャンカーの中でニタニタ笑いながら一人で楽しんでいる。 

 

 

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする