こんにちは。
昨日に続き本日も焙煎です、昨日はアイス用の豆3種類とモカ・シダモの4工程の焙煎でした、レギュラーブレンドからモカを外してからはモカの焙煎サイクルが1週間~10日に一度になりました、このペースならモカの在庫の心配も要らないかも!
きょうは、各ブレンド用の豆3種類5工程・・・昨日も今日も気温が低い為、釜内温度の戻りに時間が掛かるのと、生豆投入後の温度が下がり過ぎないよう注意しての焙煎です、何時も焙煎する時間帯はお昼から3時位までの日中に行います、真夏と真冬とでは日中の温度差、大きいと約35℃は有りますよね、ですから焙煎も当然、大きく変わってきます。細かい事を言えば、毎回違うのが正しいかな!気温・湿度・生豆の温度・同じく水分量(入荷ロット単位)、これ等が全て毎回異なる訳ですから焙煎もその都度変わります、ですからデータで焙煎出来ないんです、勿論大まかなデータ(自己記録)は目安にしてますけど。
国内では家業として焙煎を営むお店はここ最近の事ですが、海外では歴史は深く、2代目3代目と継がれて営まれてるお店も多く有るそうです・・・カフェ・カーダモンでも二人の内どちらかが焙煎を継いでくれたら嬉しいのにな、女の子だから無理っぽいですけど!
カフェ・カーダモン
昨日に続き本日も焙煎です、昨日はアイス用の豆3種類とモカ・シダモの4工程の焙煎でした、レギュラーブレンドからモカを外してからはモカの焙煎サイクルが1週間~10日に一度になりました、このペースならモカの在庫の心配も要らないかも!
きょうは、各ブレンド用の豆3種類5工程・・・昨日も今日も気温が低い為、釜内温度の戻りに時間が掛かるのと、生豆投入後の温度が下がり過ぎないよう注意しての焙煎です、何時も焙煎する時間帯はお昼から3時位までの日中に行います、真夏と真冬とでは日中の温度差、大きいと約35℃は有りますよね、ですから焙煎も当然、大きく変わってきます。細かい事を言えば、毎回違うのが正しいかな!気温・湿度・生豆の温度・同じく水分量(入荷ロット単位)、これ等が全て毎回異なる訳ですから焙煎もその都度変わります、ですからデータで焙煎出来ないんです、勿論大まかなデータ(自己記録)は目安にしてますけど。
国内では家業として焙煎を営むお店はここ最近の事ですが、海外では歴史は深く、2代目3代目と継がれて営まれてるお店も多く有るそうです・・・カフェ・カーダモンでも二人の内どちらかが焙煎を継いでくれたら嬉しいのにな、女の子だから無理っぽいですけど!
カフェ・カーダモン