goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

新型コロナワクチン追加接種(3回目)について

2021-11-21 22:00:54 | 新型コロナウィルス
田原本町から、新型コロナワクチンの追加接種(3回目の接種)に対する予定表などが送られて来ました。
追加接種用の予診表がこれです。(1番上の行の右側に追加接種用と書いてあります)
田原本町では、中央体育館での集団接種を、来年1月、医療関係者から始まり、2月95歳以上から順次年齢を下げ、高齢者対象の集団接種を施行していく予定です。(高齢者が終われば一般対象に移行)
各医療機関での個別接種も並行して行くと記されています。この各医療機関での個別接種ですが、近所の診療所では既に終了された所も複数あります。しかし、新たに12歳になられる方や、これまで迷っていたけれど、思いを変えて接種に踏み切る方なども数は少ないでしょうがおられますので、坂根医院では、今後も初回接種、2回目接種、そして追加接種のいずれにも対応していくつもりです。(3回目の接種、そして春頃には始まるであろうと言われている11歳以下に対するワクチン接種、どちらもどれだけ意味があるのかはまだよくわかっていません。・・・・ですが、現状では「走りながら考える」しかないのかなと思っております。)

それにしても、10月25日に「あと2か月程度、第6波は来ないだろう。」と、予想したのですが、今のところ、予想はあったっております。
今後、12月下旬位まで今の様な状態が続いて、年明け、新学期が始まる頃にゆるゆると感染拡大傾向が始まるのではないか などと予想しておりますが、当たるも八卦当たらぬも・・・で、あります。(無責任ですみません。推理ゲームだと思ってください。)

それにしても、ドイツ、フランス、イギリス、合衆国と、新規陽性者が日本の2桁上の数字を記録しているというのに、日本では、色々な制限が無くなって一か月ほど経過しましたが、不思議なくらい落ち着いた状態が続いています。彼我の差の原因は?
最大の差はマスク着用など国民の感染予防意識だとは思っておりますが・・・それにしても・・・です。

欧米以外でも・・・今年の春頃、新型コロナ感染対策の優等生とほめそやされていたニュージーランド、11月に入り新規陽性者は連日200人近くを記録しています。ロックダウンなど厳しい対策を取っており、ワクチン接種率も日本を上回っています。そして人口は日本の24分の1程度なのですが・・・・ここのところの新規陽性者は日本を上回っています。アーダーン首相も、ホワイ ジャパニーズ?と首をひねっているのではないでしょうか??

私達日本国民としては、第6の波を出来るだけ遠ざかるように、そしてたとえやって来たとしても可能な限り低く小さな山で済む様、油断せずにこれまで取って来た感染防御を続けて参りましょう。順番が来たら、3回目の接種、受けるかなぁ・・・まあ、仕事柄、感染の機会は多いし、掛かってしまうと大変な迷惑を周囲のお掛けする事になるので、出来る事はやったほうが良いのでしょうねぇ。という事で、追加接種、私は受けます!!


辛い症例

2021-11-20 21:14:44 | 在宅医療
胸部のレントゲン写真
分かる人にしか分からないかもしれませんが、誰にもわかっていただけるように説明したいと思っています。
これ、同じ方の胸部レントゲン写真です。1年以内の写真なのです。
下の方に行くに従い、それまでになかった白っぽい所が増えているのが分かりますよね。
それが、悪性腫瘍部分なのです。この方の場合、原発部位は他にあるので、転移性肺腫瘍って奴です。
一番下の写真が、今から10日くらい前の写真ですから、現在ではもっと白い部分が増えていると思われます。

肺は、黒く見える部分で呼吸をしていますので、白い部分が増えて、黒い部分が減ると、呼吸が苦しくなります。

だから、この写真の方は、相当に呼吸がしんどい状態なのです。

今できる限りの治療をされてこの結果です。

もう、何も出来ないと宣告されてしまいました。それで、家に帰られて、私が在宅での医療を受け持つことになりました。

ヒトは誰も必ず死を迎えます。ですから、この写真の方が90代なら、私は辛く感じません。冷たいけれど、そんな時が来たのですよと、言ってしまいます。

ですが、この写真の被写体の方は・・・・まだ10代半ばなのです。
ご本人は勿論ですが、ご両親も、周囲の医療関係者も・・・・誰もが辛くてたまりません。

何とかならないのかと思うのですが、何ともならないのが現実です。

私は、逃げ出したいですが、状況はそれを許してくれません。
自分にできる事を成し遂げていくしかないのが辛いです。
ご本人の辛さが伝わって来ます。
在宅酸素療法を開始しました。咳止めを処方しました
でも・・・無力です  何も出来ません。

打って打って、打ちまくって、弾切れです

2021-11-19 22:00:39 | インフルエンザ
毎日毎日、インフルエンザ、新型コロナ、子宮頸がん、おたふくかぜ、日本脳炎、麻疹風疹、DT二種混合、DPT三種混合など、ワクチン打ちまくっております。
連日打ちまくってきたインフルエンザワクチン、ついに弾切れです!!
今日は初めてシリンジ入りインフルエンザワクチンを使用しました。これ、仕入れ価格高くて、当院の接種価格では人件費出ません。でもまあ、ワクチン不足していますので仕方なく仕入れました。それも終了して、明日から一週間ほど、ワクチン切れでご迷惑をおかけすることになります。来週の金曜日に再入荷します。再入荷したら、インフルエンザワクチン接種再開させていただきます。今後、ワクチン切れ、再入荷、接種再開を繰り返すことになると思われます。ご理解くださいませ!!なお、お子様の2回目接種に関しては、ワクチン確保しております。ご安心してください。

吉野を散歩してきました

2021-11-18 21:35:51 | 夫婦でトレッキング
今日は、晩秋の吉野路を夫婦で散歩してきました。
下千本から上千本まで、結構遠いのですよね。奥千本の入り口まではたどり着きましたが、それ以上は私は無理でした。
紅葉を楽しむには、少し遅かったようですが、ところどころ、まだ楽しめました。


途中、矢的庵でそばをいただきました。
11時40分くらいに到着したのですんなりは入れたのですが、12時になる前に満席になって、そのあとは店の前に何組も順番待ちをされていました。
蕎麦は、想定以上に美味しくて、接客も素敵で、観光地の蕎麦屋さんだと思っていたのですが、どこに出しても恥ずかしくない蕎麦屋さんだと驚きました。
もう、ストーブに火が入っていました。
天ぷらも美味しかったです。
奥千本の入り口まで歩いたのですが、結構疲れました。
吉野は奥深いです


道中、柿がなりっぱなしで放置されて?いるのが目立ちました。
吉野では、柿は実よりも葉っぱの方が大切にされているのかなぁと思ってしまいました。
柿の葉寿司、買いました!!

そして、くずもち、葛切りも食べました。
どちらもとても美味しかったです。
紅葉も盛りは過ぎていましたが、ところどころ楽しめました。

今日も一日楽しく遊ばせていただきました!!

Catch and Eat

2021-11-17 23:21:42 | 美味しいもの!
私の釣りのモットーは、「釣ったら食べる」です。
ですから、ここ40年、釣った魚は基本的にすべて食べております。時には釣れてしまったカエルさえ食べてしまっております。出来るだけ、食べたくない魚は釣らないようにしておりますが・・・

私の釣りの大師匠は開高健様なのですが・・・・・
私はCatch and Reries 症に合いません。偽善者っぽくて・・・
私はCatch and Eat 食べちゃいます。

昨日の鰺も、一夜干しにして、本日頂きました!
どちら向きに焼くのが正解なのか分からないです
海は身から川は皮からとか言いますが、色々な説があって、正解がどちらからなのか、分からないでいます。

今日は一応身を上にして焼きました。魚焼きグリル、上からも下からも炎が出るので、どっち向きでもあまり関係ない様です。
焼き上がりです。皿からはみ出しています。
一夜干しにしたおかげで、水分が抜けて味が凝縮して、濃厚なうま味を堪能できました!!