まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

冬の大三角形

2014-12-05 23:50:41 | 日記

豆博士発表会
という、粋な催しがありました

ムスメが通っていた
小学校
夏休みの自由研究を
休み明け、保護者を呼んで
プレゼンするのです

ムスメが選んだ課題は
1年 ウーパールーパー(飼っていた)
2年 アメンボと表面張力
3年 空気の膨張
4年 星座と神話
5年 ピザと発酵
6年 メレンゲ

どれもなんだかおもしろかったなぁ

特に、星座のときは
大きな模造紙に
本からトレースして
書くのに
理解できるかなーとおもいつつ
座標軸を教えてやったり

ムスメがギリシア神話に夢中になり
なかでも、全能の神ゼウスの
あまりの
「どうしようもないだめだめさ加減」
に呆れたり面白がったり

盛りだくさんな研究でした


最近、遅くなりがちな
帰り道で
南の空に
シリウス、プロキオン、
オリオン座の
見慣れた星の並びを
みつけると


凍りついた空気が
ほんのすこし
ふわっとあたたまります


これが、夏の大三角形だと
そこまで感動はしないんだよなぁ
なぜなのだろう?
たぶん、夏はなにもなくても
好きな季節で
冬はなにがどうでも
つらい季節だからかもしれません

わたし自身がこどものときから
ずーーっと
おなじ並び

これからもずーーっと
かわらないんだよなぁ、
とおもったら

なんだかすごいことに
おもえてきました


どの冬も
この遠くのちいさなあかりが
わたしをすこしだけ
あたためてくれていて

見上げる人が
すべて
おんなじように
まい冬
すこしだけ
あたたまっているのなら

こいつらの放つ
熱量は
膨大です











最新の画像もっと見る

コメントを投稿