まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

宇宙に漂う旋律〜佐治晴夫さん講演会〜

2019-06-17 22:46:15 | 日記
赤ん坊の頃の音の記憶があるなんて
そんなこと有り得るんだろうか。

84年前、佐治家に勤めていた
15歳の子守りのお菊さんは
生まれたばかりの晴夫ちゃんに
よく歌を歌っていた。

ねむれ ねむれ
母の胸に
ねむれ ねむれ
母の手に

お菊さんは本を読むのが好きだったので
おそらく、新美南吉の「手ぶくろを買いに」が
歌を知るきっかけだったのだろうと
佐治さんは想像する。
当時、三浦環さん
(女学生時代、袴で自転車三角乗りして、
ハイカラさんのモデルになった人ですね)
がレコーディングをしていた
シューベルトの子守歌。

「何という優しい、何という美しい、
何というおっとりとした声でしょう」
そんなふうに書かれちゃ、聴かないわけにいくまい。

子守りの仕事を終え、一人自由を楽しむ時間に
本を読んだりラジオを聞いたりしていた
15歳の少女のことを思い描いてみる。
彼女はその時、まさか自分の話が
理学博士となった晴夫ちゃんから
プラネタリウムを埋め尽くす観衆に
披露されるだなんて思いもしなかったことだろう。

佐治さんはその歌を聴くと
何やら表現し難い感情が湧き上がることに
高校生の時に気づいたのだそうだ。

もし、お菊さんの歌ってたのが
五木の子守唄などだったら
宇宙探査機ボイジャーには
バッハの旋律が同乗することも
なかったかも知れない。

音の記憶。

人間は生まれてくる前にも
母親のお腹の中で外界の音を聴いている。
胎児が聴いている音がどのようなものかを
自らの子宮に小型マイクを仕掛けて
確認した研究者がいるのだという。
静脈の打つ音、消化器官の音、
そして親が話している言葉もちゃんと聞こえた。
産声の周波数はだいたい全世界共通の440ヘルツ(A)
でもアクセントは、親の話す言語に
寄せられるのだそうだ。

目が見てるものは、
網膜に受けた光の信号を
脳が勝手に見たいと思う映像に
構築したものだけど
耳から聞こえるものは、
発信したものが届ける
「生」のままのもの。
佐治さんの話を聞くことは
佐治さんの声がそのまま
わたしの耳に入り込んで
脳まで達すること。

確かに、わたしが
話を聞きたい人、話をしたい人は
声が心地よく響く人。
もちろん好みの問題。
歌の恩師が、声がどうしても嫌いで振った男性がいると話してたけど
音楽を生業とする人ならなおさら、そこは譲れまい。

子供の頃から苦手な音がある。
さおだけ売りの呼び込みの、
たーけやーーさおーーだけーーっていう低音の薄暗いテープの音。
聞こえてくると母親に飛び付いて震えてた。
そもそも、さおだけっていうものがなんなのかもわからず、
不気味さだけを感じていた。
石焼き芋やチャルメラのメロディなら
そこまで恐ろしくもなかったろうに。

こどもを持ってから、歌を習ってて良かったと思ったのは
様々な国の様々な子守唄が
歌えたこと。
歌による寝付きの良さの
傾向と対策、みたいのは
残念ながら追求しなかったけど
抱っこして背中とんとんしながら
モーツァルトをよく歌ってた。
シューベルトじゃなかったのは
たぶん、さっさと寝かしたい気分には
あまりにたっぷりしたスローテンポが
まだるっこしかったんだとおもう。

そんなわけでムスメは
モーツァルトの子守唄を聴くと
なにやら郷愁が掻き立てられ
、たりはしない。
シューベルトとの識別さえ
怪しい。でも凡人はそんなもん。
佐治さんがとびきり非凡なのだ。

なにしろ、戦時中防空壕のなかに
蓄音機を持ち込んでバッハ聴いてたくらいだし。
なんなら、金属針没収されたら竹針で、
竹も没収されたら、ハガキを口に咥えて
紙の角を溝に落とし、骨伝導で聴いてたというのだから。

宇宙で録ったという、不思議な音のうねりを聴かせてもらった。
かなり低く、ちいさな音が継続して唸ってるのは、ブラックホールの残響。どこかで星が生まれたときの爆発や、燃え尽きた星のさいごのゆらぎが、こんな音を奏でてるんだ、とおもったら
なんだか見上げた夜空が賑やかに感じられた。

いつか美瑛の佐治さんの天文台から星を見上げたい。
どんな旋律が聴こえてくるだろうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿