まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.1736 過去旅より・・・東海道相模路

2022-03-31 09:53:18 | 箱根
よろしくお願いします。



















今回は過去旅シリーズ、2015年の暮れに神奈川県内の東海道を箱根湯本まで走った記録をお送りしていこうと思います。今のところ箱根・・・と言ってもその玄関口ですが・・・、関東へ足を踏み入れたのはこの旅が最後となっています、まあ金銭的な問題が一番ですが、東より西に目が向きがちなのが足が遠のいている原因でもあります。でも常々行きたいとは思っているんだよなあ~、まあ今はコロナも心配だしやっぱり貧乏生活なので・・・、まあそのうち行けるようにとの思いを込めて、過去旅で気持ちを盛り上げるとでもしましょうか。
この日は午前中は鎌倉から江ノ電各駅巡り、それを終えて東海道へと入りました、旧街道と言ってもほとんどが車がビュンビュンと走り抜ける国道1号線、だんだん低くなってくる西日を真正面に受けて小田原へと向けて進んで行きます。藤沢市から茅ヶ崎市、平塚市と名前の知られた市を通り過ぎていく、今は車が多く行きかう国道1号線、昔はこの道をたくさんの人が歩いて旅していた所だけあって、松並木や風景、町並に旧街道の雰囲気を感じることができる。平塚を過ぎる大磯、二宮と箱根駅伝4区でお馴染みの所へと差し掛かって行く、いわゆる湘南と言う所、関西に住んでいる自分(一人称)からするとちょっと洒落た雰囲気を感じる響きの地名だが、やはりここも旧街道だったと言う雰囲気は所々で感じることができます。

















走ったのは大晦日の前日、もちろん冬の真っ只中とのことで日が暮れてくるのも早い。小田原市に入って酒匂川を渡る頃にはもう日は空の低い位置にあって、もう間もなく向かいにある山に姿を隠そうとしている。その山の一角にはポコンとした形の山が2つ、あのあたりが箱根なのだろう、旅の虫が鳴き始めているが今回はパス、次回の旅に期待することとしよう。この年にはGWに行ったがその時は火山活動が活発になって大涌谷は閉鎖、ロープウェイの運行も中止されていた、それでもたくさんの観光客が訪れていたが、箱根はこれ以来台風、災害、感染症禍と不幸に見舞われることになってしまいました。小田原の中心部を過ぎると国道1号線を進んでこの日の最終目的地である箱根湯本へ、少しずつ上り坂となった道には夕方と言うのにたくさんの車が列を為して渋滞となっていた。箱根湯本ももう日暮れ時と言うのに人がいっぱい、その中を時間が許す限りの温泉街巡り、たくさんの人が行きかう中を少し気を使いながら相棒君を走らせました。↓↓↓
















さあ、センバツはいよいよ今日が決勝、近江と大阪桐蔭の対戦となりました。近江は京都国際の辞退を受けての代替出場が決まったのが開幕の1日前、初戦の長崎日大戦はその2日後、いきなりの出場は準備もままならない感じでその初戦は大苦戦、リードされる展開も9回に同点に追いついて延長へ、それも12回で決着がつかずタイブレークへ。この時の勝利は京都国際に送る勝利と言う感じもありましたが、そこから聖光学院、金光大阪も撃ち破ってベスト4へ。そして準決勝では難敵浦和学院を延長戦で破って、チームとしても県勢としてもセンバツは初めての決勝進出、夏を合わせると2度目の決勝進出となりました。相手は体格も実績もBigBossが率いる大阪桐蔭、ここ2試合で30点も取ったチームが前評判通り順当に勝ち上がって来ました、となると昨年のあれは何だったんでしょうねえ~。その昨夏の相手となったのが近江、4点差を逆転した試合はお見事、その勢いでベスト4まで行きました。その原動力となったのが山田投手、今回も4試合を一人で投げぬく大車輪の活躍ですが、昨日は死球を受け負傷、しかも今日は球数制限で116級しか投げられないと、近江には少し不幸な影が漂っています。それでもここまで数々の不利を吹き飛ばしてここまで上り詰めてきた近江、何とか大阪桐蔭を返り討ちに合わせて湖国に旗を持って帰ってあげてほしいところです。今朝は雨は降ってるけど・・・中止になってくれた方がいいかも、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿