命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

新型コロナワクチンは余る でも、無駄ではない!!

2021-03-20 21:09:49 | 新型コロナウィルス
 元厚労省官僚で元衆院議員の豊田真由子氏が20日、読売テレビで放送された「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。ワクチンは結局余って捨てる事になるのでは・・・と話をされたとの事。

 2009年の新型インフルエンザのパンデミックの際を振り返り、「約1億人分を、1千万円ぐらいで、日本が輸入したんですよ。けど、ほぼほぼ収まっちゃったんで、使わなくなって、消費期限があるんで、捨てちゃって」と説明。「それをまた“税金のムダ遣い”、って怒られたりして。危機管理、って絶対、ムダな部分を含めてやっとかないと、いけないということを本当は今皆で学んで(いかないと)」と国民側も危機管理に伴う“ムダ”な部分への理解を深めておく必要性を説いた。 

 1億人分を1千万円で購入できるわけはないので、常識的に考えて、これは1千億円なのでしょうね(記事を書いた方のミスなのかな?)豊田氏言われるように、今回も結局ワクチンは余って捨てる事になるでしょう。でも、それは仕方ない事です。余ったら、出来たら、ワクチンが足りていないであろう途上国に譲ることが出来れば良いのですが・・・

 あの事件の後の選挙で落選となって、一旦姿を消されていましたが、このところ、再びTVでお顔を拝見することが多いです。再登場されてからの印象は「良い」です。内容も的確だと思うし、「古傷を持っている」感が、とても良いです! 

ワクチンは余って捨てる事になるだろうけれど、それは無駄ではなく必要悪?
しょうがない。 私もそう思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e42a9c9d2f4bdf7a7015a596459c55aacf5a487d


判断能力のない方に対する新型コロナワクチン接種はどうするのか

2021-03-19 23:16:19 | 新型コロナウィルス
 私、近くのグループホームを月に一回訪問し、9人の患者さんの健康状態を管理させていただいております。発熱されたり、状態が悪くなった時などは、急に呼ばれたり、医院に来ることが出来る場合は、来院してもらって対応しています。
 そのグループホームにも、やがて新型コロナワクチンの順番が回ってきます。梅雨ごろになるのかなぁなどと予想しておりますが、我が田原本町では、高齢者に対する接種の中では、クラスター感染を引き起こしやすい高齢者施設に対する接種を優先したいと思っているらしいので、思ったよりも早くなるかもしれません。

 今回の新型コロナワクチン接種は、優先順位はありますが、あくまでも任意接種でありまして、強制接種ではありません。接種を希望される方へのみ接種することになっています。
 そこで、出来るだけ早く、グループホームの患者さんたちに、「新型コロナワクチン接種を希望されるかどうか」の意思確認をしたいと思っています。
しかし、全員が認知症と診断された方です。表向きには「軽度から中等度の人視聴患者さん」とありますが、実際には全員中等度以上であり、意識を確認できる方は一人おられるかどうか。
 それも、こちらの話の持って生き方によっては、どちらに答えが出ることもあるとは思います。ただまぁ、医療側としては、「打ちましょうねぇ」でしかないですから。ここではっきり「打ちません」と言われたなら、強固な意志があるとみなしてよいと思われますが、そんな方がおられるとは思えません。


厚生労働省の 新型コロナワクチンに関するQ&Aのなかで、答えらしきものを発見しました。

Q6-2 認知症などで本人に接種意思を確認することができない場合、家族にて同意書を書いてもらっても良いですか

 接種には、ご本人の接種意思の確認が必要です。意思を確認しにくい場合は、ご家族等に協力いただき、ご本人の意思確認をお願いします。
  なお、ご本人が接種を希望されているものの、何らかの理由でご本人による自署が困難な場合は、ご家族の方等に代筆していただくことは可能です。

 あくまで、本人の意思を確認せよ。本人の意思が確認できない場合は家族が困難でも本人の意思を確認せよ!! 本人が接種を希望しているのに、署名できないなら、家族が代筆しても良いですよ。

 あくまでも本人の意思で接種しなさい ですね。本人が判断不能な場合なんて書いてありませんね。深読みすると、本人が判断できない場合は、周囲が判断して本人はそう希望しているけれども、自署が困難なので私が書きましたとしなさいよ と誘導しているようにも思えるのですが・・・・

 今後、高齢者に対する新型コロナワクチン接種が推し進められていきます。高齢者のうち、入院加療されているから、高齢者施設におられる方などへの接種が望まれますが、多くの方の意思確認が困難です。

 何処までうまくごまかしながら推し進めていくのか!!!!
 個の意思を尊重するというお題目を唱えながら、集団生活をしている高齢者に対するワクチン接種をいかに推し進めていくか。

 私は、ワクチン接種マシーンとして協力を惜しまないつもりではおります。
 人権と効率、のバランスをどうとるのか?
 ふるまいを少しでも謝ると、ねちっこいマスコミが大口広げて待ってます。
 しばらく、色々と楽しめそうに思っています。




ワクチン接種するかどうか、決めかねている人 、判断できない人

2021-03-19 00:27:36 | 新型コロナウィルス
4月から、高齢者に対する新型コロナワクチン接種が始まります。

でも、高齢者の多くの方が、接種するかどうするか、まだ、決めかねています。または判断能力がありません。



そんな方に対して、どう対応したらいいのか、先日の県の研修会で質問したのですが、それが以下の動画の19:40~/23:34です。
予想通りの答えが返ってきました。想定範囲内の質問だったのだと思います。


なかなか難しい問題ですねぇ。
現実の対応は、周囲を見ながら、日本式の横並びなのでしょうねぇ!!


最新情報です(日進月歩)

2021-03-18 21:26:25 | 新型コロナウィルス
新型コロナワクチンの正しい筋肉注射の仕方が更新されました。
これまで考えていたより少し下、少し前側が正解の様ですね
そして、接種時に血液の逆流を確かめない、接種後は揉まないのですねえ
爺のこれまでの常識はどんどん破壊されます。




新型コロナワクチン接種後に新型コロナに罹患した方 クモ幕下出血で死亡された方

2021-03-18 21:10:14 | 新型コロナウィルス
新型コロナワクチンを接種後に新型コロナ感染が明らかになったり、新型コロナワクチン接種後にクモ膜下出血で亡くなったりした症例が報告されています。
全ての可能性を考え、報告を受け、分析することは重要です。ですが、事例に対して冷静に判断をしていただきたいと思っています。

今後、ワクチン接種者の数が増えると、接種後に亡くなったり、新型コロナに罹患してしまう方の報告も増えるでしょう。ヒトは、90数年生きると、必ず死ぬのです。90×365日=32,850日 10万人に接種したら、その日のうちに3人くらい亡くなってもおかしくないのかもしれないですよね。(とても乱暴な計算ではありますが)


読売新聞より

 大阪府東大阪市の市立東大阪医療センターは18日、新型コロナウイルスのワクチンを接種した50歳代の女性看護師について、接種後に感染が確認されたと発表した。
 センターによると、看護師は12日に1回目のワクチン接種を受けた。15日以降にせきや発熱などを訴え、PCR検査で17日に陽性が判明した。接種時に既に感染していた可能性もあるという。
 看護師はコロナ患者の担当。感染経路は不明で、他の職員の感染は確認されていない。



要するに、ワクチンを打たなくてもそのような事態が発生したのか、ワクチンを打った結果発生が増えたのかが問題なのです。なので、大きな数字で、そのような病態が発生する確率を比較する必要があります。現在までのところ、全世界的に見ても、ワクチン接種である種の疾患に対しての死亡率が上昇したと言う報告は無さそうに思えます。新型コロナに対する 罹患率、重症化率、死亡率は、確実に下がる様です。