9月21日 土曜日 北海道の旅20日目
斜里みどり工房キャンプ場の朝は曇り。
天気予報では晴れだが今一で、明日も思わしくなく寒くなるらしい。
それなら早々に移動してしまった方がいいかもね。
みどり工房から見える斜里岳も頂上が雲で見えない。
朝9時頃の駐車場はもう既に多くが出発したあと。
右端の車の人、何やら車から出たり入ったり忙しそうにしている。
その方の車がこちらの日産車。
バッテリー上がりのトラブルらしい。
一年半前に車を購入してから、これまで5回もバッテリー上がりのトラブル。
ジャンプスタートでもエンジンが掛からず、ロードサービスを呼んだ。
ロードサービスが大きなバッテリーを使って漸くエンジン始動。
ディーラーによると車の故障ではないらしい。
でも、何もしないのにバッテリー上がりするような車には乗ってられないぞ。
さて、ボクは朝食を食べて・・・
出発の準備をする。
生活水タンクは半分以下になっている。
前回水を補給したのは紋別の海洋公園。
だいたいこれだと40リッターくらい入りそう。
飲料水タンクもかなり減っているので補給して・・・
みどり工房のキャンプ場を出た。
近くのトヨタでタイヤに空気を補充してもらい・・・
斜里からウトロ方面に向かう。
途中の天に続く道を反対方向からパチリ。
もう少し先まで走って・・・
むこうに見えるのが天に続く道の始点。
昨年は近くに向日葵畑があってきれいだったが、ことしは何処にも見えないぞ。
ウトロ方向に走って、遠音別川で鮭の遡上をチェックするのは毎年のこと。
あれれれれっ? 今年はまだ少ないぞ。
傷ついた鮭が痛々しい。
オシンコシンの滝は天気も曇り空なので車の中からiPhoneでパチリ。
道の駅・うとろでトイレ休憩と・・・
簡単に昼食。
そのまま知床峠に上がったが、小雨が降ってかなり寒い。
こういう雨の時は久し振り。
車に乗って移動しようとしているときに、同じ場所でポーズをとっている若いお二人さん。
色々ポーズを取っているが中々決まらない。
見ていてそれがおかしくてついスマホに収めた。
知床峠から遠くに見えるのは国後島。
峠を降りる途中にある熱くて有名な熊の湯。
ここを通る時には欠かさず温泉を利用する。
だってだだやから。
熊の湯に続く橋を渡って・・・
向こうに見えるのが風呂。
男女別々になっているが、よく間違って女性が囲いのない男風呂を覗く。
みなさん、お湯が熱くて早々に上がって着替中。
きれいなお姉さんが入っているのは絵になるが、温泉だけ撮っても面白くもなんともないぞ。
ちょうどいいところに来た外人さん。
ちょっと温泉のモデルになってと頼んだら快くOK。
これでどうだというポーズ。
いままで何度も熊の湯に入ったが、外人さんと一緒に入ったのは初めて。
熊の湯のすぐ上には羅臼温泉キャンプ場があるが、利用者も少なかった。
ここも9月いっぱいだもんね。
熊の湯から少し下ったところにあるビジターセンター。
シャチの胸ビレって骨が5本指になっているのを初めて知ってビックリ。
この写真は羅臼港をちょっと覗いたときのもの。
道の駅・らうすに車を止めたが、狭いのと騒々しいので早々に移動。
羅臼からさらに50km近く走って、着いたのが標津 海の公園オートキャンプ場。
キャンプ場の中はこんな感じ。
テントを張ってキヤンプするつもりもないので、外の駐車場でP泊。
これだと500円でゴミも捨てられてOK。
夕食はスーパーで買った天ぷらと昨日の残り物。
最近よく買うのはトウモロコシ。
電子レンジで5分間チンでOK。
北海道のトウモロコシはもれなくみんな甘くて安い。
明日の天気も今一かな?
雨でなければ南に下ろうか。
過去記事
2023 今年も知床峠でP泊するぞ !!
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。